rubysdl-mswin32-1.9 2.1.0.1 → 2.1.1.1
This diff represents the content of publicly available package versions that have been released to one of the supported registries. The information contained in this diff is provided for informational purposes only and reflects changes between package versions as they appear in their respective public registries.
- data/NEWS.en +13 -0
- data/NEWS.ja +91 -78
- data/README.en +13 -12
- data/README.en.win32 +5 -10
- data/README.ja +139 -140
- data/README.ja.win32 +6 -6
- data/dll/SDL.dll +0 -0
- data/dll/SDL_image.dll +0 -0
- data/dll/SDL_mixer.dll +0 -0
- data/dll/jpeg.dll +0 -0
- data/dll/libogg-0.dll +0 -0
- data/dll/libpng12-0.dll +0 -0
- data/dll/libtiff-3.dll +0 -0
- data/dll/libvorbis-0.dll +0 -0
- data/dll/libvorbisfile-3.dll +0 -0
- data/dll/smpeg.dll +0 -0
- data/dll/zlib1.dll +0 -0
- data/ext/opengl.so +0 -0
- data/ext/sdl_ext.so +0 -0
- data/lib/rubysdl_compatible_ver1.rb +5 -3
- data/lib/sdl.rb +2 -2
- data/rubysdl_ref.en.html +5868 -0
- data/rubysdl_ref.html +6181 -5888
- data/sample/load_from_io.rb +2 -3
- data/sample/testgl.rb +96 -93
- metadata +5 -24
- data/doc/cdrom.rd +0 -305
- data/doc/collision.rd +0 -121
- data/doc/event.rd +0 -1090
- data/doc/font.rd +0 -625
- data/doc/general.rd +0 -60
- data/doc/init.rd +0 -142
- data/doc/joystick.rd +0 -301
- data/doc/mixer.rd +0 -584
- data/doc/mpeg.rd +0 -420
- data/doc/opengl.rd +0 -144
- data/doc/rsd.rb +0 -158
- data/doc/sdlskk.rd +0 -404
- data/doc/time.rd +0 -34
- data/doc/video.rd +0 -2269
- data/doc/wm.rd +0 -78
- data/ext/sdl.so +0 -0
- data/rubysdl_doc_old.en.rd +0 -2181
- data/rubysdl_doc_old.rd +0 -2402
- data/rubysdl_ref.rd +0 -6577
- data/sample/caption.rb +0 -21
- data/sample/rubysdl.rb +0 -33
data/NEWS.en
CHANGED
@@ -1,3 +1,16 @@
|
|
1
|
+
version 2.1.1
|
2
|
+
Fix a compile problem on MacOS X
|
3
|
+
Rename sdl.so to sdl_ext
|
4
|
+
Add following constants
|
5
|
+
* SDL::Mixer::NO_FADING
|
6
|
+
* SDL::Mixer::FADING_OUT
|
7
|
+
* SDL::Mixer::FADING_IN
|
8
|
+
* SDL::TRANSFORM_AA(for compatible with 1.x)
|
9
|
+
* SDL::TRANSFORM_TMAP(for compatible with 1.x)
|
10
|
+
* SDL::TRANSFORM_SAFE(for compatible with 1.x)
|
11
|
+
Fix documents
|
12
|
+
Remove obsolete documents
|
13
|
+
|
1
14
|
version 2.1.0
|
2
15
|
add following methods
|
3
16
|
* SDL::TTF#close
|
data/NEWS.ja
CHANGED
@@ -1,5 +1,18 @@
|
|
1
|
+
version 2.1.1
|
2
|
+
Ruby 1.9とMacOS Xでコンパイルできない問題を修正
|
3
|
+
sdl.so を sdl_ext という名前に変更
|
4
|
+
以下の定数を追加
|
5
|
+
* SDL::Mixer::NO_FADING
|
6
|
+
* SDL::Mixer::FADING_OUT
|
7
|
+
* SDL::Mixer::FADING_IN
|
8
|
+
* SDL::TRANSFORM_AA(for compatible with 1.x)
|
9
|
+
* SDL::TRANSFORM_TMAP(for compatible with 1.x)
|
10
|
+
* SDL::TRANSFORM_SAFE(for compatible with 1.x)
|
11
|
+
ドキュメントの修正
|
12
|
+
古いドキュメントを削除
|
13
|
+
|
1
14
|
version 2.1.0
|
2
|
-
|
15
|
+
以下のメソッドを追加
|
3
16
|
* SDL::TTF#close
|
4
17
|
* SDL::TTF#closed?
|
5
18
|
* SDL::BMFont#close
|
@@ -11,11 +24,11 @@ version 2.1.0
|
|
11
24
|
* SDL::Mixer::Wave#destroyed?
|
12
25
|
* SDL::Mixer::Music#destroyed?
