review 2.0.0.beta1 → 2.0.0

Sign up to get free protection for your applications and to get access to all the features.
Files changed (150) hide show
  1. checksums.yaml +4 -4
  2. data/.rubocop.yml +66 -1
  3. data/.rubocop_todo.yml +617 -0
  4. data/.travis.yml +16 -1
  5. data/ChangeLog +48 -0
  6. data/Dockerfile +22 -0
  7. data/Gemfile +0 -1
  8. data/README.md +97 -0
  9. data/Rakefile +10 -11
  10. data/appveyor.yml +9 -0
  11. data/bin/review +46 -0
  12. data/bin/review-check +8 -21
  13. data/bin/review-compile +26 -43
  14. data/bin/review-index +9 -22
  15. data/bin/review-init +21 -25
  16. data/bin/review-preproc +9 -13
  17. data/bin/review-validate +1 -1
  18. data/bin/review-vol +3 -17
  19. data/bin/review-webmaker +15 -0
  20. data/doc/NEWS.ja.md +534 -0
  21. data/doc/NEWS.md +538 -0
  22. data/doc/catalog.ja.md +10 -18
  23. data/doc/catalog.md +5 -9
  24. data/doc/config.yml.sample +319 -0
  25. data/doc/customize_epub.ja.md +42 -0
  26. data/doc/format.ja.md +320 -288
  27. data/doc/format.md +277 -170
  28. data/doc/format_idg.ja.md +82 -175
  29. data/doc/pdfmaker.ja.md +61 -0
  30. data/doc/pdfmaker.md +65 -0
  31. data/doc/quickstart.ja.md +88 -98
  32. data/doc/quickstart.md +72 -110
  33. data/doc/sample.css +41 -0
  34. data/doc/writing_vertical.ja.md +55 -0
  35. data/doc/writing_vertical.md +5 -0
  36. data/lib/epubmaker/content.rb +3 -3
  37. data/lib/epubmaker/epubcommon.rb +173 -145
  38. data/lib/epubmaker/epubv2.rb +24 -77
  39. data/lib/epubmaker/epubv3.rb +72 -73
  40. data/lib/epubmaker/producer.rb +54 -30
  41. data/lib/lineinput.rb +48 -0
  42. data/lib/review/book.rb +0 -1
  43. data/lib/review/book/base.rb +47 -27
  44. data/lib/review/book/chapter.rb +48 -19
  45. data/lib/review/book/compilable.rb +10 -14
  46. data/lib/review/book/index.rb +10 -19
  47. data/lib/review/book/page_metric.rb +0 -10
  48. data/lib/review/book/part.rb +17 -3
  49. data/lib/review/builder.rb +84 -68
  50. data/lib/review/catalog.rb +5 -1
  51. data/lib/review/compiler.rb +327 -4657
  52. data/lib/review/configure.rb +84 -10
  53. data/lib/review/converter.rb +28 -0
  54. data/lib/review/epubbuilder.rb +1 -1
  55. data/lib/review/epubmaker.rb +142 -158
  56. data/lib/review/ewbbuilder.rb +5 -5
  57. data/lib/review/exception.rb +1 -1
  58. data/lib/review/extentions.rb +1 -1
  59. data/lib/review/extentions/hash.rb +15 -0
  60. data/lib/review/extentions/string.rb +2 -1
  61. data/lib/review/htmlbuilder.rb +364 -348
  62. data/lib/review/htmltoc.rb +44 -0
  63. data/lib/review/htmlutils.rb +12 -6
  64. data/lib/review/i18n.rb +78 -6
  65. data/lib/review/i18n.yml +7 -4
  66. data/lib/review/idgxmlbuilder.rb +226 -267
  67. data/lib/review/latexbuilder.rb +281 -274
  68. data/lib/review/latexutils.rb +56 -49
  69. data/lib/review/makerhelper.rb +8 -4
  70. data/lib/review/markdownbuilder.rb +80 -124
  71. data/lib/review/pdfmaker.rb +197 -138
  72. data/lib/review/preprocessor.rb +16 -67
  73. data/lib/review/template.rb +24 -0
  74. data/lib/review/textbuilder.rb +1 -1
  75. data/lib/review/textutils.rb +18 -24
  76. data/lib/review/tocparser.rb +51 -106
  77. data/lib/review/tocprinter.rb +61 -117
  78. data/lib/review/topbuilder.rb +119 -126
  79. data/lib/review/unfold.rb +2 -2
