bcdice 3.13.0 → 3.15.0

This diff represents the content of publicly available package versions that have been released to one of the supported registries. The information contained in this diff is provided for informational purposes only and reflects changes between package versions as they appear in their respective public registries.
Files changed (98) hide show
  1. checksums.yaml +4 -4
  2. data/CHANGELOG.md +104 -0
  3. data/i18n/Arianrhod/ko_kr.yml +3 -0
  4. data/i18n/Cthulhu/en_us.yml +11 -0
  5. data/i18n/Cthulhu/zh_hant.yml +1 -1
  6. data/i18n/CyberpunkRed/ja_jp.yml +389 -0
  7. data/i18n/CyberpunkRed/ko_kr.yml +389 -0
  8. data/i18n/DoubleCross/ja_jp.yml +53 -0
  9. data/i18n/DoubleCross/ko_kr.yml +52 -0
  10. data/i18n/FinalFantasyXIV/en_us.yml +4 -0
  11. data/i18n/FinalFantasyXIV/ja_jp.yml +4 -0
  12. data/i18n/FutariSousa/ja_jp.yml +284 -127
  13. data/i18n/KillDeathBusiness/ja_jp.yml +198 -0
  14. data/i18n/KizunaBullet/ja_jp.yml +653 -0
  15. data/i18n/MagicaLogia/ko_kr.yml +2 -2
  16. data/i18n/MonotoneMuseum/ja_jp.yml +246 -14
  17. data/i18n/MonotoneMuseum/ko_kr.yml +227 -0
  18. data/i18n/SkynautsBouken/ja_jp.yml +114 -0
  19. data/i18n/SkynautsBouken/ko_kr.yml +114 -0
  20. data/i18n/StratoShout/ko_kr.yml +102 -102
  21. data/i18n/TensaiGunshiNiNaro/ja_jp.yml +126 -0
  22. data/i18n/UnsungDuet/ja_jp.yml +62 -0
  23. data/i18n/UnsungDuet/ko_kr.yml +62 -0
  24. data/i18n/en_us.yml +5 -0
  25. data/i18n/zh_hant.yml +5 -0
  26. data/lib/bcdice/dice_table/range_table.rb +24 -0
  27. data/lib/bcdice/game_system/Agnostos.rb +248 -0
  28. data/lib/bcdice/game_system/Aionia.rb +131 -0
  29. data/lib/bcdice/game_system/AniMalus.rb +99 -59
  30. data/lib/bcdice/game_system/Arianrhod_Korean.rb +32 -0
  31. data/lib/bcdice/game_system/ArknightsFan.rb +245 -87
  32. data/lib/bcdice/game_system/BlackJacket.rb +244 -0
  33. data/lib/bcdice/game_system/BlackJacket_Korean.rb +244 -0
  34. data/lib/bcdice/game_system/CharonSanctions.rb +112 -0
  35. data/lib/bcdice/game_system/ConvictorDrive.rb +5 -4
  36. data/lib/bcdice/game_system/Cthulhu7th.rb +1 -1
  37. data/lib/bcdice/game_system/Cthulhu7th_ChineseTraditional/full_auto.rb +293 -0
  38. data/lib/bcdice/game_system/Cthulhu7th_ChineseTraditional/rollable.rb +43 -0
  39. data/lib/bcdice/game_system/Cthulhu7th_ChineseTraditional.rb +470 -306
  40. data/lib/bcdice/game_system/Cthulhu_English.rb +59 -0
  41. data/lib/bcdice/game_system/CyberpunkRed.rb +15 -6
  42. data/lib/bcdice/game_system/CyberpunkRed_Korean.rb +66 -0
  43. data/lib/bcdice/game_system/DivineCharger.rb +841 -0
  44. data/lib/bcdice/game_system/DoubleCross.rb +18 -1
  45. data/lib/bcdice/game_system/DoubleCross_Korean.rb +5 -1
  46. data/lib/bcdice/game_system/FinalFantasyXIV.rb +115 -0
  47. data/lib/bcdice/game_system/FinalFantasyXIV_English.rb +39 -0
  48. data/lib/bcdice/game_system/FullFace.rb +63 -12
  49. data/lib/bcdice/game_system/FutariSousa.rb +105 -13
  50. data/lib/bcdice/game_system/Garactier.rb +479 -0
  51. data/lib/bcdice/game_system/GardenOrder.rb +390 -9
  52. data/lib/bcdice/game_system/GundogRevised.rb +8 -8
  53. data/lib/bcdice/game_system/Insane_Korean.rb +1 -1
  54. data/lib/bcdice/game_system/InvisibleLiar.rb +79 -0
  55. data/lib/bcdice/game_system/KillDeathBusiness.rb +155 -3
  56. data/lib/bcdice/game_system/KimitoYell.rb +568 -0
  57. data/lib/bcdice/game_system/KizunaBullet.rb +240 -0
  58. data/lib/bcdice/game_system/KyokoShinshoku.rb +51 -8
  59. data/lib/bcdice/game_system/Magius.rb +125 -0
  60. data/lib/bcdice/game_system/Magius_3rdNewTokyoCity.rb +62 -0
  61. data/lib/bcdice/game_system/MonotoneMuseum.rb +14 -1
  62. data/lib/bcdice/game_system/MonotoneMuseum_Korean.rb +4 -4
  63. data/lib/bcdice/game_system/NRR.rb +2 -2
  64. data/lib/bcdice/game_system/NSSQ.rb +17 -9
  65. data/lib/bcdice/game_system/NervWhitePaper.rb +129 -0
  66. data/lib/bcdice/game_system/RogueLikeHalf.rb +198 -0
  67. data/lib/bcdice/game_system/RuneQuestRoleplayingInGlorantha.rb +16 -13
  68. data/lib/bcdice/game_system/ShinobiGami.rb +73 -43
  69. data/lib/bcdice/game_system/ShuumatsuBargainWars.rb +203 -0
  70. data/lib/bcdice/game_system/SkynautsBouken.rb +49 -134
  71. data/lib/bcdice/game_system/SkynautsBouken_Korean.rb +57 -0
  72. data/lib/bcdice/game_system/StratoShout_Korean.rb +1 -1
  73. data/lib/bcdice/game_system/SwordWorld.rb +5 -1
  74. data/lib/bcdice/game_system/SwordWorld2_5.rb +3 -2
  75. data/lib/bcdice/game_system/TensaiGunshiNiNaro.rb +262 -0
  76. data/lib/bcdice/game_system/TheIndieHack.rb +82 -0
  77. data/lib/bcdice/game_system/TheOneRing2nd.rb +406 -0
  78. data/lib/bcdice/game_system/TheUnofficialHollowKnightRPG.rb +185 -0
  79. data/lib/bcdice/game_system/TorgEternity.rb +35 -6
  80. data/lib/bcdice/game_system/TrailOfCthulhu.rb +139 -0
  81. data/lib/bcdice/game_system/UnsungDuet.rb +17 -75
  82. data/lib/bcdice/game_system/UnsungDuet_Korean.rb +41 -0
  83. data/lib/bcdice/game_system/Utakaze.rb +55 -2