|
13
26
|
* SDL::Kanji#get_coding_system
|
14
|
-
|
15
|
-
|
27
|
+
ドキュメントの修正
|
28
|
+
以下のメソッドの呼びだし中に1.9でスレッド切り替え可能に変更
|
16
29
|
* SDL::Event#wait
|
17
30
|
* SDL.delay
|
18
|
-
|
31
|
+
以下のメソッドでRubyのm17n機能を利用するように変更
|
19
32
|
* SDL::WM.set_caption
|
20
33
|
* SDL::WM.caption
|
21
34
|
* SDL::TTF#draw_solid
|
@@ -27,32 +40,32 @@ version 2.1.0
|
|
27
40
|
* SDL::Kanji#put
|
28
41
|
* SDL::Kanji#putTate
|
29
42
|
* SDL::SDLSKK#str
|
30
|
-
|
43
|
+
以下のメソッドのバグを修正
|
31
44
|
* SDL::MPEG#move
|
32
45
|
|
33
46
|
version 2.0.1b
|
34
|
-
|
35
|
-
SDL::MPEG.info
|
47
|
+
サンプルのバグを修正
|
48
|
+
SDL::MPEG.infoを修正
|
36
49
|
|
37
50
|
version 2.0.1
|
38
|
-
|
39
|
-
SDL::Surface.blit
|
40
|
-
|
51
|
+
コンパイルできない場合があるのを修正
|
52
|
+
SDL::Surface.blitでビデオメモリがロストした場合に
|
53
|
+
例外SDL::Surface::VideoMemoryLostを発生させるようにした。
|
41
54
|
|
42
55
|
version 2.0
|
43
|
-
ruby 1.9
|
44
|
-
SDL_RWops
|
45
|
-
|
46
|
-
|
56
|
+
ruby 1.9で使えるように変更
|
57
|
+
SDL_RWops対応を修正し、SDL::Mixer::Wave.load_from_ioが使えるようにした。
|
58
|
+
ドキュメントの改善(特に英語版)
|
59
|
+
以下のメソッドを追加
|
47
60
|
* SDL::Surface#load_bmp_from_string
|
48
61
|
* SDL::Surface#load_from_string
|
49
62
|
* SDL::Mixer::Wave#load_from_string
|
50
63
|
* SDL::Mixer.playing_channels
|
51
64
|
|
52
65
|
version 2.0 alpha 1
|
53
|
-
|
54
|
-
SDL::Event2
|
55
|
-
|
66
|
+
内部構造を大幅に変更
|
67
|
+
SDL::Event2をSDL::Eventに変更し、かつてのSDL::Eventは廃止
|
68
|
+
以下のメソッドを廃止
|
56
69
|
* SDL::Surface#draw_ellispe
|
57
70
|
* SDL::Surface#draw_filled_ellispe
|
58
71
|
* SDL::Surface#rotate_surface
|
@@ -61,22 +74,22 @@ SDL::Event2$B$r(BSDL::Event$B$KJQ99$7!"$+$D$F$N(BSDL::Event$B$OGQ;_(B
|
|
61
74
|
* SDL.rotate_blit
|
62
75
|
* SDL.rotate_scaled_blit
|
63
76
|
* SDL.rotate_xy_scaled
|
64
|
-
|
77
|
+
以下のメソッドを追加
|
65
78
|
* SDL::Surface#destroy
|
66
79
|
* SDL::Joystick#close
|
67
80
|
* SDL::Mixer#close
|
68
81
|
* SDL::Mixer::Wave#destroy
|
69
82
|
* SDL::Mixer::Music#destroy
|
70
|
-
SDL::GL
|
71
|
-
SDL::PixelFormat(SDL::Surface::Format
|
72
|
-
Surface
|
73
|
-
|
83
|
+
SDL::GLモジュールを追加
|
84
|
+
SDL::PixelFormat(SDL::Surface::Formatのほうが良い?)の実装を変更
|
85
|
+
Surfaceのフォーマットを指定するのにSDL::PixelFormatが使えるように変更
|
86
|
+
以下の描画メソッドの(antialias, fill, alphaをあらわす)引数を追加
|
74
87
|
* SDL::Surface#draw_line
|
75
88
|
* SDL::Surface#draw_circle
|
76
89
|
* SDL::Surface#draw_rect
|
77
90
|
* SDL::Surface#draw_ellipse
|
78
91
|
* SDL::Surface#draw_bezier
|
79
|
-
|
92
|
+
以下のようにメソッドを移動、旧来のものも利用はできます
|
80
93
|
* SDL.auto_lock? -> SDL::Surface.auto_lock?