  80. data/lib/review/version.rb +1 -1
  81. data/lib/review/webmaker.rb +302 -0
  82. data/lib/review/webtocprinter.rb +48 -0
  83. data/lib/review/yamlloader.rb +47 -0
  84. data/review.gemspec +3 -3
  85. data/templates/html/layout-html5.html.erb +17 -0
  86. data/templates/html/layout-xhtml1.html.erb +20 -0
  87. data/{lib/review → templates/latex}/layout.tex.erb +107 -115
  88. data/templates/ncx/epubv2.ncx.erb +11 -0
  89. data/templates/opf/epubv2.opf.erb +21 -0
  90. data/templates/opf/epubv3.opf.erb +18 -0
  91. data/templates/web/html/layout-html5.html.erb +56 -0
  92. data/templates/web/html/layout-xhtml1.html.erb +20 -0
  93. data/templates/xml/container.xml.erb +6 -0
  94. data/test/assets/test.xml.erb +3 -0
  95. data/test/assets/test_template.tex +28 -71
  96. data/test/assets/test_template_backmatter.tex +1 -9
  97. data/test/sample-book/src/Rakefile +12 -3
  98. data/{doc/sample.yml → test/sample-book/src/config-epub2.yml} +92 -147
  99. data/test/sample-book/src/config.yml +40 -154
  100. data/test/sample-book/src/style-web.css +45 -0
  101. data/test/sample-book/src/style.css +23 -1
  102. data/test/test.re +1 -1
  103. data/test/test_book.rb +15 -17
  104. data/test/test_book_chapter.rb +2 -80
  105. data/test/test_book_part.rb +1 -1
  106. data/test/test_builder.rb +28 -6
  107. data/test/test_catalog.rb +17 -0
  108. data/test/test_compiler.rb +14 -59
  109. data/test/test_configure.rb +94 -0
  110. data/test/test_converter.rb +21 -0
  111. data/test/test_epub3maker.rb +155 -3
  112. data/test/test_epubmaker.rb +245 -30
  113. data/test/test_epubmaker_cmd.rb +2 -2
  114. data/test/test_extentions_hash.rb +60 -0
  115. data/test/test_helper.rb +4 -47
  116. data/test/test_htmlbuilder.rb +282 -175
  117. data/test/test_htmltoc.rb +33 -0
  118. data/test/test_i18n.rb +134 -70
  119. data/test/test_idgxmlbuilder.rb +58 -39
  120. data/test/test_latexbuilder.rb +132 -14
  121. data/test/test_lineinput.rb +5 -26
  122. data/test/test_makerhelper.rb +6 -4
  123. data/test/test_markdownbuilder.rb +23 -5
  124. data/test/test_pdfmaker.rb +86 -20
  125. data/test/test_pdfmaker_cmd.rb +1 -3
  126. data/test/test_review_ext.rb +1 -1
  127. data/test/test_template.rb +27 -0
  128. data/test/test_textutils.rb +36 -0
  129. data/test/test_tocparser.rb +25 -0
  130. data/test/test_topbuilder.rb +34 -2
  131. data/test/test_yamlloader.rb +188 -0
  132. metadata +71 -29
  133. data/README.rdoc +0 -81
  134. data/bin/review-epubmaker-legacy +0 -1024
  135. data/doc/ruby-uuid/README +0 -11
  136. data/doc/ruby-uuid/README.ja +0 -34
  137. data/lib/review/compiler/literals_1_8.kpeg +0 -19
  138. data/lib/review/compiler/literals_1_8.rb +0 -432
  139. data/lib/review/compiler/literals_1_9.kpeg +0 -22
  140. data/lib/review/compiler/literals_1_9.rb +0 -435
  141. data/lib/review/extentions/array.rb +0 -25
  142. data/lib/review/htmllayout.rb +0 -41
  143. data/lib/review/inaobuilder.rb +0 -357
  144. data/lib/review/location.rb +0 -24
  145. data/lib/review/node.rb +0 -267
  146. data/lib/review/review.kpeg +0 -724
  147. data/lib/uuid.rb +0 -312
  148. data/rubocop-todo.yml +0 -456
  149. data/test/test_inaobuilder.rb +0 -247
  150. data/test/test_uuid.rb +0 -157
@@ -32,31 +32,16 @@ rescue Errno::EPIPE
32
32
  end
33
33
 