  84. data/lib/bcdice/game_system/Warhammer4.rb +124 -3
  85. data/lib/bcdice/game_system/WoW.rb +161 -0
  86. data/lib/bcdice/game_system/YankeeMustDie.rb +192 -0
  87. data/lib/bcdice/game_system/YearZeroEngine.rb +225 -28
  88. data/lib/bcdice/game_system/Yotabana.rb +62 -0
  89. data/lib/bcdice/game_system/YuMyoKishi.rb +141 -0
  90. data/lib/bcdice/game_system/cyberpunk_red/tables.rb +111 -473
  91. data/lib/bcdice/game_system/kizuna_bullet/tables.rb +171 -0
  92. data/lib/bcdice/game_system/sword_world/rating_lexer.rb +1 -0
  93. data/lib/bcdice/game_system/sword_world/rating_options.rb +4 -1
  94. data/lib/bcdice/game_system/sword_world/rating_parsed.rb +5 -0
  95. data/lib/bcdice/game_system/sword_world/rating_parser.rb +129 -115
  96. data/lib/bcdice/game_system.rb +31 -0
  97. data/lib/bcdice/version.rb +1 -1
  98. metadata +50 -6
@@ -52,6 +52,16 @@ ja_jp:
52
52
  - "「異常な癖・刑事としての癖表」を使用する。"
53
53
  - この表を振り直す
54
54
  - この表を振り直す
55
+ SHLD:
56
+ name: 超探偵向け異常な癖表
57
+ type: 1D6
58
+ items:
59
+ - "「異常な癖・名誉ある探偵表」を使用する。"
60
+ - "「異常な癖・超すごい表」を使用する。"
61
+ - "「異常な癖・超事件に夢中表」を使用する。"
62
+ - "「異常な癖・超パートナーと……表」を使用する。"
63
+ - この表を振り直す。
64
+ - 何も起こさない。
55
65
  SHFM:
56
66
  name: 異常な癖・口から出る表
57
67
  type: 1D10
@@ -402,37 +412,93 @@ ja_jp:
402
412
  - 匂いを嗅ぐ
403
413
  - 地図で場所を確認する
404
414
  - 監視カメラの位置を確認する
415
+ SHGD:
416
+ name: 異常な癖・名誉ある探偵表
417
+ type: 1D10
418
+ items:
419
+ - ファンにサインをせがまれて書いている。
420
+ - 警察官や警備員が敬礼をしてくれるので会釈する。
421
+ - 憧れの目で見られる。
422
+ - 過去に解決した事件の関係者が礼を言いに来る。
423
+ - PCたちの噂が聞こえてくる。
424
+ - 過去の事件の記事が見つける。
425
+ - PCたちを取材したいというジャーナリストが来る。
426
+ - スポンサーから自由に使っていいお小遣いを貰う。
427
+ - 過去の事件に関する書類をまとめて提出する。
428
+ - これまで解決した事件について語る事情通が現れる。
429
+ SHSA:
430
+ name: 異常な癖・超すごい表
431
+ type: 1D10
432
+ items:
433
+ - 後光が差す。
434
+ - あまりに美しい所作に鳥が止まる。
435
+ - 街の軽犯罪者たちが探偵を恐れ犯罪率が下がる。
436
+ - 探偵の推理に小鳥たちはさえずり、木々はさざめく。
437
+ - ほかの探偵(や刑事)は嫉妬すらできず感嘆するのみ。
438
+ - その整った理論に人々は平服するしかない。
439
+ - 人々は探偵を敬い、同時に恐れ慄く。
440
+ - 探偵を褒め称える信奉者たちが崇め奉る。
441
+ - 信奉者たちが探偵の一挙手一投足を記録し聖典とする。
442
+ - 何かあるたびに拍手の音が聞こえ、盛り上げるコールが入る。
443
+ SHEP:
444
+ name: 異常な癖・超事件に夢中表
445
+ type: 1D10
446
+ items:
447
+ - 寝食を忘れて捜査しているが疲れた様子がまったくない。
448
+ - にやにや笑いながら事件調査を続けている。
449
+ - 事件のキーワードをつぶやきながら事件調査をしている。
450
+ - 自分たちにできるアクションを確認する。
451
+ - 次に行うことや、次に話すべき相手を整理する。
452
+ - パートナーと今回の事件について意見を交わす。
453
+ - パートナーを信頼し、頼りにしていることを伝える。
454
+ - 事件調査できることに幸せを感じる。
455
+ - 真摯に謎を解いている姿をパートナーに見せる。
456
+ - この事件の被害者について思いをはせる。
457
+ SHXP:
458
+ name: 異常な癖・超パートナーと……表
459
+ type: 1D10
460
+ items:
461
+ - パートナーに対して念入りに感謝の意を示す。
462
+ - パートナーの腕をこれ以上ないほど褒め称える。
463
+ - パートナーに対する愚痴を長時間垂れ流す。
464
+ - パートナーにこの事件が終わったら何をしてほしいか伝える。
465
+ - パートナーを口説く。あるいは口説きそうになる。
466
+ - パートナーへの想いを手紙に書いて、見せずにしまう。
467
+ - パートナーの気持ちを推理しようとする。
468
+ - パートナーの事件への理解度を確かめる。
469
+ - パートナーの秘めたる想いに大まかなあたりを付ける。
470
+ - パートナーにこの事件が終わったら何がしたいか伝える。
405
471
  EVS:
406
472
  name: 現場にて/イベント表
407
473
  type: 1D6
408
474
  items:
409
475
  - |-
410
- 気になるもの(P.165)
476
+ 気になるもの(P.165/基本ルールブックP.107
411
477
   事件の起きた現場は、まだ残されている。
412
478
   ここで起きた“何か”は、霧の向こうに隠されていた。
413
479
   その霧に手を突っ込む者たちがいる。
414
480
  - |-
415
- 煙たがられる(P.166)
481
+ 煙たがられる(P.166/基本ルールブックP.107
416
482
   刑事が一人、現場を熱心に見て回っている。
417
483
   この事件の担当を任された刑部正義という男だ。
418
484
   彼は、PCたちの顔を見るなり、顔をしかめた。歓迎されていない。
419
485
  - |-
420
- 聞き込み(P.167)
486
+ 聞き込み(P.167/基本ルールブックP.108
421
487
   PCたちは、現場付近を通りがかったり、事件を目撃したりした人物がいないか探し回っていた。
422
488
   しかし、どこで何を聞いても、それらしい手がかりはない。
423
489
   そろそろ、足に疲労が蓄積してきた。
424
490
  - |-
425
- 頑なな関係者(P.168)
491
+ 頑なな関係者(P.168/基本ルールブックP.108
426
492
   事件現場に、とある人物が現れた。
427
493
   探偵たちは、神妙な顔で現場を見つめていたその人物が気になって、声をかける。
428
494
   その人物は、自らを被害者の関係者と名乗った……。
429
495
  - |-
430
- 現場徹底調査!(P.169)
496
+ 現場徹底調査!(P.169/基本ルールブックP.109
431
497
   事件現場に残された証拠は、あらかた見つけた。
432
498
   ……はたして、本当にそうだろうか?
433
499
   あらゆる角度から調査と検証をし、現場に残されたものはないか、調べることになった。
434
500
  - |-
435
- 逃げた人物(P.170)
501
+ 逃げた人物(P.170/基本ルールブックP.109
436
502
   脱兎のごとく、誰かが現場から逃げている。
437
503
   その人物の走り方、焦り方は普通ではなかった。
438
504
   これは、何かを知っている。あるいは、何かを持ち去った可能性がある。
@@ -442,34 +508,34 @@ ja_jp:
442
508
  type: 1D6
443
509
  items:
444
510
  - |-
445
- 移動ルート(P.171)
511
+ 移動ルート(P.171/基本ルールブックP.110
446
512
   この道を通ったとき、あの人は何を思っただろうか?
447
513
   この道を通った時、あの人は何をしなければならなかったのか?
448
514
   事件関係者の足取りには、事件に繋がる何かが残されている。
449
515
   そう信じて、道を歩く。
450
516
  - |-
451
- 自分なら……(P.172)
517
+ 自分なら……(P.172/基本ルールブックP.110
452
518
   探偵と助手が事件について語り合っていた。
453
519
   話のお題は、「この状況で、自分が犯人ならどうするか」。
454
520
   その仮定は、ヒントを与えてくれるかもしれない。
455
521
  - |-
456
- 謎のメッセージ(P.173)
522
+ 謎のメッセージ(P.173/基本ルールブックP.111
457
523
   それは、謎の言葉だった。
458
524
   ただの文字列かもしれないし、意味不明な言葉かもしれない。
459
525
   事件に関わる場所にあったからといって、事件に関わっているとは限らない。
460
526
   だけど、これは事件に関わっている。そう直感が告げている。
461
527
  - |-
462
- 事件のおさらい(P.174)
528
+ 事件のおさらい(P.174/基本ルールブックP.111
463
529
   ホワイトボード、黒板、ノート。
464
530
   なんでもいいから、書くものが必要だ。
465
531
   今から、事件についてまとめるのだから。
466
532
  - |-
467
- 怪しい人物は?(P.175)
533
+ 怪しい人物は?(P.175/基本ルールブックP.112
468
534
   探偵たちは、一人の人物を追っている。
469
535
   その人物は、事件に繋がる何かを持っている。そういう確信があった。
470
536
   さて、実際のところ、彼は何者なのだろうか?