|
81
94
|
* SDL.auto_lock_on -> SDL::Surface.auto_lock_on
|
82
95
|
* SDL.auto_lock_off -> SDL::Surface.auto_lock_off
|
@@ -106,7 +119,7 @@ Surface$B$N%U%)!<%^%C%H$r;XDj$9$k$N$K(BSDL::PixelFormat$B$,;H$($k$h$&$KJQ99(
|
|
106
119
|
* SDL.get_GL_attr -> SDL::GL.get_attr
|
107
120
|
* SDL.set_GL_attr -> SDL::GL.set_attr
|
108
121
|
* SDL.GL_swap_buffers -> SDL::GL.swap_buffers
|
109
|
-
|
122
|
+
以下のように定数を移動。旧来のものも利用はできます。
|
110
123
|
* GL_RED_SIZE -> GL::RED_SIZE
|
111
124
|
* GL_GREEN_SIZE -> GL::GREEN_SIZE
|
112
125
|
* GL_BLUE_SIZE -> GL::BLUE_SIZE
|
@@ -119,12 +132,12 @@ Surface$B$N%U%)!<%^%C%H$r;XDj$9$k$N$K(BSDL::PixelFormat$B$,;H$($k$h$&$KJQ99(
|
|
119
132
|
* GL_ACCUM_GREEN_SIZE -> GL::ACCUM_GREEN_SIZE
|
120
133
|
* GL_ACCUM_BLUE_SIZE -> GL::ACCUM_BLUE_SIZE
|
121
134
|
* GL_ACCUM_ALPHA_SIZE -> GL::ACCUM_ALPHA_SIZE
|
122
|
-
OpenGL
|
135
|
+
OpenGL関連のドキュメントを追加
|
123
136
|
|
124
137
|
|
125
138
|
version 1.3.1
|
126
|
-
SMPEG
|
127
|
-
|
139
|
+
SMPEG有、SDL_mixer無の場合の問題を修正
|
140
|
+
以下のメソッドを追加
|
128
141
|
SDL::Surface#Rloss
|
129
142
|
SDL::Surface#Gloss
|
130
143
|
SDL::Surface#Bloss
|
@@ -135,35 +148,35 @@ SMPEG$BM-!"(BSDL_mixer$BL5$N>l9g$NLdBj$r=$@5(B
|
|
135
148
|
SDL::Surface#Ashift
|
136
149
|
SDL::Surface#pitch
|
137
150
|
SDL::Surface#bytes_per_pixel
|
138
|
-
|
151
|
+
以下のメソッドを修正
|
139
152
|
SDL::Surface.pixels
|
140
153
|
|
141
154
|
version 1.3.0
|
142
|
-
|
143
|
-
|
144
|
-
|
155
|
+
ドキュメントを修正/改善
|
156
|
+
定数SDL::NOFRAMEが定義されていなかったのを修正
|
157
|
+
以下のメソッドを追加
|
145
158
|
SDL::Screen#update_rects
|
146
159
|
SDL::Event2.pump
|
147
160
|
SDL::Screen.open
|
148
161
|
SDL::Surface.blit
|
149
162
|
SDL::Mixer.driver_name
|
150
|
-
|
163
|
+
以下のメソッドを修正
|
151
164
|
SDL.video_driver_name
|
152
165
|
|
153
166
|
|
154
167
|
version 1.2.0
|
155
|
-
|
156
|
-
|
168
|
+
日本語のリファレンスのMPEGの項目を加筆
|
169
|
+
以下のメソッドを追加
|
157
170
|
SDL::MPEG#render_final
|
158
171
|
SDL::Surface.load_bmp_from_io
|
159
172
|
SDL::Surface.load_from_io
|
160
173
|
SDL::Mixer::Wave.load_from_io
|
161
174
|
SDL::Mixer::Music.load_from_string
|
162
|
-
SMPEG
|
175
|
+
SMPEG有、SDL_mixer無の場合にコンパイルできないバグを修正
|
163
176
|
|
164
177
|
version 1.1.0
|
165
|
-
|
166
|
-
|
178
|
+
日本語のリファレンスを全面改訂
|
179
|
+
以下のメソッドを追加
|
167
180
|
SDL::CD.framesToMSF
|
168
181
|
SDL::CD.MSFToFrames
|
169
182
|
SDL::CD#in_drive?
|
@@ -179,97 +192,97 @@ version 1.1.0
|
|
179
192
|
SDL::CollisionMap#h
|
180
193
|
SDL::BMFont#textSize
|
181
194
|
SDL::TTF#init?
|
182
|
-
|
195
|
+
以下のクラスを追加
|
183
196
|
SDL::Event2::VideoExpose
|
184
|
-
|
197
|
+
以下のメソッドのバグを修正
|
185
198
|
SDL::Key.press?