34
34
  def _main
35
- $KCODE = 'UTF-8' unless defined?(Encoding)
36
-
37
35
  printer_class = ReVIEW::TextTOCPrinter
38
36
  source = nil
39
37
  upper = ReVIEW::TOCPrinter.default_upper_level
40
- param = {
41
- "inencoding" => "UTF-8",
42
- "outencoding" => "UTF-8"
43
- }
38
+ param = {}
44
39
  book = ReVIEW::Book::Base.load
45
40
 
46
41
  opts = OptionParser.new
47
42
  opts.version = ReVIEW::VERSION
48
- opts.on('--inencoding=ENCODING', 'Set input encoding. (UTF-8, EUC, JIS, and SJIS)') {|enc|
49
- param["inencoding"] = enc
50
- }
51
- opts.on('--outencoding=ENCODING', 'Set output encoding. (UTF-8[default], EUC, JIS, and SJIS)') {|enc|
52
- param["outencoding"] = enc
53
- }
54
43
  opts.on('-a', '--all', 'print all chapters.') {
55
- begin
56
- source = book
57
- rescue ReVIEW::Error => err
58
- error_exit err.message
59
- end
44
+ source = book
60
45
  }
61
46
  opts.on('-p', '--part N', 'list only part N.') {|n|
62
47
  source = book.part(Integer(n)) or
@@ -71,7 +56,7 @@ def _main
71
56
  }
72
57
  opts.on('-l', '--level N', 'list upto N level (1..4, default=4)') {|n|
73
58
  upper = Integer(n)
74
- unless (0..4).include?(upper) # 0 is hidden option
59
+ unless (0..4).include?(upper) # 0 is hidden option
75
60
  $stderr.puts "-l/--level option accepts only 1..4"
76
61
  exit 1
77
62
  end
@@ -82,9 +67,6 @@ def _main
82
67
  opts.on('--html', 'output in HTML (deprecated)') {
83
68
  printer_class = ReVIEW::HTMLTOCPrinter
84
69
  }
85
- opts.on('--idg', 'output in InDesign XML') {
86
- printer_class = ReVIEW::IDGTOCPrinter
87
- }
88
70
  opts.on('--help', 'print this message and quit.') {
89
71
  puts opts.help
90
72
  exit 0
@@ -106,7 +88,12 @@ def _main
106
88
  end
107
89
 
108
90
  begin
109
- printer_class.new(upper, param).print_book source
91
+ printer = printer_class.new(upper, param)
92
+ if source.kind_of?(ReVIEW::Book::Part)
93
+ printer.print_part source
94
+ else
95
+ printer.print_book source
96
+ end
110
97
  rescue ReVIEW::Error, Errno::ENOENT => err
111
98
  raise if $DEBUG
112
99
  error_exit err.message
@@ -21,16 +21,19 @@ def main
21
21
  opts = OptionParser.new
22
22
  opts.version = ReVIEW::VERSION
23
23
  opts.banner = "Usage: #{File.basename($0)} [option] dirname"
24
- opts.on('-h', '--help', 'print this message and quit.') {
24
+ opts.on('-h', '--help', 'print this message and quit.') do
25
25
  puts opts.help
26
26
  exit 0
27
- }
28
- opts.on('-f', '--force', 'generate files (except *.re) if directory has already existed.') {
27
+ end
28
+ opts.on('-f', '--force', 'generate files (except *.re) if directory has already existed.') do
29
29
  @force = true
30
- }
31
- opts.on('-l', '--locale', 'generate locale.yml file.') {
30
+ end
31
+ opts.on('-l', '--locale', 'generate locale.yml file.') do
32
32
  @locale = true
33
- }
33
+ end
34
+ opts.on('', '--epub-version VERSION', 'define EPUB version') do |version|
35
+ @epub_version = version
36
+ end
34
37
  begin
35
38
  opts.parse!
36
39
  rescue OptionParser::ParseError => err
@@ -80,24 +83,6 @@ end
80
83
 