471
537
  - |-
472
- 被害者の視点(P.176)
538
+ 被害者の視点(P.176/基本ルールブックP.112
473
539
   被害者の身に何が起こったのか。
474
540
   被害者は何を見たのか。
475
541
   そのヒントは、被害者自身が知っているはずだ。
@@ -478,30 +544,30 @@ ja_jp:
478
544
  type: 1D6
479
545
  items:
480
546
  - |-
481
- 事件の映像(P.177)
547
+ 事件の映像(P.177/基本ルールブックP.113
482
548
   PCたちは目を細めて、映像を眺めている。
483
549
   それは、偶然にも現場で撮られたものだった。
484
550
   果たして、真実はこの映像の中に、映っているのだろうか?
485
551
  - |-
486
- 変わった目撃者(P.178)
552
+ 変わった目撃者(P.178/基本ルールブックP.113
487
553
   探偵たちは捜査の結果、事件に関する何かを見たという目撃者を見つける。
488
554
   しかし、その人物は目撃証言を渋った。どうしてだろうか?
489
555
  - |-
490
- 専門家(P.179)
556
+ 専門家(P.179/基本ルールブックP.114
491
557
   調査中、どうしても専門的な知識が必要な場面が出てくる。
492
558
   今がその時であり、探偵たちはどうしようかと悩んでいた。
493
559
  - |-
494
- 情報屋(P.180)
560
+ 情報屋(P.180/基本ルールブックP.114
495
561
   メールソフトに連絡が入った。
496
562
   連絡を入れてきたのは、界隈では有名な情報屋だった。
497
563
   その情報屋にかかれば、手に入らない情報はないという。
498
564
   さて、どうしようか。
499
565
  - |-
500
- 関係者と一緒に(P.181)
566
+ 関係者と一緒に(P.181/基本ルールブックP.115
501
567
   事件関係者の一人が、突然協力を持ちかけてきた。
502
568
   どうやら、その人もこの事件には思うところがあるらしい。
503
569
  - |-
504
- 素人推理(P.182)
570
+ 素人推理(P.182/基本ルールブックP.115
505
571
   事件関係者の前で、ゲストNPCが推理を披露している。
506
572
   だけど、その推理は穴だらけで……。
507
573
  EVC:
@@ -509,32 +575,32 @@ ja_jp:
509
575
  type: 1D6
510
576
  items:
511
577
  - |-
512
- 不審な電話(P.183)
578
+ 不審な電話(P.183/基本ルールブックP.116
513
579
   突然、電話が鳴り響いた。
514
580
   その電話は調査を進展させることになるが……。
515
581
   同時に、新たな謎を残した。
516
582
  - |-
517
- 今は余暇を(P.184)
583
+ 今は余暇を(P.184/基本ルールブックP.116
518
584
   果報は寝て待て。
519
585
   待てば海路の日和あり。
520
586
   ということで、ひとまずたまり場にいる。
521
587
   果たして、事態は好転するのだろうか?
522
588
  - |-
523
- 道端でばったり(P.185)
589
+ 道端でばったり(P.185/基本ルールブックP.117
524
590
   犬も歩けば棒に当たる。
525
591
   この言葉には、幸運にぶつかるという意味も、災難に当たるという意味も込められている。
526
592
   では、探偵と助手が歩いたら、何に当たるのだろうか?
527
593
  - |-
528
- ひらめきの瞬間(P.186)
594
+ ひらめきの瞬間(P.186/基本ルールブックP.117
529
595
   ふとしたきっかけで、探偵はひらめくことがある。
530
596
   今回は、一体何がきっかけだったのだろうか?
531
597
  - |-
532
- 知り合いから(P.187)
598
+ 知り合いから(P.187/基本ルールブックP.118
533
599
   事件捜査の手がかりを持ってきたのは、知り合いだった。
534
600
   持つべきものは友。
535
601
   と言いたいところだが……。
536
602
  - |-
537
- 探偵たちのピンチ(P.188)
603
+ 探偵たちのピンチ(P.188/基本ルールブックP.118
538
604
   捜査は突然ストップした。
539
605
   その原因はわかっている。
540
606
   原因を取り除かなければ、事件の調査どころではない。
@@ -543,31 +609,31 @@ ja_jp:
543
609
  type: 1D6
544
610
  items:
545
611
  - |-
546
- 容疑者の嘘(P.189)
612
+ 容疑者の嘘(P.189/基本ルールブックP.119
547
613
   人は、何か後ろめたいことがあったとき、嘘をつく。
548
614
   この容疑者は嘘をついている。
549
615
   なら、何を隠しているのだろうか?
550
616
  - |-
551
- ゆさぶり(P.190)
617
+ ゆさぶり(P.190/基本ルールブックP.119
552
618
   その容疑者は、何かを隠していた。
553
619
   目立った嘘をついているわけではない。
554
620
   だけれども、何かを隠している。探偵には、そう見えた。
555
621
  - |-
556
- 外見からの推理(P.191)
622
+ 外見からの推理(P.191/基本ルールブックP.120
557
623
   少しだけ、話をした。
558
624
   少しだけ、その姿を見た。
559
625
   少しだけ、その人を知った。
560
626
   それだけで、探偵という生き物は十を知ってしまう。そういうものなのだ。
561
627
  - |-
562
- 直接尋ねる(P.192)
628
+ 直接尋ねる(P.192/基本ルールブックP.120
563
629
   ここにきて、探偵と助手は大胆な手に出た。
564
630
   容疑者に対して、事件の具体的なところまで突っ込んだ質問をしたのだ。
565
631
   それに対して、容疑者は……。
566
632
  - |-
567
- 脅される(P.193)
633
+ 脅される(P.193/基本ルールブックP.121
568
634
   どうやら、自分たちは脅されているようだ。
569
635
  - |-
570
- 鬼の居ぬ間に(P.194)
636
+ 鬼の居ぬ間に(P.194/基本ルールブックP.121
571
637
   その容疑者の元を訪ねたとき、偶然にも席をはずしていた。
572
638
   これはチャンス。
573
639
   そう思ってしまうのが、探偵の悲しい性だ。
@@ -576,35 +642,35 @@ ja_jp:
576
642
  type: 1D6
577
643
  items:
578
644
  - |-
579
- 出られないかあがく(怪盗からの誘惑P.32)
645
+ 出られないかあがく(怪盗からの誘惑P.32/基本ルールブックP.122
580
646
   ここから脱出できない。本当にそうだろうか?
581
647
   何か、抜け道はあるのではないか?
582
648
   そんな思考が、頭をよぎる。
583
649
   まずは、あがいてみよう。
584
650
  - |-
585
- 残された物の確認(怪盗からの誘惑P.33)
651
+ 残された物の確認(怪盗からの誘惑P.33/基本ルールブックP.122
586
652
   ここは閉鎖されている。それはわかった。
587
653
   ならば、事件の証拠も逃さないということだ。
588
654
   これは、むしろチャンスなのかもしれない。
589
655
  - |-
590
- 助手と二人で(怪盗からの誘惑P.34)
656
+ 助手と二人で(怪盗からの誘惑P.34/基本ルールブックP.123
591
657
   閉じ込められた世界。
592
658
   だけど、希望がないわけではない。
593
659
   だって、二人がいるのだから。
594
660
   となれば、まずは。二人の膝を突き合わせるところからだ。
595
661
  - |-
596
- 行動を起こしてみる(怪盗からの誘惑P.35)
662
+ 行動を起こしてみる(怪盗からの誘惑P.35/基本ルールブックP.123
597
663
   とりあえず動いてみる。
598
664
   そうすれば、この状況は変わるかもしれない。
599
665
   そう信じてみよう。
600
666
  - |-
601
- 手品(怪盗からの誘惑P.36)
667
+ 手品(怪盗からの誘惑P.36/基本ルールブックP.124
602
668
   閉鎖空間では、娯楽も限られる。
603
669
   何を見せても、「もう見たよ」となるものばかりだ。
604
670
   だったら、一つ見ていかないか?