|
186
199
|
SDL::TTF#familyName
|
187
200
|
SDL::TTF#styleName
|
188
|
-
|
201
|
+
以下のクラスの終了時バグを修正
|
189
202
|
SDL::BMFont
|
190
|
-
|
203
|
+
キーリピート関連の定数を追加
|
191
204
|
|
192
205
|
version 1.0.0
|
193
|
-
|
206
|
+
以下のメソッドを追加
|
194
207
|
SDL::Surface#drawBezier
|
195
208
|
SDL::Surface#drawAABezier
|
196
209
|
SDL::Surface#drawBezierAlpha
|
197
210
|
SDL::Surface#drawAABezierAlpha
|
198
|
-
|
211
|
+
以下のメソッドのバグを修正
|
199
212
|
SDL::MPEG#setDisplay
|
200
213
|
|
201
214
|
version 0.9.5
|
202
|
-
|
215
|
+
以下のメソッドのバグを修正
|
203
216
|
SDL::Surface#getPalette
|
204
217
|
SDL::Surface#copyRect
|
205
|
-
|
218
|
+
以下のメソッドを追加
|
206
219
|
SDL::WM.grubInput
|
207
220
|
SDL.quit
|
208
221
|
SDL.putenv
|
209
222
|
SDL.getenv
|
210
|
-
|
211
|
-
|
223
|
+
ささいなtypoを修正
|
224
|
+
ドキュメントを一部修正(SDL::TTF#textSize)
|
212
225
|
|
213
226
|
version 0.9.4
|
214
|
-
SDL::Surface#pixels, SDL::Surface#[RGBA]mask, SDL::Surface.new_from
|
215
|
-
SDL::Surface.new
|
216
|
-
OpenGL
|
227
|
+
SDL::Surface#pixels, SDL::Surface#[RGBA]mask, SDL::Surface.new_fromを追加
|
228
|
+
SDL::Surface.newを拡張
|
229
|
+
OpenGL関連のドキュメントを最低限の分追加
|
217
230
|
|
218
231
|
version 0.9.3
|
219
|
-
sge
|
220
|
-
SDL_kanji
|
221
|
-
SDL::TTF#height, #ascent, #descent, #lineSkip
|
222
|
-
SDL::Surface#copyRect
|
223
|
-
warning
|
224
|
-
SDLSKK
|
225
|
-
OpenGL
|
232
|
+
sgeのbitmap font描画機能を追加
|
233
|
+
SDL_kanjiによるbdf font描画機能を追加
|
234
|
+
SDL::TTF#height, #ascent, #descent, #lineSkipを追加
|
235
|
+
SDL::Surface#copyRectを追加
|
236
|
+
warningがでる点を修正
|
237
|
+
SDLSKKインターフェースの致命的なバグを修正
|
238
|
+
OpenGLをデフォルトで有効にした
|
226
239
|
|
227
240
|
version 0.9.2
|
228
|
-
sge
|
229
|
-
SDL.transformBlit
|
241
|
+
sgeのアルファ付き図形描画、アンチエイリアズ付き図形描画をサポート
|
242
|
+
SDL.transformBlitをsetAlphaでのalphaの設定を有効にする
|
230
243
|
|
231
244
|
version 0.9.1
|
232
245
|
|
233
|
-
SDL::Event
|
246
|
+
SDL::EventとSDL::Event2の致命的なバグを修正
|
234
247
|
|
235
248
|
version 0.9
|
236
249
|
|
237
|
-
SDLSKK 0.4
|
238
|
-
|
239
|
-
MPEG
|
240
|
-
|
241
|
-
|
250
|
+
SDLSKK 0.4をサポート、0.3のサポートを停止
|
251
|
+
衝突判定機能を追加 ( thanks to Wayne Conrad )
|
252
|
+
MPEG再生機能を強化。複数のMPEGファイルを読みこめるようにする、SDL_Mixerによる
|
253
|
+
音声再生機能との共存を可能にするなどの変更をした。
|
254
|
+
サンプルを追加。( thanks to Simon Strandgaard )
|
242
255
|
|
243
256
|
version 0.8.3
|
244
257
|
|
245
|
-
|
258
|
+
以下のメソッドを追加(typoのため) ( thanks to Wayne Conrad )
|
246
259
|
SDL::Surface#drawEllipse
|
247
260
|
SDL::Surface#drawFilledEllipse
|
248
|
-
|
261
|
+
以下のメソッドを修正( thanks to moumar )
|
249
262
|
SDL.videoInfo
|
250
263
|
|
251
264
|
version 0.8.2
|
252
265
|
|
253
|
-
SDLSKK 0.3
|
254
|
-
Joystick
|
255
|
-
|
266
|
+
SDLSKK 0.3をサポート、0.2以前はサポートしないことにした
|
267
|
+
Joystick機能のバグを修正
|
268
|
+
以下のメソッドを追加
|
256
269
|
SDL::Screen#toggleFullScreen
|
257
270
|
SDL::Key.getKeyName
|
258
|
-
|
271
|
+
ドキュメントにaliasを記述
|
259
272
|
|
260
273
|
version 0.8.1
|
261
274
|
|
262
|
-
|
275
|
+
バグ修正
|
263
276
|
|
264
277
|
version 0.8
|
265
278
|
|
266
|
-
SDLSKK
|
267
|
-
|
268
|
-
|
269
|
-
|
279
|
+
SDLSKKのサポートを加える。
|
280
|
+
終了処理の変更(たむらさんのパッチなどによる)
|
281
|
+
アンダーバー区切りのメソッド名を利用できるようにした( blit_surface など )
|
282
|
+
メソッド名を変更
|
270
283
|
SDL::CD.name -> SDL::CD.indexName
|
271
284
|
SDL::Joystick.name -> SDL::Joystick.indexName
|
272
|
-
|
285
|
+
以下のメソッドの追加
|
273
286
|
SDL::Mixer.allocateChannels
|
274
287
|
SDL::TTF#renderSolidUTF8
|
275
288
|
SDL::TTF#renderBlendedUTF8
|
@@ -287,5 +300,5 @@ SDLSKK$B$N%5%]!<%H$r2C$($k!#(B
|
|
287
300
|
SDL.autoLock?