81
84
  def generate_layout(dir)
82
85
  FileUtils.mkdir_p dir + '/layouts'
83
- File.open("#{dir}/layouts/layout.html.erb", "w") do |file|
84
- file.write <<-EOS
85
- <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
86
- <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
87
- <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:ops="http://www.idpf.org/2007/ops" xml:lang="ja">
88
- <head>
89
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" />
90
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
91
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css" />
92
- <meta name="generator" content="Re:VIEW" />
93
- <title><%= title %></title>
94
- </head>
95
- <body>
96
- <%= body %>
97
- </body>
98
- </html>
99
- EOS
100
- end
101
86
  end
102
87
 
103
88
  def generate_catalog_file(dir)
@@ -125,7 +110,18 @@ def generate_cover_image(dir)
125
110
  end
126
111
 
127
112
  def generate_config(dir)
128
- FileUtils.cp @review_dir + "/test/sample-book/src/config.yml", dir
113
+ today = Time.now.strftime("%Y-%m-%d")
114
+ content = File.read(@review_dir + "/doc/config.yml.sample")
115
+ content.gsub!(/^#\s*coverimage:.*$/, 'coverimage: cover.jpg')
116
+ content.gsub!(/^#\s*date:.*$/, "date: #{today}")
117
+ content.gsub!(/^#\s*history:.*$/, %Q|history: [["#{today}"]]|)
118
+ content.gsub!(/^#\s*texstyle:.*$/, "texstyle: reviewmacro")
119
+ content.gsub!(/^(#\s*)?stylesheet:.*$/, %Q|stylesheet: ["style.css"]|)
120
+ if @epub_version.to_i == 2
121
+ content.gsub!(/^#.*epubversion:.*$/,'epubversion: 2')
122
+ content.gsub!(/^#.*htmlversion:.*$/,'htmlversion: 4')
123
+ end
124
+ File.open(File.join(dir, "config.yml"), "w"){|f| f.write(content) }
129
125
  end
130
126
 
131
127
  def generate_style(dir)
@@ -19,6 +19,7 @@ $LOAD_PATH.unshift((bindir + '../lib').realpath)
19
19
  require 'review/preprocessor'
20
20
  require 'review/unfold'
21
21
  require 'review/version'
22
+ require 'review/extentions'
22
23
  require 'lineinput'
23
24
  require 'stringio'
24
25
  require 'fileutils'
@@ -35,25 +36,20 @@ rescue Errno::EPIPE
35
36
  end
36
37
 
37
38
  def main
38
- $KCODE = 'UTF-8' unless defined?(Encoding)
39
+ if File.file?("review-preproc-ext.rb")
40
+ if ENV["REVIEW_SAFE_MODE"].to_i & 2 > 0
41
+ warn "review-preproc-ext.rb is prohibited in safe mode. ignored."
42
+ else
43
+ Kernel.load File.expand_path("review-preproc-ext.rb")
44
+ end
45
+ end
39
46
 
40
- param = {
41
- "inencoding" => "UTF-8",
42
- "outencoding" => "UTF-8",
43
- }
47
+ param = {}
44
48
 