605
671
   楽しい手品の時間だ。
606
672
  - |-
607
- 気をたしかに(怪盗からの誘惑P.37)
673
+ 気をたしかに(怪盗からの誘惑P.37/基本ルールブックP.124
608
674
   外と連絡がつかない。
609
675
   外に出られない。
610
676
   そういう状況は、人の心を荒ませる。
@@ -613,32 +679,32 @@ ja_jp:
613
679
  type: 1D6
614
680
  items:
615
681
  - |-
616
- 異常な癖がしたい!(あなたと仲良くなる方法P.70)
682
+ 異常な癖がしたい!(あなたと仲良くなる方法P.70/基本ルールブックP.125
617
683
   探偵は一人、調査を始める。
618
684
   横にいるはずの誰かは、今はいない。
619
685
   衝動が内から湧き出た。……さて、どうするか。
620
686
  - |-
621
- 負けてはいられない(あなたと仲良くなる方法P.71)
687
+ 負けてはいられない(あなたと仲良くなる方法P.71/基本ルールブックP.125
622
688
   あいつには負けられない。
623
689
   そんな気持ちになった理由はいくつか提示できるが、重要なのは負けたくないという気持ちが自分の中にあることだ。
624
690
   それを分析してみようか。
625
691
  - |-
626
- いつも通りにいかない(あなたと仲良くなる方法P.72)
692
+ いつも通りにいかない(あなたと仲良くなる方法P.72/基本ルールブックP.126
627
693
   いつも通りの調査。
628
694
   何事も、いつも通りに……いかない。
629
695
   いったい、何が欠けているのだ?
630
696
  - |-
631
- 相方(仮)(あなたと仲良くなる方法P.73)
697
+ 相方(仮)(あなたと仲良くなる方法P.73/基本ルールブックP.126
632
698
   横に誰かがいないと気になる。
633
699
   それを埋めるために、誰かが必要だ。誰かが。
634
700
   ……本当に「誰か」でいいのか?
635
701
  - |-
636
- フォローなし暴走捜査(あなたと仲良くなる方法P.74)
702
+ フォローなし暴走捜査(あなたと仲良くなる方法P.74/基本ルールブックP.127
637
703
   助手と言う枷から解き放たれた探偵。
638
704
   それは、真実というゴールを目指して突き進むだけの暴走特急ではないのか?
639
705
   いつもと同じように見えても、「いざというときのブレーキ」がないだけで、恐ろしく見えるものだ。
640
706
  - |-
641
- イマジナリー助手(あなたと仲良くなる方法P.75)
707
+ イマジナリー助手(あなたと仲良くなる方法P.75/基本ルールブックP.127
642
708
   誰もいないのに、横にいるはずの誰かに事件の解説をしてしまう。横にいるはずの誰かに頼みごとをしてしまう。
643
709
   そんなことを繰り返しているうちに、助手はここにいるのではないかという気になってきた。
644
710
   いっそのこと、頭の中の助手と一緒に推理してみようか。
@@ -647,32 +713,32 @@ ja_jp:
647
713
  type: 1D6
648
714
  items:
649
715
  - |-
650
- 地道な聞き込み(あなたと仲良くなる方法P.76)
716
+ 地道な聞き込み(あなたと仲良くなる方法P.76/基本ルールブックP.128
651
717
   聞き込みは、捜査の基本だ。
652
718
   とにかく足を棒にして、歩き回る。
653
719
   ……どこかで聞いたような話だ。
654
720
  - |-
655
- 地道に証拠品を探す(あなたと仲良くなる方法P.77)
721
+ 地道に証拠品を探す(あなたと仲良くなる方法P.77/基本ルールブックP.128
656
722
   証拠品を見つける方法は、様々だ。
657
723
   だけれども、今使える方法は地道に探すことぐらいだろう。
658
724
   ならば、ただひたすらにやるしかない。
659
725
  - |-
660
- 地道に情報収集(あなたと仲良くなる方法P.78)
726
+ 地道に情報収集(あなたと仲良くなる方法P.78/基本ルールブックP.129
661
727
   探偵とは違うから、直感ばかりをあてにできない。
662
728
   だから、一つずつ確かめていくしかない。
663
729
   それが証拠集めの基本だ。
664
730
  - |-
665
- 人脈を使う(あなたと仲良くなる方法P.79)
731
+ 人脈を使う(あなたと仲良くなる方法P.79/基本ルールブックP.129
666
732
   自分一人では、探偵のような調査はできない。
667
733
   それなら、人を頼ろう。
668
734
   此処で役立つのは、人脈だ。
669
735
  - |-
670
- 事件関係者とのふれあい(あなたと仲良くなる方法P.80)
736
+ 事件関係者とのふれあい(あなたと仲良くなる方法P.80/基本ルールブックP.130
671
737
   情報を得るための打算?
672
738
   それとも、事件で傷ついた人をいやすため?
673
739
   このふれあいには、どんな意味があるのだろうか。
674
740
  - |-
675
- 自分だけでも(あなたと仲良くなる方法P.81)
741
+ 自分だけでも(あなたと仲良くなる方法P.81/基本ルールブックP.130
676
742
   あいつには負けられない。あの人を助けたい。
677
743
   それが、今の自分を動かしている。
678
744
   ……どうして、そんなにがんばれるんだろう?
@@ -681,33 +747,33 @@ ja_jp:
681
747
  type: 1D6
682
748
  items:
683
749
  - |-
684
- 地元料理に舌鼓を打つ(あなたと仲良くなる方法P.82)
750
+ 地元料理に舌鼓を打つ(あなたと仲良くなる方法P.82/基本ルールブックP.131
685
751
   地域には、たいてい名物となる料理があるものだ。
686
752
   いや、あれは大したことがないよなんて地元の人は言うかもしれないが、それでも名物と言われるだけあって大したものだ。
687
753
  - |-
688
- 地元のランドマーク(あなたと仲良くなる方法P.83)
754
+ 地元のランドマーク(あなたと仲良くなる方法P.83/基本ルールブックP.131
689
755
   ランドマーク。
690
756
   有名な観光地、地元では有名な山や川、ちょっと変わったところとしてTVで紹介された場所、かつては有名だったところ……。
691
757
   地域という括りで見れば、どこかしら観光に使えそうな場所というのはあるものだ。
692
758
   そこに犯人が立ち寄ったかもしれないという情報がある。
693
759
 
694
760
  - |-
695
- 観光ツアーに同伴(あなたと仲良くなる方法P.84)
761
+ 観光ツアーに同伴(あなたと仲良くなる方法P.84/基本ルールブックP.132
696
762
   観光ツアーというものはあらゆる場所で行われている。
697
763
   商店街や市営のちょっとした博物館、変わったお店も、ツアーの目的に組み込まれていることがあるようだ。
698
764
  - |-
699
- ここならではの風習(あなたと仲良くなる方法P.85)
765
+ ここならではの風習(あなたと仲良くなる方法P.85/基本ルールブックP.132
700
766
   脈々と受け継がれている文化・風習。
701
767
   「これからこれを盛り上げよう」という熱意。
702
768
   様々なものが、地域には存在している。
703
769
   ひょんなことから、その一端を見ることになった。
704
770
  - |-
705
- 有名な特産品なんですよ(あなたと仲良くなる方法P.86)
771
+ 有名な特産品なんですよ(あなたと仲良くなる方法P.86/基本ルールブックP.133
706
772
   地域ごとに、特産品というものはあるものだ。
707
773
   不思議と魅力があるもので、見つけてしまったからには持ち帰りたいという欲が出てくる。
708
774
   さて、どうしたものか……。
709
775
  - |-
710
- 地元の人に助けられて(あなたと仲良くなる方法P.87)
776
+ 地元の人に助けられて(あなたと仲良くなる方法P.87/基本ルールブックP.133
711
777
   困ったことに、捜査が手詰まりになった。
712
778
   そんなとき、助け舟を出してくれた人がいる。
713
779
   なぜだか、妙に存在感がある人だ。
@@ -716,33 +782,33 @@ ja_jp:
716
782
  type: 1D6
717
783
  items:
718
784
  - |-
719
- いきつけのお店の店主(あなたと仲良くなる方法P.88)
785
+ いきつけのお店の店主(あなたと仲良くなる方法P.88/基本ルールブックP.134
720
786
   馴染みの店。
721
787
   馴染みの店主。
722
788
   ちょっと馴れ馴れしいけれども、それが役に立つこともある。
723
789
  - |-
724
- 助手の一言(あなたと仲良くなる方法P.89)
790
+ 助手の一言(あなたと仲良くなる方法P.89/基本ルールブックP.134
725
791
   捜査は一度止まってしまった。
726
792
   何か、突破口があればいいのだが……。
727
793
   考えても考えても、それは見つからない。
728
794
  - |-
729
- 新聞や雑誌の内容(あなたと仲良くなる方法P.90)
795