|
288
301
|
SDL.autoLockON
|
289
302
|
SDL.autoLockOFF
|
290
|
-
|
303
|
+
以下のメソッドを拡張
|
291
304
|
SDL.blitSurface2
|
data/README.en
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
|
2
|
-
Ruby/SDL 2.1.
|
2
|
+
Ruby/SDL 2.1.1
|
3
3
|
Ohbayashi Ippei
|
4
4
|
|
5
5
|
1 What's Ruby/SDL
|
@@ -54,8 +54,16 @@ install on Linux
|
|
54
54
|
(5)install this extension library,Ruby/SDL
|
55
55
|
Run 'ruby extconf.rb','make' and 'make install'.
|
56
56
|
|
57
|
+
(6) (Mac OS X user only) install rsdl
|
58
|
+
Run 'gem install rsdl'.
|
59
|
+
rsdl is a wrapper of Ruby interpreter. This wrapper
|
60
|
+
prepares Cocoa framework before running the interpreter.
|
61
|
+
|
57
62
|
5 USE Ruby/SDL
|
58
63
|
Write "require 'sdl'" in your Ruby script.
|
64
|
+
If your system is OS X, you must use rsdl command
|
65
|
+
as an interpreter instead of ruby command.
|
66
|
+
|
59
67
|
See following documents and samples if you want to know the detail.
|
60
68
|
|
61
69
|
sample/*.rb
|
@@ -72,20 +80,13 @@ install on Linux
|
|
72
80
|
You can use OpenGL with this library.
|
73
81
|
|
74
82
|
(1) Setup OpenGL and SDL.
|
75
|
-
(2)
|
76
|
-
(3)
|
77
|
-
(4)
|
78
|
-
(5) Run "make" and "make install"
|
79
|
-
(6) Write "require 'sdl'; require 'opengl'" in your script.
|
83
|
+
(2) Install ruby-opengl (http://ruby-opengl.rubyforge.org/)
|
84
|
+
(3) Run "ruby extconf.rb", "make", and "make install"
|
85
|
+
(4) Write "require 'sdl'; require 'opengl'" in your script.
|
80
86
|
|
81
|
-
|
87
|
+
We use OpenGL through ruby-opengl.
|
82
88
|
Please see SDL's document,OpenGL document and sample/testgl.rb .
|
83
89
|
|
84
|
-
Each OpenGL implementation are a little different in API, so
|
85
|
-
you may fail to compile Ruby's OpenGL Interface. If you can't
|
86
|
-
compile, but if you want to complile it, you should modify
|
87
|
-
sources.
|
88
|
-
|
89
90
|
7 LICENSE
|
90
91
|
This library is distributed under GNU LGPL version 2.1 or later,
|
91
92
|
which can be found in the file "LICENSE".
|
data/README.en.win32
CHANGED
@@ -1,11 +1,6 @@
|
|
1
|
-
|
2
|
-
<<<<<<< README.en.win32
|
3
|
-
Ruby/SDL 2.0 Win32's binary
|
4
|
-
Cyross Makoto
|
5
|
-
=======
|
6
|
-
Ruby/SDL 2.1.0 Win32's binary
|
1
|
+
Ruby/SDL 2.1.1 Win32's binary
|
7
2
|
Ohbayashi Ippei
|
8
|
-
|
3
|
+
Cyross Makoto
|
9
4
|
|
10
5
|
1 What's Ruby/SDL?
|
11
6
|
|
@@ -20,7 +15,7 @@ This library supports
|
|
20
15
|
Linux on X,Win32,FreeBSD and BeOS.
|
21
16
|
|
22
17
|
And this archive contains compiled Ruby/SDL for win32 mingw's Ruby.
|
23
|
-
This binary is tested on WindowsXP, Ruby 1.8.
|
18
|
+
This binary is tested on WindowsXP, Ruby 1.8.7-p174 mswin32 and SDL 1.2.11.
|
24
19
|
|
25
20
|
3 Install
|
26
21
|
|
@@ -60,9 +55,9 @@ Yoshiyuki Kusano hase opengl.so's copyright.
|
|
60
55
|
Perhaps you cannot use hardware surface.
|
61
56
|
|
62
57
|
7 Version information
|
63
|
-
Ruby 1.8.
|
58
|
+
Ruby 1.8.7-p72
|
64
59
|
SDL 1.2.13
|
65
|
-
SDL_image 1.2.