45
49
  mode = :output
46
50
  opts = OptionParser.new
47
51
  opts.version = ReVIEW::VERSION
48
52
  opts.banner = "Usage: #{File.basename($0)} [-c|-d|-s|--replace] [<file>...]"
49
- opts.on('--inencoding=ENCODING', 'Set input encoding. (UTF-8, EUC, JIS, and
50
- SJIS)') {|enc|
51
- param["inencoding"] = enc
52
- }
53
- opts.on('--outencoding=ENCODING', 'Set output encoding. (UTF-8[default], EUC
54
- , JIS, and SJIS)') {|enc|
55
- param["outencoding"] = enc
56
- }
57
53
  opts.on('-c', '--check', 'Check if preprocess is needed.') {
58
54
  mode = :check
59
55
  }
@@ -15,7 +15,7 @@ colcount = 0
15
15
  ln = 0
16
16
 
17
17
  ARGF.each {|line|
18
- ln = ln + 1
18
+ ln += 1
19
19
  if line =~ /\A\/\/([a-z]+).+\{/
20
20
  # block
21
21
  _block = $1
@@ -21,13 +21,7 @@ require 'optparse'
21
21
  include ReVIEW::TextUtils
22
22
 
23
23
  def main
24
- $KCODE = 'UTF-8' unless defined?(Encoding)
25
-
26
24
  @config = ReVIEW::Configure.values
27
- @config.merge!({
28
- "inencoding" => "UTF-8",
29
- "outencoding" => "UTF-8"
30
- })
31
25
 
32
26
  part_sensitive = false
33
27
  basedir = nil
@@ -40,12 +34,6 @@ def main
40
34
  opts.on('-P', '--part-sensitive', 'Prints volume of each parts.') {
41
35
  part_sensitive = true
42
36
  }
43
- opts.on('--inencoding=ENCODING', 'Set input encoding. (UTF-8, EUC, JIS, and SJIS)') {|enc|
44
- @config["inencoding"] = enc
45
- }
46
- opts.on('--outencoding=ENCODING', 'Set output encoding. (UTF-8[default], EUC, JIS, and SJIS)') {|enc|
47
- @config["outencoding"] = enc
48
- }
49
37
  opts.on('--directory=DIR', 'Compile all chapters in DIR.') {|path|
50
38
  basedir = path
51
39
  }
@@ -78,15 +66,13 @@ def main
78
66
  puts ' --------------------'
79
67
  print_volume part.volume
80
68
  end
81
- puts '============================='
82
- print_volume book.volume #puts "Total #{book.volume}"
83
69
  else
84
70
  book.each_chapter do |chap|
85
71
  print_chapter_volume chap
86
72
  end
87
- puts '============================='
88
- print_volume book.volume #puts "Total #{book.volume}"
89
73
  end
74
+ puts '============================='
75
+ print_volume book.volume #puts "Total #{book.volume}"
90
76
  rescue ReVIEW::ApplicationError, Errno::ENOENT => err
91
77
  raise if $DEBUG
92
78
  $stderr.puts "#{File.basename($0)}: #{err.message}"
@@ -95,7 +81,7 @@ end
95
81
 