+ 新聞や雑誌の内容(あなたと仲良くなる方法P.90/基本ルールブックP.135
730
796
   文字が書いてあるものには、重要な情報が載っていることもある。だから、読んでいるのだろう。
731
797
   それにしたって、こっちは真面目に捜査しているのだから、少しは気を遣ってもらいたいものだが。
732
798
  - |-
733
- 別の事件から(あなたと仲良くなる方法P.91)
799
+ 別の事件から(あなたと仲良くなる方法P.91/基本ルールブックP.135
734
800
   この忙しいときに、別の事件が発生した。
735
801
   でも、思ったよりは大したことがない事件で、すぐに解決してしまった。
736
802
   解決したはいいが、何かが引っかかる。
737
803
   大切なことに繋がる何かを見落としているような……。
738
804
  - |-
739
- 二人で見た物語(あなたと仲良くなる方法P.92)
805
+ 二人で見た物語(あなたと仲良くなる方法P.92/基本ルールブックP.136
740
806
   映画、小説、漫画、TVドラマ、ゲーム……。
741
807
   世の中には、いろいろな物語が溢れている。
742
808
   そこで書かれていることは、ノンフィクション・フィクション問わずに自分の中で蓄積されていっている。
743
809
   これから、パートナーと一緒にそれを見て、同じものから蓄積を得る。
744
810
  - |-
745
- 生活空間の中から(あなたと仲良くなる方法P.93)
811
+ 生活空間の中から(あなたと仲良くなる方法P.93/基本ルールブックP.136
746
812
   休むことになった。
747
813
   しばらく、まずは日常の中に戻ることにしよう。
748
814
   だけど、頭はまだ捜査モードのまま切り替えられていない。気が付くと、事件のことばかり考えてしまう。
@@ -752,32 +818,32 @@ ja_jp:
752
818
  type: 1D6
753
819
  items:
754
820
  - |-
755
- 科学で照明(あなたと仲良くなる方法P.94)
821
+ 科学で解明(あなたと仲良くなる方法P.94/基本ルールブックP.137
756
822
   実験機材や器具が並んでいる。
757
823
   これから、探偵と助手による実験がはじまるのだ。
758
824
   教え手と教えられる側がいるから、少し授業っぽい気がする。
759
825
  - |-
760
- 仮説通りになるかテスト(あなたと仲良くなる方法P.95)
826
+ 仮説通りになるかテスト(あなたと仲良くなる方法P.95/基本ルールブックP.137
761
827
   疑わしい証言から、仮説を組み立てた。
762
828
   この仮説は、本当に確かなものだろうか。
763
829
   確かめてみればわかる。
764
830
  - |-
765
- 状況を再現(あなたと仲良くなる方法P.96)
831
+ 状況を再現(あなたと仲良くなる方法P.96/基本ルールブックP.138
766
832
   あの時、何が起きたのか。
767
833
   事件関係者に何が起きたのか。
768
834
   そうしたものがわかれば、事件解決の糸口に繋がるはずだ。
769
835
  - |-
770
- ひたすら調べる(あなたと仲良くなる方法P.97)
836
+ ひたすら調べる(あなたと仲良くなる方法P.97/基本ルールブックP.138
771
837
   広大な捜査範囲。
772
838
   大量の証拠品候補たち。
773
839
   いずれも、調べない理由にはならない。
774
840
  - |-
775
- 偽証を暴け(あなたと仲良くなる方法P.98)
841
+ 偽証を暴け(あなたと仲良くなる方法P.98/基本ルールブックP.139
776
842
   得られた証言、証拠品。
777
843
   それは、調べてみればみるほど怪しものだった。
778
844
   なら、暴いてみせよう。
779
845
  - |-
780
- 新兵器、登場(あなたと仲良くなる方法P.99)
846
+ 新兵器、登場(あなたと仲良くなる方法P.99/基本ルールブックP.139
781
847
   この時を待っていた。
782
848
   ここで使わなければ、いつ使う。
783
849
   捜査解決の新兵器、登場。
@@ -786,31 +852,31 @@ ja_jp:
786
852
  type: 1D6
787
853
  items:
788
854
  - |-
789
- ゲスト、ゴー!(あなたと仲良くなる方法P.100)
855
+ ゲスト、ゴー!(あなたと仲良くなる方法P.100/基本ルールブックP.140
790
856
   やる気のある声がかかる。
791
857
   どうやら、調査を手伝ってくれるようだ。
792
858
   そのやる気の理由は一体……?
793
859
  - |-
794
- ゲスト、つまづく(あなたと仲良くなる方法P.101)
860
+ ゲスト、つまづく(あなたと仲良くなる方法P.101/基本ルールブックP.140
795
861
   頼みごとをしてのは、けっこう前だ。
796
862
   だというのに、吉報が来ない。
797
863
   一体、どうしたのだろうか?
798
864
  - |-
799
- ゲスト、実は関係者と……(あなたと仲良くなる方法P.102)
865
+ ゲスト、実は関係者と……(あなたと仲良くなる方法P.102/基本ルールブックP.141
800
866
   意外な人物同士が、知り合いだったということはある。
801
867
   しかし、それが今回の事件で発生するとは。
802
868
   さて、どうしたものか……。
803
869
  - |-
804
- 探偵たちの背中(あなたと仲良くなる方法P.103)
870
+ 探偵たちの背中(あなたと仲良くなる方法P.103/基本ルールブックP.141
805
871
   何も言わなくても伝わるものはある。
806
872
   自分たちの捜査する姿を見て、同じように動きだす人たちがいたようだ。
807
873
  - |-
808
- ゲスト、やる気なし(あなたと仲良くなる方法P.104)
874
+ ゲスト、やる気なし(あなたと仲良くなる方法P.104/基本ルールブックP.142
809
875
   どうも、やる気が出ていないようだ。
810
876
   原因はいろいろあるようで、わからなくもないが……。
811
877
   それでは調査が進まない。何とかしなければ。
812
878
  - |-
813
- ゲスト、暴走中(あなたと仲良くなる方法P.105)
879
+ ゲスト、暴走中(あなたと仲良くなる方法P.105/基本ルールブックP.142
814
880
   どういうわけか、すごい剣幕で捜査をしているやつがいる。
815
881
   暴走しているようなものだ。止めなければ。
816
882
  EVQ:
@@ -818,32 +884,32 @@ ja_jp:
818
884
  type: 1D6
819
885
  items:
820
886
  - |-
821
- ひとまず聞き込み(フタリケイジP.44)
887
+ ひとまず聞き込み(フタリケイジP.44/基本ルールブックP.143
822
888
   事件に関係がありそうな場所での聞き込みが始まった。
823
889
   通行人だけでなく、周辺の民家に住んでいる人や、道路を使っている人にも対象を広げて聞いて回る。
824
890
   刑事の基本、そして、事件捜査の基本だ。
825
891
  - |-
826
- 関係者に聞き込み (フタリケイジP.45)
892
+ 関係者に聞き込み (フタリケイジP.45/基本ルールブックP.143
827
893
   事件関係者に事情を聞きに行く。
828
894
   基本的なことながら、効果の高い手段だ。
829
895
   その相手が、何か隠し事をしてさえいなければ……。
830
896
  - |-
831
- 目撃者の目撃者の…(フタリケイジP.46)
897
+ 目撃者の目撃者の…(フタリケイジP.46/基本ルールブックP.144
832
898
   急がば回れ。急いては事を仕損じる。
833
899
   そんな言葉があるけれども、だからといって苦労は買ってまでしたくはない。
834
900
   ましてや事件中は……。
835
901
  - |-
836
- 他県に行った目撃者(フタリケイジP.47)
902
+ 他県に行った目撃者(フタリケイジP.47/基本ルールブックP.144
837
903
   悪い偶然というものはあるものだ。
838
904
   せっかく見つけた目撃者が、他県へと移動してしまった。
839
905
   それならば、「組織」らしく、協力を要請しよう。
840
906
  - |-
841
- あいまいな証言(フタリケイジP.48)
907
+ あいまいな証言(フタリケイジP.48/基本ルールブックP.145
842
908
   事件の核心に迫る情報は手に入った。
843
909
   しかし、その証言は信用ならない。
844
910
   それなら、確かめるまでだ。
845
911
  - |-
846
- 一癖ありそうな相手(フタリケイジP.49)
912
+ 一癖ありそうな相手(フタリケイジP.49/基本ルールブックP.145
847
913
   探偵PCに負けず劣らず、「癖」のある相手だ。
848
914
   そんな人物から、証言を聞きださなければいけない。
849
915
   うまくやれるかどうか。
@@ -852,30 +918,30 @@ ja_jp:
852
918
  type: 1D6
853
919
  items:
854
920
  - |-
855
- 捜査会議(フタリケイジP.50)
921
+ 捜査会議(フタリケイジP.50/基本ルールブックP.146
856
922
   事件捜査の拠点。
857
923