|
60
|
+
SDL_image 1.2.7
|
66
61
|
SDL_ttf 2.0.9
|
67
62
|
SDL_mixer 1.2.8
|
68
63
|
SGE 030809 + patch for overflow error
|
data/README.ja
CHANGED
@@ -1,166 +1,165 @@
|
|
1
1
|
|
2
|
-
Ruby/SDL 2.1.
|
3
|
-
|
2
|
+
Ruby/SDL 2.1.1
|
3
|
+
大林一平
|
4
4
|
|
5
|
-
1
|
5
|
+
1 概要
|
6
6
|
|
7
|
-
|
8
|
-
SDL
|
7
|
+
これは、RubyからSDLの機能を使うための拡張ライブラリです。
|
8
|
+
SDLとは、Win32,Linux,BeOS,MacOS,FreeBSD,Solaris等で動く、クロスプラットフォームなゲーム開発用ライブラリです。
|
9
9
|
|
10
|
-
2
|
11
|
-
Linux
|
12
|
-
|
13
|
-
BeOS
|
14
|
-
MacOSX
|
15
|
-
|
10
|
+
2 動作環境
|
11
|
+
LinuxのX上、Win32
|
12
|
+
また、FreeBSDで動作が確認され、Portsが作られたそうです。
|
13
|
+
BeOS上でも動くそうです。
|
14
|
+
MacOSXでも動いたそうです。ただしRubyに手を入れる必要があるようです。
|
15
|
+
それ以外では確認していません。
|
16
16
|
|
17
|
-
3
|
17
|
+
3 必要なライブラリ
|
18
18
|
|
19
|
-
|
20
|
-
SDL_mixer,SDL_ttf,SDL_image,SGE,smpeg,SDLSKK
|
19
|
+
このライブラリは、rubyの処理系の他、以下のライブラリを必要とします。
|
20
|
+
SDL_mixer,SDL_ttf,SDL_image,SGE,smpeg,SDLSKKはなくてもかまいません。
|
21
21
|
|
22
|
-
SDL(
|
22
|
+
SDL(必須) http://www.libsdl.org/
|
23
23
|
|
24
24
|
|
25
|
-
SDL_mixer(
|
26
|
-
SDL_ttf(
|
27
|
-
SDL_image(
|
28
|
-
SGE(
|
29
|
-
SMPEG(
|
30
|
-
SDLSKK(
|
25
|
+
SDL_mixer(オプション) http://www.libsdl.org/projects/SDL_mixer/index.html
|
26
|
+
SDL_ttf(オプション) http://www.libsdl.org/projects/SDL_ttf/index.html
|
27
|
+
SDL_image(オプション) http://www.libsdl.org/projects/SDL_image/index.html
|
28
|
+
SGE(オプション) http://www.etek.chalmers.se/~e8cal1/sge/
|
29
|
+
SMPEG(オプション) http://www.icculus.org/smpeg/
|
30
|
+
SDLSKK(オプション) http://www.kmc.gr.jp/~ohai/sdlskk.html
|
31
31
|
|
32
|
-
|
33
|
-
|
32
|
+
また、SDL_kanjiを利用していますが、これはアーカイブに含めているので
|
33
|
+
別に用意する必要はありません。
|
34
34
|
|
35
|
-
4
|
36
|
-
Linux
|
37
|
-
|
38
|
-
Debian
|
39
|
-
|
40
|
-
Windows
|
41
|
-
FreeBSD
|
42
|
-
|
43
|
-
|
35
|
+
4 インストール
|
36
|
+
Linux上でのインストールを説明します。Unix系のOSならどれでも同じよう
|
37
|
+
にできると思います。
|
38
|
+
Debian、Vine、その他様々なディストリビューションにはRuby/SDLのパッケージ
|
39
|
+
があるのでそれを利用してもよいでしょう。
|
40
|
+
Windows上では別に用意しているバイナリを使用したほうが楽でしょう。
|
41
|
+
FreeBSDにはPortがあるのでそれを利用してください。
|
42
|
+
作者のWindowsの環境では、extconf.rbを使用せずMakefileを手で書いて
|
43
|
+
コンパイルしていたりします。
|
44
44
|
|
45
|
-
(1)ruby
|
46
|
-
ruby
|
45
|
+
(1)rubyのインストール
|
46
|
+
rubyのドキュメント等に従ってインストールしてください。
|
47
47
|
|
48
|
-
(2)SDL
|
49
|
-
|
48
|
+
(2)SDLのインストール
|
49
|
+
ソースを展開してコンパイルする場合は、以下の通りにしてください。
|
50
50
|
./configure --disable-pthreads
|
51
|
-
(
|
52
|
-
(
|
53
|
-
(Linux
|
54
|
-
(rubysdl_doc.rd
|
51
|
+
(ここで--disable-pthreadsオプションをつけないとうまく動きません)
|
52
|
+
(このオプションをつけても、SDLは全機能使えるようです)
|
53
|
+
(Linux以外では必要ありません)