96
82
  def print_chapter_volume(chap)
97
83
  vol = chap.volume
98
- title = convert_outencoding(chap.title, @config["outencoding"])
84
+ title = chap.title
99
85
  printf "%s %3dKB %6dC %5dL %3dP %s %-s\n",
100
86
  chapnumstr(chap.number), vol.kbytes, vol.chars, vol.lines, vol.page,
101
87
  "#{chap.name} ".ljust(25, '.'), title
@@ -0,0 +1,15 @@
1
+ #!/usr/bin/env ruby
2
+ #
3
+ # This program is free software.
4
+ # You can distribute or modify this program under the terms of
5
+ # the GNU LGPL, Lesser General Public License version 2.1.
6
+ # For details of the GNU LGPL, see the file "COPYING".
7
+ #
8
+
9
+ require 'pathname'
10
+ bindir = Pathname.new(__FILE__).realpath.dirname
11
+ $LOAD_PATH.unshift((bindir + '../lib').realpath)
12
+
13
+ require 'review/webmaker'
14
+
15
+ ReVIEW::WEBMaker.execute(*ARGV)
@@ -0,0 +1,534 @@
1
+ # Version 2.0.0の主な変更点
2
+
3
+ ## 新機能
4
+ * デフォルトで `./config.yml` を読み込むようにしました ([#477], [#479])
5
+ * config.yml: `review_version` を追加しました([#276], [#539], [#545])
6
+ * review_versionをnilにすると警告が表示されません ([#592])
7
+ * 実験的に縦書き機能をサポートしました ([#563])
8
+ * ヘッダ部分に`[notoc]` と `[nodisp]` を使えるようにしました ([#506], [#555])
9
+ * `@<column>` と `@<hd>` で他の章にあるコラムを参照可能にしました ([#333], [#476])
10
+ * `//imgtable` コマンドを追加しました ([#499])
11
+ * 設定ファイルのショートカットキーを使えるようにしました ([#540])
12
+ * たとえば、epubmaker使用時に `@config["epubmaker"]["foo"]` の代わりに `@config["foo"]` が使えます
13
+ * `inherit` を使って、複数の設定ファイルを読み込み可能にしました ([#511], [#528])
14
+ * i18nのフォーマットを追加しました ([#520])
15
+ * `rake` でテストとrubocopを実行するようにしました ([#587])
16
+ * webmakerを追加しました ([#498])
17
+ * LATEXBuilder: `image_scale2width` オプションを追加しました ([#543])
18
+ * PDFMaker: platex から uplatex に移行しました ([#541])
19
+ * EPUBMaker: 電子協ガイドフォーマットをサポートしました ([#251], [#429])
20
+ * EPUBMaker: `direction` をデフォルトの設定に追加しました ([#508])
21
+ * EPUBMaker: 書籍タイトルや著者の「読み」を追加しました ([#507])
22
+ * review-preproc: 拡張可能にました ([#494])
23
+ * HTMLBuilder: config.yml で epubmaker/externallink: false を設定すると、`@<href>` のハイパーリンクを無効にできるようにしました ([#509], [#544])
24
+ * EPUBMaker: OPFにカスタムプレフィックスと `<meta>` 要素を追加しました ([#513])
25
+ * PDFMaker: 設定ファイルで `history` をサポートしました ([#566])
26
+
27
+ ## 非互換の変更
28
+ * デフォルトの`epubversion` と `htmlversion` を更新しました ([#542])
29
+ * 'param' の後方互換性を廃止しました ([#594])
30
+ * config.ymlの'pygments:' を廃止しました ([#604])
31
+ * その他、後方互換性を廃止しました ([#560])
32
+ * layout.erb -> layout.html.erb
33
+ * locale.yaml -> locale.yml
34
+ * PageMetric.a5 -> PageMetric::A5
35
+ * locale.yaml や layout.erb を使っているとエラーになります
36
+ * `prt` は `発行所` ではなく `印刷所` になります. `発行所` は `pbl` です.([#562, #593])
37
+ * `appendix_format` を廃止しました ([#609])
38
+ * inaobuilder を廃止しました (アップストリームで修正Markdownを使用することになったため) ([#573])
39
+ * 古い epubmaker を削除しました
40
+ * review-compile: `-a/--all` オプションを廃止しました ([#481])
41
+
42
+ ## バグ修正
43
+ * HTMLのエスケープ処理漏れに対応しました ([#589], [#591])
44
+ * review-epubmaker: すべての画像をコピーするように修正しました ([#224])
45
+ * ``[nonum]`` に関連するバグを修正しました ([#301], [#436], [#506], [#550], [#554], [#555])
46
+ * IDGXMLBuilder: テーブルセルの幅における pt と mm の計算を修正しました ([#558])
47
+ * HTMLBuilder: `//image[scale=XXX]` で `width` の代わりに `class` を使うようにして、epubcheckのテストを通るようにしました ([#482], [#372])
48
+
49
+ ## リファクタリング
50
+ * EPUBmaker/PDFmakerで名前付きパラメータへを対応しました ([#534])