   そこには、多くの捜査員たちが集まっていた。
858
924
   PCの足音が聞こえる。
859
925
   そろそろ、捜査会議の時間だ。
860
926
  - |-
861
- 演説(フタリケイジP.51)
927
+ 演説(フタリケイジP.51/基本ルールブックP.146
862
928
   士気を上げる演説にしても、いろいろなパターンがある。
863
929
  - |-
864
- エース捜査員の活躍(フタリケイジP.52)
930
+ エース捜査員の活躍(フタリケイジP.52/基本ルールブックP.147
865
931
   捜査員の中に、凄腕がいる。
866
932
   その人物が、今回もやってくれた。
867
933
  - |-
868
- 皆で一丸となって(フタリケイジP.53)
934
+ 皆で一丸となって(フタリケイジP.53/基本ルールブックP.147
869
935
   捜査員たちと一丸となって、事件に当たる。
870
936
   そのためにも、必要なことがある。
871
937
   一丸となるための、何かだ。
872
938
  - |-
873
- 捜査員のちょっとした疑問(フタリケイジP.54)
939
+ 捜査員のちょっとした疑問(フタリケイジP.54/基本ルールブックP.148
874
940
   捜査員の中に、何か考え込んでいる者がいる。
875
941
   何か、引っかかっているのかもしれない。
876
942
   それを聞きだすのも、役目の一つだ。
877
943
  - |-
878
- 本格的ローラー捜査(フタリケイジP.55)
944
+ 本格的ローラー捜査(フタリケイジP.55/基本ルールブックP.148
879
945
   事件と容疑者には、あらゆる可能性がある。
880
946
   だから、その可能性を一つ一つ潰す。
881
947
   そうすれば、残ったものが真実だ。
@@ -884,32 +950,32 @@ ja_jp:
884
950
  type: 1D6
885
951
  items:
886
952
  - |-
887
- 喫茶店の店員(フタリケイジP.56)
953
+ 喫茶店の店員(フタリケイジP.56/基本ルールブックP.149
888
954
   喫茶店で、ちょっと休憩をしましょうか。
889
955
   やだなあ、何も企んでいませんって。
890
956
   ちょっとした幸運ぐらいは起こるかもしれませんがね。
891
957
  - |-
892
- 届け物を装って(フタリケイジP.57)
958
+ 届け物を装って(フタリケイジP.57/基本ルールブックP.149
893
959
   おっと、忘れ物をしてしまったようだ。
894
960
   これはいけない。取りに戻らないと。
895
961
   あれは大事なものなんですよ。
896
962
  - |-
897
- 通りすがりの車(フタリケイジP.58)
963
+ 通りすがりの車(フタリケイジP.58/基本ルールブックP.150
898
964
   この先、交差点を曲がった先に信号がありますよね。
899
965
   ええ、ちょっとした確認です。
900
966
   道路状況に興味がありまして。
901
967
  - |-
902
- 電子ゲームを遊ぶ(フタリケイジP.59)
968
+ 電子ゲームを遊ぶ(フタリケイジP.59/基本ルールブックP.150
903
969
   ここらで、ちょっと遊びましょうよ。
904
970
   息抜きですよ、息抜き。
905
971
   何かいいアイデアが浮かぶかもしれませんし。
906
972
  - |-
907
- 嘘だらけの世間話(フタリケイジP.60)
973
+ 嘘だらけの世間話(フタリケイジP.60/基本ルールブックP.151
908
974
   お待たせしました。
909
975
   ええ、すごく話が弾んでしまって。
910
976
   ところで、あの件なんですが……。
911
977
  - |-
912
- 届いた暗号文(フタリケイジP.61)
978
+ 届いた暗号文(フタリケイジP.61/基本ルールブックP.151
913
979
   情報が届きましたよ。
914
980
   書かれていた暗号文ですか?
915
981
   あれは、自分が考えたんですよ。
@@ -918,31 +984,31 @@ ja_jp:
918
984
  type: 1D6
919
985
  items:
920
986
  - |-
921
- 同僚と事件について語る(フタリケイジP.62)
987
+ 同僚と事件について語る(フタリケイジP.62/基本ルールブックP.152
922
988
   警察官といえども、人の子だ。
923
989
   事件に対して、思うところはある。
924
990
   ふとしたタイミングで、語り合うことになった。
925
991
  - |-
926
- 感情的な同僚(フタリケイジP.63)
992
+ 感情的な同僚(フタリケイジP.63/基本ルールブックP.152
927
993
   同僚がいつになく興奮している。
928
994
   どうやら、この事件や状況に対して、何か引っ掛かってしまったらしい。
929
995
  - |-
930
- 二手に分かれる(フタリケイジP.64)
996
+ 二手に分かれる(フタリケイジP.64/基本ルールブックP.153
931
997
   同僚たちは、信頼できる仲間だ。
932
998
   ここは二手に分かれて、捜査をしよう。
933
999
   何かわかったら連絡をすること。
934
1000
  - |-
935
- 借りを作る(フタリケイジP.65)
1001
+ 借りを作る(フタリケイジP.65/基本ルールブックP.153
936
1002
   同僚たちが、有力な情報をくれた。
937
1003
   これは、一つの「貸し」になるという。
938
1004
   いずれ返さなければ。
939
1005
  - |-
940
- 貸しを作る(フタリケイジP.66)
1006
+ 貸しを作る(フタリケイジP.66/基本ルールブックP.154
941
1007
   同僚たちが、何か困っている。
942
1008
   これは、「貸し」を作るチャンスだ。
943
1009
   そうでなくとも、助けられるなら助けなければ。
944
1010
  - |-
945
- 同僚と飯(フタリケイジP.67)
1011
+ 同僚と飯(フタリケイジP.67/基本ルールブックP.154
946
1012
   同僚と示し合わせて、飯を食うことになった。
947
1013
   事件の合間のちょっとした休憩だ。
948
1014
   しかし、どうしても事件の話になってしまう。
@@ -951,31 +1017,31 @@ ja_jp:
951
1017
  type: 1D6
952
1018
  items:
953
1019
  - |-
954
- 特別な料理(フタリケイジP.68)
1020
+ 特別な料理(フタリケイジP.68/基本ルールブックP.155
955
1021
   馴染みの店主が、特別だと言って、
956
1022
   普段は見ないような料理を出してくれるそうだ。
957
1023
   普段とは違う食事に、好奇心がくすぐられる。さて、どうしようか。
958
1024
  - |-
959
- うとうとする(フタリケイジP.69)
1025
+ うとうとする(フタリケイジP.69/基本ルールブックP.155
960
1026
   居心地がいいお店だからだろうか。
961
1027
   なんだか、眠くなってきてしまった。舟をこいでしまう……。
962
1028
  - |-
963
- ゲストNPCと(フタリケイジP.70)
1029
+ ゲストNPCと(フタリケイジP.70/基本ルールブックP.156
964
1030
   休憩をしなければ、人間は持たない。
965
1031
   だから、いつもの店で休んでいる。
966
1032
   ひとまず、捜査のことは忘れよう。
967
1033
  - |-
968
- 雑談(フタリケイジP.71)
1034
+ 雑談(フタリケイジP.71/基本ルールブックP.156
969
1035
   いつもの店で、ちょっとした話をする。
970
1036
   何の変哲もない、ただの雑談だ。
971
1037
   だけど、それが有益な場合もある。
972
1038
  - |-
973
- 関係者を呼んで(フタリケイジP.72)
1039
+ 関係者を呼んで(フタリケイジP.72/基本ルールブックP.157
974
1040
   いつもの店を貸し切ることができた。
975
1041
   これで、気兼ねなく事件の話ができる。
976
1042
   さて、あの人を呼ぼうか。
977
1043
  - |-
978
- 相談を受ける(フタリケイジP.73)
1044
+ 相談を受ける(フタリケイジP.73/基本ルールブックP.157
979
1045
   いつもの店の店主が相談をしてきた。
980
1046
   どうやら、手助けがいるようだ。
981
1047
   仕方ない。手伝ってあげよう。
@@ -984,32 +1050,32 @@ ja_jp:
984
1050
  type: 1D6
985
1051
  items:
986
1052
  - |-
987
- 対決! 暴走族!(フタリケイジP.74)
1053
+ 対決! 暴走族!(フタリケイジP.74/基本ルールブックP.158
988
1054
   改造バイクの群れが、自分たちを中心に円を描くように動いている。
989
1055
   煽るかのように音楽も鳴る。
990
1056
  - |-
991
- 狙撃犯が狙う!(フタリケイジP.75)
1057
+ 狙撃犯が狙う!(フタリケイジP.75/基本ルールブックP.158
992
1058
   ヘリのローター音に警戒して正解だった。
993
1059
   先ほどまでいた場所に、ライフル弾が撃ち込まれている。
994
1060
   立ち止まるな!走れ!