|
54
|
+
(rubysdl_doc.rdの最後に--disable-pthreadsを付けなくとも良い方法も書いてあります)
|
55
55
|
make
|
56
56
|
make install
|
57
57
|
|
58
|
-
(3)SGE
|
59
|
-
make; make install
|
58
|
+
(3)SGEのインストール
|
59
|
+
make; make installでインストールされます。
|
60
60
|
|
61
|
-
(4)SDL_mixer,SDL_ttf,SDL_image,SMPEG,SDLSKK
|
62
|
-
|
61
|
+
(4)SDL_mixer,SDL_ttf,SDL_image,SMPEG,SDLSKKのインストール
|
62
|
+
附属のドキュメントに従ってインストールしてください。
|
63
63
|
|
64
|
-
(5)
|
65
|
-
|
64
|
+
(5)この拡張ライブラリ(Ruby/SDL)のインストール
|
65
|
+
このライブラリのソースを展開したディレクトリ内で
|
66
66
|
ruby extconf.rb
|
67
67
|
make
|
68
68
|
make install
|
69
|
-
|
70
|
-
|
71
|
-
|
72
|
-
|
73
|
-
|
74
|
-
|
75
|
-
|
76
|
-
|
77
|
-
|
78
|
-
|
79
|
-
|
80
|
-
|
81
|
-
|
82
|
-
|
83
|
-
|
84
|
-
|
85
|
-
|
86
|
-
|
87
|
-
|
88
|
-
|
89
|
-
|
90
|
-
|
91
|
-
|
92
|
-
|
93
|
-
|
94
|
-
|
95
|
-
|
96
|
-
|
97
|
-
|
98
|
-
|
99
|
-
|
100
|
-
|
101
|
-
|
102
|
-
|
103
|
-
|
104
|
-
|
69
|
+
としてください。
|
70
|
+
|
71
|
+
(6) (MacOS Xのみ) rsdl のインストール
|
72
|
+
gem install rsdl で rsdl をインストールしてください。
|
73
|
+
|
74
|
+
5 使い方
|
75
|
+
require 'sdl'で使えます。
|
76
|
+
MacOS Xの場合のみ、 ruby コマンドでなく rsdl コマンドで
|
77
|
+
インタプリタを起動してください。
|
78
|
+
|
79
|
+
詳しくは、以下のファイルやドキュメントを見てください。
|
80
|
+
|
81
|
+
sample/*.rb サンプル
|
82
|
+
以下のサンプルがあります。
|
83
|
+
testsprite.rb 画像表示のサンプル
|
84
|
+
playwave.rb PCMファイル演奏のサンプル sample.wav が必要
|
85
|
+
movesp.rb キー入力のサンプル
|
86
|
+
alpha.rb アルファブレンディングのサンプル
|
87
|
+
sgetest.rb sgeのプリミティブ描画のサンプル
|
88
|
+
font.rb True Type Fontのサンプル
|
89
|
+
playmod.rb modファイル演奏のサンプル sample.it が必要
|
90
|
+
testgl.rb OpenGLのサンプル
|
91
|
+
cursor.rb マウスカーソルを変更するサンプルp
|
92
|
+
transformblit.rb 回転縮小拡大のサンプル
|
93
|
+
joy2.rb ジョイパッド入力のサンプル
|
94
|
+
plaympeg.rb mpeg表示のサンプル sample.mpgが必要
|
95
|
+
sdlskk.rb SDLSKKのサンプル。フォントや辞書等必要
|
96
|
+
詳しくはサンプルのコメントを見てください
|
97
|
+
bfont.rb ビットマップフォント表示のサンプル
|
98
|
+
kanji.rb SDL_Kanji機能のサンプル。8x16.bdfとjiskan16.bdf
|
99
|
+
という2つのbdfファイルが必要
|
100
|
+
collision.rb 衝突検出機能のサンプル
|
101
|
+
その他
|
102
|
+
rubysdl_ref.rd, rubysdl_ref.html リファレンス
|
103
|
+
Ruby/SDLのリファレンスマニュアルです。
|
104
|
+
rubysdl_doc_old.rd 古いリファレンス
|
105
|
+
古いリファレンスです。
|
106
|
+
SDLのドキュメント
|
107
|
+
SDLのインストールのときに展開したファイルの中にあるはずです。
|
108
|
+
また、 http://www.tacoworks.jp/software/SDLdoc-jp/index-j.html
|
109
|
+
から日本語のドキュメントも手に入ります。
|
110
|
+
リファレンスに書かれていないことはこれを見てください。
|
105
111
|
doc/
|
106
112
|
Makefile
|
107
113
|
rsd.rb
|
108
114
|
*.rsd
|
109
|
-
|
110
|
-
|
111
|
-
6 OpenGL
|
112
|
-
|
113
|
-
|
114
|
-
(1) SDL
|
115
|
-
(2) http://
|
116
|
-
|
117
|
-
(
|
118
|
-