51
+ * `ReVIEW::YAMLLoader` を追加しました ([#518])
52
+ * いくつかのグローバル変数を削除しました ([#240])
53
+ * テストのwarningを無効にしました ([#597])
54
+ * いくつかのwarningに対応しました (circular require, unused variable, redefining methods, too many args) ([#599], [#601])
55
+ * MakerHelper: class -> module ([#582])
56
+ * review-init: config.yml を doc/config.yml.sample から生成するようにしました ([#580])
57
+ * ReVIEW::Template にテンプレートエンジンを統合しました ([#576])
58
+ * HTMLBuilder: HTMLLayout を削除しました
59
+ * LATEXBuilder: テンプレートでインスタンス変数を使うようにしました ([#598])
60
+ * LATEXBuilder: move lib/review/layout.tex.erb to templates/latex/ ([#572])
61
+ * config.yml.sample を更新しました ([#579])
62
+ * テストから1.8と1.9.3のコードを削除しました(Travis向け) ([#577])
63
+ * LaTeX のテンプレートを修正しました ([#575])
64
+ * ファイルを開くときに BOM|utf-8 フラグを使用するようにしました ([#574])
65
+ * review-preproc: default_external を UTF-8 に設定しました ([#486])
66
+ * デバッグ時の pdf と epub の build_path を修正しました ([#564], [#556])
67
+ * EPUBMakerをリファクタリングしました ([#533])
68
+ * ruby-uuidの代わりにSecureRandom.uuidを使うようにしました ([#497])
69
+ * epubmaker, pdfmaker: system() の代わりに ReVIEW::Converter を使うようにしました ([#493])
70
+ * zipコマンドの代わりにRubyのZipライブラリを使うようにしました ([#487])
71
+ * review-index: TOCParser と TOCPrinter を洗練させました ([#486])
72
+ * 廃止済みのパラメータを削除して、デフォルト値を変更しました ([#547])
73
+ * サンプルファイル config.yml の名前を config.yml.* に変更しました ([#538])
74
+ * `Hash#deep_merge` を追加しました ([#523])
75
+ * LATEXBuilder: `\Underline` の代わりに `\reviewunderline` を使うようにしました ([#408])
76
+ * Configureクラスで 'name' の値を取得できるように `name_of` と `names_of` メソッドを追加しました ([#534])
77
+ * EPUBMaker: colophon_order の場所を変更しました ([#460])
78
+ * TOCPrinter: IDGTOCPrinter を削除しました ([#486])
79
+ * Book#catalog=(catalog) と Catalog.new(obj) を追加しました ([93691d0e2601eeb5715714b4fb92840bb3b3ff8b])
80
+ * Chapter, Part: 遅延読み込みしないようにしました ([#491])
81
+
82
+ ## ドキュメント
83
+ * README: rdoc -> md ([#610])
84
+ * format.md, quickstart.md を更新しました
85
+ * 縦書きとPDFMakerについて説明を追加しました
86
+ * 英語版のドキュメントを修正しました ([#588])
87
+
88
+ ## コードコントリビュータ
89
+ * [@arikui1911](https://github.com/arikui1911)
90
+
91
+ [#224]: https://github.com/kmuto/review/issues/224
92
+ [#240]: https://github.com/kmuto/review/issues/240
93
+ [#251]: https://github.com/kmuto/review/issues/251
94
+ [#276]: https://github.com/kmuto/review/issues/276
95
+ [#301]: https://github.com/kmuto/review/issues/301
96
+ [#333]: https://github.com/kmuto/review/issues/333
97
+ [#372]: https://github.com/kmuto/review/issues/372
98
+ [#408]: https://github.com/kmuto/review/issues/408
99
+ [#429]: https://github.com/kmuto/review/issues/429
100
+ [#436]: https://github.com/kmuto/review/issues/436
101
+ [#460]: https://github.com/kmuto/review/issues/460
102
+ [#476]: https://github.com/kmuto/review/issues/476
103
+ [#477]: https://github.com/kmuto/review/issues/477
104
+ [#479]: https://github.com/kmuto/review/issues/479
105
+ [#481]: https://github.com/kmuto/review/issues/481
106
+ [#482]: https://github.com/kmuto/review/issues/482
107
+ [#486]: https://github.com/kmuto/review/issues/486
108
+ [#487]: https://github.com/kmuto/review/issues/487
109
+ [#491]: https://github.com/kmuto/review/issues/491
110
+ [#493]: https://github.com/kmuto/review/issues/493
111
+ [#494]: https://github.com/kmuto/review/issues/494
112