995
1061
  - |-
996
- 爆発地帯!(フタリケイジP.76)
1062
+ 爆発地帯!(フタリケイジP.76/基本ルールブックP.159
997
1063
   自分たちの後ろが爆発した。
998
1064
   ここは危険な爆薬庫のようなところだ。
999
1065
   周囲の地形を変えるほどの爆発をかわし、目的地へ急げ!
1000
1066
  - |-
1001
- 爆走カーチェイス!(フタリケイジP.77)
1067
+ 爆走カーチェイス!(フタリケイジP.77/基本ルールブックP.159
1002
1068
   前方に暴走車両を確認。
1003
1069
   数は1、2……まだ増える!
1004
1070
   集団暴走行為は放っておけば大事故に繋がる可能性がある。
1005
1071
   ここで止めなければ。
1006
1072
  - |-
1007
- VSショットガン!(フタリケイジP.78)
1073
+ VSショットガン!(フタリケイジP.78/基本ルールブックP.160
1008
1074
   ショットガンを持った男が現れた!
1009
1075
   奴の狙いは一体なんだ?
1010
1076
   ともかく、やられるわけにはいかない!
1011
1077
  - |-
1012
- 暴走重機を止めろ!(フタリケイジP.79)
1078
+ 暴走重機を止めろ!(フタリケイジP.79/基本ルールブックP.160
1013
1079
   制御を失った重機が暴れ回っている。
1014
1080
   どうやら、運転手が運転中に気絶をしてしまったらしい。
1015
1081
   急いで乗り込んで止めなければ、甚大な被害が出てしまう。
@@ -1018,34 +1084,34 @@ ja_jp:
1018
1084
  type: 1D6
1019
1085
  items:
1020
1086
  - |-
1021
- 聞きたがる探偵を黙らせる(探偵フェスティバルP.27)
1087
+ 聞きたがる探偵を黙らせる(探偵フェスティバルP.27/基本ルールブックP.161
1022
1088
   探偵は聞きたがるものだ。
1023
1089
   それは、確かに重要な情報かもしれない。何か必要があって聞いているのかもしれない。
1024
1090
   ただ、聞き方が悪いし、今はそれをされても困る。怪しまれる前に、黙らせる!
1025
1091
  - |-
1026
- いいからじっとしていろ(探偵フェスティバルP.28)
1092
+ いいからじっとしていろ(探偵フェスティバルP.28/基本ルールブックP.161
1027
1093
   探偵というのは、好奇心が盛んな猫のようなものだ。
1028
1094
   目を離せば、いつの間にかいなくなってしまう。
1029
1095
   そうならないように、目が届くところでじっとしていてほしい。こら、どこかに行くな。
1030
1096
  - |-
1031
- 勝手にやっておく(探偵フェスティバルP.29)
1097
+ 勝手にやっておく(探偵フェスティバルP.29/基本ルールブックP.162
1032
1098
   厄介な状況というのは、調査をしていれば起こるものだ。
1033
1099
   大事なのは、そうならないように調整すること。
1034
1100
   調整役というのは、大事な役割だ。
1035
1101
  - |-
1036
- 情報封鎖(探偵フェスティバルP.30)
1102
+ 情報封鎖(探偵フェスティバルP.30/基本ルールブックP.162
1037
1103
   時には、情報を渡さないということもある。
1038
1104
   その情報を与えてしまったが最後。探偵が面白がって今の捜査をやめてしまうかもしれないからだ。
1039
1105
   確かにこれは興味深い。だけど、今は……。
1040
1106
  - |-
1041
- イマジナリー探偵(探偵フェスティバルP.31)
1107
+ イマジナリー探偵(探偵フェスティバルP.31/基本ルールブックP.163
1042
1108
   探偵は今、手が離せない。
1043
1109
   それならば、と一人で調査に向かう。
1044
1110
   ただ、一人で本当に調査ができるのだろうか?
1045
1111
   行き詰まったらどうすればいい?
1046
1112
   こんなとき、探偵ならどうするだろう。
1047
1113
  - |-
1048
- 異常な癖キャンセル(探偵フェスティバルP.32)
1114
+ 異常な癖キャンセル(探偵フェスティバルP.32/基本ルールブックP.163
1049
1115
   探偵が突飛なことをする。
1050
1116
   いつもは止められないそれを、止める。
1051
1117
   そうするとどうなるだろうか?
@@ -1054,34 +1120,34 @@ ja_jp:
1054
1120
  type: 1D6
1055
1121
  items:
1056
1122
  - |-
1057
- 知識を訪ねて(探偵フェスティバルP.33)
1123
+ 知識を訪ねて(探偵フェスティバルP.33/基本ルールブックP.164
1058
1124
   車輪が回る。景色が変わる。
1059
1125
   席を揺らしながら、移動している。
1060
1126
   求めるは知識。
1061
1127
   そのために移動しなければいけないのは、常識である。
1062
1128
  - |-
1063
- 伝書(探偵フェスティバルP.34)
1129
+ 伝書(探偵フェスティバルP.34/基本ルールブックP.164
1064
1130
   鳥が飛ぶ。人が走る。
1065
1131
   人類は様々な伝達手段を考えてきた。
1066
1132
   今はそれを享受しよう。
1067
1133
  - |-
1068
- 直感捜査(探偵フェスティバルP.35)
1134
+ 直感捜査(探偵フェスティバルP.35/基本ルールブックP.165
1069
1135
   説明できない理屈や言葉にできない何か。
1070
1136
   自分の内から出る「そうした方がよい」とささやくような何か。
1071
1137
   人はそれを霊的な存在の仕業と考えたり、何か大きな力が働いたように感じたり、神の導きを感じたりするらしい。
1072
1138
   「それ」をやってみよう。
1073
1139
  - |-
1074
- 権力を手に(探偵フェスティバルP.36)
1140
+ 権力を手に(探偵フェスティバルP.36/基本ルールブックP.165
1075
1141
   権力というものは、甘い美酒だ。
1076
1142
   それは、時代によって大きく姿を変えて、時には一息で人々を吹き飛ばす竜や、遊びで人々を転がす虎の姿に変える。
1077
1143
   さて、竜や虎の姿を借りるとしよう。
1078
1144
  - |-
1079
- 伝統と偏見(探偵フェスティバルP.37)
1145
+ 伝統と偏見(探偵フェスティバルP.37/基本ルールブックP.166
1080
1146
   伝統と偏見は表裏一体だ。
1081
1147
   文化を継ぐということは、想いを継ぐということは、コミュニティを信じるということは、偏りの始まりでもある。
1082
1148
   そして、自分たちの前にはそうした偏りで凝り固まったものがある。ここで大事なことは、それを解きほぐすのではなく、入り込むということだ。
1083
1149
  - |-
1084
- ニュース(探偵フェスティバルP.38)
1150
+ ニュース(探偵フェスティバルP.38/基本ルールブックP.166
1085
1151
   ニュースというものは、大切な情報源であり、娯楽だ。
1086
1152
   それだけに、多くの人々が関心を持つ。
1087
1153
   それらを拾い集めれば、いずれ真実に近づくだろう。
@@ -1091,35 +1157,126 @@ ja_jp:
1091
1157
  type: 1D6
1092
1158
  items:
1093
1159
  - |-
1094
- 探す(探偵フェスティバルP.39)
1160
+ 探す(探偵フェスティバルP.39/基本ルールブックP.167
1095
1161
   事件を解決するために、証拠や証言を探す。
1096
1162
   そのために必要なのは、人か体力だ。
1097
1163
   どちらを選ぶか。それが重要だ。
1098
1164
  - |-
1099
- 脅す(探偵フェスティバルP.40)
1165
+ 脅す(探偵フェスティバルP.40/基本ルールブックP.167
1100
1166
   脅しという行為は、人間が生まれ持って身についている能力だ。
1101
1167
   ただ、そこにはテクニックがあり、うまい脅しと、下手な脅しというものが存在する。
1102
1168
  - |-
1103
- 探る(探偵フェスティバルP.41)
1169
+ 探る(探偵フェスティバルP.41/基本ルールブックP.168
1104
1170
   嘘というものは、人間が獲得した能力の一つだ。
1105
1171
   大昔から人は嘘をついていて、騙し、騙されてきた。
1106
1172
   同時に、嘘を探り、真実を見つけ出す行為もまた、人間が獲得した能力の一つと言えるだろう。
1107
1173
   とはいえ、相手が意図せず嘘を言ってしまった場合もある。人間の能力は難しい。
1108
1174
  - |-
1109
- 嗅ぐ(探偵フェスティバルP.42)
1175
+ 嗅ぐ(探偵フェスティバルP.42/基本ルールブックP.168
1110
1176
   事件調査において、匂いは重要なファクターだ。
1111
1177
   だから、鼻に神経を集中させ、匂いを覚えるということは名探偵の第一歩である。
1112
1178
  - |-
1113
- 見る(探偵フェスティバルP.43)
1179
+ 見る(探偵フェスティバルP.43/基本ルールブックP.169
1114
1180
   そこにあるものを見る。
1115
1181
   それだけで、わかってくるものもある。
1116
1182
   改めて何かを見てみよう。
1117
1183
  - |-
1118
- 見せる(探偵フェスティバルP.44)
1184
+ 見せる(探偵フェスティバルP.44/基本ルールブックP.169
1119
1185
   何か、情報を引き出せるものはないだろうか。
1120
1186
   鞄の中やポケットの中をあさる。
1121
1187
   ……よし、これでいこう!