|
119
|
-
|
120
|
-
|
121
|
-
|
122
|
-
|
123
|
-
|
124
|
-
|
125
|
-
|
126
|
-
|
127
|
-
|
128
|
-
|
129
|
-
|
130
|
-
|
131
|
-
|
132
|
-
|
133
|
-
|
134
|
-
|
135
|
-
|
136
|
-
|
137
|
-
|
138
|
-
|
139
|
-
*
|
140
|
-
|
141
|
-
|
142
|
-
*
|
143
|
-
|
144
|
-
*
|
145
|
-
|
146
|
-
*
|
147
|
-
|
148
|
-
*
|
149
|
-
|
150
|
-
|
151
|
-
|
152
|
-
|
153
|
-
|
154
|
-
|
155
|
-
|
156
|
-
|
157
|
-
|
158
|
-
|
159
|
-
|
160
|
-
��˾���Х���𡢻��Ѥ����������ϡ�ohai@kmc.gr.jp�˥���Ф���
|
161
|
-
�������������ΤȤ����ޤ��ȿ��������ޤ���Τǡ���ñ�ʴ��ۤǤ����äƤ���
|
162
|
-
��ȴ��Ǥ���
|
163
|
-
�ޤ���ruby-list��ruby-ext�Ƥ��ޤ��Τǡ��Х���������𤷤Ƥ���Ƥ�
|
164
|
-
�ɤ��Ǥ���
|
165
|
-
|
166
|
-
�ʾ�
|
115
|
+
リファレンスマニュアルの元データです。
|
116
|
+
|
117
|
+
6 OpenGLについて
|
118
|
+
このライブラリによってOpenGLへのアクセスが可能になります。
|
119
|
+
|
120
|
+
(1) SDLからOpenGLを使えるように設定する。
|
121
|
+
(2) http://ruby-opengl.rubyforge.org/ をインストールする。
|
122
|
+
(3) ruby extconf.rb をするときに、--enable-opengl を指定する。
|
123
|
+
(4) make ; make install する。
|
124
|
+
この場合はRubyのスクリプト内でrequire 'opengl'をする必要があります。
|
125
|
+
|
126
|
+
インターフェースは ruby-opengl そのものなので、
|
127
|
+
これの使いかたは、SDLのドキュメント、OpenGLのドキュメント、
|
128
|
+
および sample/testgl.rb を見て調べてください。
|
129
|
+
|
130
|
+
7 ライセンス
|
131
|
+
GNU LGPL(GNU Lesser General Public License) version 2.1 以降に従います。
|
132
|
+
詳しくはLICENSEを見てください。
|
133
|
+
ただし、sample/ 以下にあるサンプルプログラムはこれには従わず、
|
134
|
+
自由に利用してよいです。
|
135
|
+
|
136
|
+
8 謝辞
|
137
|
+
以下の人達に感謝します。
|
138
|
+
* FreeBSDでの動作確認をし、Portsを作っていただいたAkinori MUSHAさん。
|
139
|
+
* さまざまな意見を送ってくださり、いくつものパッチを送ってくださったり
|
140
|
+
したたむらさん。
|
141
|
+
* そしてもうひとつのSDLのRuby拡張ライブラリ"RUDL"の作者である
|
142
|
+
Danny van Bruggen さん(いくつかのアイデアをこのライブラリから得ました)。
|
143
|
+
* rubysdl_ttf.cの機能拡張パッチやVine、Debianのパッケージ作成などを
|
144
|
+
していただいたやまだあきらさん。
|
145
|
+
* いくつかのパッチを下さった Wayne Conrad さん、Christian Neukirchenさん、
|
146
|
+
Keffin Barnabyさん。
|
147
|
+
* サンプルを提供してくださった Simon Strandgaard さん。
|
148
|
+
* 有用な情報、バグレポートをくださった Rorien Dunnさん、Dennis Rankeさん、
|
149
|
+
Keita Urashimaさん。
|
150
|
+
* SDLの存在を教えてくれ、Ruby/SDLを作るきっかけを与えてくれた田畑さん。
|
151
|
+
* SDLdoc 日本語翻訳プロジェクトにかかわったみなさま
|
152
|
+
* サンプル用のフォントを提供してくれた原さん。
|
153
|
+
* #sdl-fan-jp@friend chat のみなさま
|
154
|
+
* Windows版の管理をしてくださるサイロスさん
|
155
|
+
9 その他
|
156
|
+
まだテストされていない機能が多くあります(パレット関連
|
157
|
+
やMPEG関連のメソッドいくつかなど)。
|
158
|
+
|
159
|
+
要望、バグ報告、使用した感想等は、ohai@kmc.gr.jpにメールを出して
|
160
|
+
ください。今のところまるで反響がありませんので、簡単な感想でも送ってくれ
|
161
|
+
ると嬉しいです。
|
162
|
+
また、ruby-list、ruby-extを見ていますので、バグ等をそこに報告してくれても
|
163
|
+
良いです。
|
164
|
+
|
165
|
+
以上
|