1122
1188
   これはどうだ! 何か感じないか!
1189
+ EV6S:
1190
+ name: 超探偵調査/イベント表
1191
+ type: 1D6
1192
+ items:
1193
+ - |-
1194
+ 協力者たちが動いてくれる(もしもこの手が離れてもP.38/基本ルールブックP.170)
1195
+  自分たちには仲間がいる。
1196
+  幾多の事件を乗り越えて、絆を結んだ者たちだ。
1197
+  あの時の悲劇、あの時の苦しみ、あの時の嘆きを繰り返させないためにも、彼らは手足となって働いてくれるだろう。
1198
+  さて、そんな彼らを見て、探偵たちは何を思うのか。
1199
+ - |-
1200
+ もう調査をさせていた(もしもこの手が離れてもP.39/基本ルールブックP.170)
1201
+  自分たちには、一声かければ動いてくれる者たちがいる。
1202
+  かつての事件でつくった「借り」が生きているはずだ。
1203
+  彼らへの連絡は済んでいる。
1204
+  待っていれば、情報が手に入るはずだ。
1205
+  ほら、噂をすれば……。
1206
+ - |-
1207
+ 超天才的な記憶力(もしもこの手が離れてもP.40/基本ルールブックP.171)
1208
+  見たものは、すべて覚えている。
1209
+  そのとき感じた感覚も。
1210
+  だから、違和感ならすぐに覚えた。
1211
+  その感覚に従っていけば、きっと謎は解けるはず。
1212
+ - |-
1213
+ 遊んでいるようにしか見えない(もしもこの手が離れてもP.41/基本ルールブックP.171)
1214
+  これは何だ。
1215
+  遊んでいるだけじゃないのか?
1216
+  えっ、これも調査の一環なのか?
1217
+  わからない。探偵たちのやっていることの意味がわからない。
1218
+  だけど、これで真実が見えるのなら……意味があることなのかもしれない。
1219
+  うん。これは意味のあることだ。
1220
+  少なくとも、そう思いたい。
1221
+ - |-
1222
+ 超心理的分析(もしもこの手が離れてもP.42/基本ルールブックP.172)
1223
+  この探偵は心が読める。
1224
+  ただ、これは比喩だ。たとえだ。事実には即していない。
1225
+  実際は、人の機微や言葉から、心を読んでいるかのように推理しているだけに過ぎない。
1226
+  それも大概なことではあるが、本当に心を読んでいるわけではないから、安心できる。
1227
+  だって、探偵にもわからないことはあるということだから。
1228
+ - |-
1229
+ 超直感(もしもこの手が離れてもP.43/基本ルールブックP.172)
1230
+  ふと、思いついたことがある。
1231
+  これは直感だ。何か確証があるわけではない。確実なものではない。必ずうまくいくという保証もない。
1232
+  だけど、これまでの経験から、直感というものは大事にするべきだと感じている。
1233
+  なので、今回のこれもきっと、うまくいくのだろう。
1234
+ EV6F:
1235
+ name: 神速捜査/イベント表
1236
+ type: 1D6
1237
+ items:
1238
+ - |-
1239
+ 街へ遊びに出かけよう(もしもこの手が離れてもP.44/基本ルールブックP.173)
1240
+  街で情報を集めることにした。
1241
+  集め終わった。
1242
+  さて、せっかく街に来たのだから遊ぼうじゃないか。
1243
+  何があるだろうか。
1244
+ - |-
1245
+ カフェで一杯(もしもこの手が離れてもP.45/基本ルールブックP.173)
1246
+  調査中、人に会う用事ができた。
1247
+  会う場所は、喫茶店。
1248
+  お茶でもしながらゆっくり話そうということらしい。
1249
+  ただ、話はすぐに終わってしまった。
1250
+  向こうにも都合があるのか、先方は立ち上がり、去っていってしまった。慌ただしいことだ。
1251
+  我々はこの一杯を飲み干す間、ゆっくりしようか。
1252
+ - |-
1253
+ たまり場に戻ってきて(もしもこの手が離れてもP.46/基本ルールブックP.174)
1254
+  自分たちには、帰る場所がある。
1255
+  あそこなら、リラックスをしながら事件について語れるかもしれない。
1256
+  ……その前に、掃除をした方がいいだろうか。
1257
+  それとも、ここで頭を休めるべきか。
1258
+  いや、パートナーをからかうのもありだろうか。
1259
+  やれることは多い。何を選ぼうか。
1260
+ - |-
1261
+ じゃあ雑談でもするか(もしもこの手が離れてもP.47/基本ルールブックP.174)
1262
+  事件について話し合うことになった。
1263
+  すぐに終わってしまった。
1264
+  別の話題に切り替わり、どうでもいいようなことを話し合うことになってしまう。
1265
+  だけど、このどうでもいいようなことが、大事なのかもしれない。本当か?
1266
+ - |-
1267
+ 夢を語ろう(もしもこの手が離れてもP.48/基本ルールブックP.175)
1268
+  夢を語り合っている。
1269
+  なぜ?どうして?何があってそうなったんだ?
1270
+  確か、事件の調査をしていて。それがすぐに終わって、情報をまとめたけどそれもすぐに終わって。
1271
+  話をしていたら、脱線して、そんな話題になったはずだ。
1272
+  ……夢か。何を話そうか
1273
+ - |-
1274
+ 趣味に没頭(もしもこの手が離れてもP.49/基本ルールブックP.175)
1275
+  調査は終わり、しばらくは待機の時間だ。
1276
+  何かをして時間を潰さなければならない。
1277
+  こんなとき、人は趣味の時間に宛てるのだろう。
1278
+  さて、自分の趣味は何だったかな。
1279
+  改めて、振り返ってみようか。
1123
1280
  OBT:
1124
1281
  name: 調査の障害表
1125
1282
  d66_sort_type: ASC
@@ -1506,7 +1663,7 @@ ja_jp:
1506
1663
  15: 自分だけが知っているかっこいいところ
1507
1664
  16: 自分だけに話してくれたこと
1508
1665
  22: 降り積もった想いがある所
1509
- 23: 自分よりすごところ
1666
+ 23: 自分よりすごいところ
1510
1667
  24: 自分にないところ
1511
1668
  25: 自分を頼ってくれる所
1512
1669
  26: 自分の理想の顔や体型をしているところ