+ [#497]: https://github.com/kmuto/review/issues/497
113
+ [#498]: https://github.com/kmuto/review/issues/498
114
+ [#499]: https://github.com/kmuto/review/issues/499
115
+ [#506]: https://github.com/kmuto/review/issues/506
116
+ [#507]: https://github.com/kmuto/review/issues/507
117
+ [#508]: https://github.com/kmuto/review/issues/508
118
+ [#509]: https://github.com/kmuto/review/issues/509
119
+ [#511]: https://github.com/kmuto/review/issues/511
120
+ [#513]: https://github.com/kmuto/review/issues/513
121
+ [#518]: https://github.com/kmuto/review/issues/518
122
+ [#520]: https://github.com/kmuto/review/issues/520
123
+ [#523]: https://github.com/kmuto/review/issues/523
124
+ [#528]: https://github.com/kmuto/review/issues/528
125
+ [#533]: https://github.com/kmuto/review/issues/533
126
+ [#534]: https://github.com/kmuto/review/issues/534
127
+ [#538]: https://github.com/kmuto/review/issues/538
128
+ [#539]: https://github.com/kmuto/review/issues/539
129
+ [#540]: https://github.com/kmuto/review/issues/540
130
+ [#541]: https://github.com/kmuto/review/issues/541
131
+ [#542]: https://github.com/kmuto/review/issues/542
132
+ [#543]: https://github.com/kmuto/review/issues/543
133
+ [#544]: https://github.com/kmuto/review/issues/544
134
+ [#545]: https://github.com/kmuto/review/issues/545
135
+ [#547]: https://github.com/kmuto/review/issues/547
136
+ [#550]: https://github.com/kmuto/review/issues/550
137
+ [#554]: https://github.com/kmuto/review/issues/554
138
+ [#555]: https://github.com/kmuto/review/issues/555
139
+ [#556]: https://github.com/kmuto/review/issues/556
140
+ [#557]: https://github.com/kmuto/review/issues/557
141
+ [#558]: https://github.com/kmuto/review/issues/558
142
+ [#560]: https://github.com/kmuto/review/issues/560
143
+ [#562]: https://github.com/kmuto/review/issues/562
144
+ [#563]: https://github.com/kmuto/review/issues/563
145
+ [#564]: https://github.com/kmuto/review/issues/564
146
+ [#566]: https://github.com/kmuto/review/issues/566
147
+ [#572]: https://github.com/kmuto/review/issues/572
148
+ [#573]: https://github.com/kmuto/review/issues/573
149
+ [#574]: https://github.com/kmuto/review/issues/574
150
+ [#575]: https://github.com/kmuto/review/issues/575
151
+ [#576]: https://github.com/kmuto/review/issues/576
152
+ [#577]: https://github.com/kmuto/review/issues/577
153
+ [#579]: https://github.com/kmuto/review/issues/579
154
+ [#580]: https://github.com/kmuto/review/issues/580
155
+ [#582]: https://github.com/kmuto/review/issues/582
156
+ [#587]: https://github.com/kmuto/review/issues/587
157
+ [#588]: https://github.com/kmuto/review/issues/588
158
+ [#589]: https://github.com/kmuto/review/issues/589
159
+ [#591]: https://github.com/kmuto/review/issues/591
160
+ [#592]: https://github.com/kmuto/review/issues/592
161
+ [#593]: https://github.com/kmuto/review/issues/593
162
+ [#594]: https://github.com/kmuto/review/issues/594
163
+ [#597]: https://github.com/kmuto/review/issues/597
164
+ [#598]: https://github.com/kmuto/review/issues/598
165
+ [#599]: https://github.com/kmuto/review/issues/599
166
+ [#601]: https://github.com/kmuto/review/issues/601
167
+ [#604]: https://github.com/kmuto/review/issues/604
168
+ [#609]: https://github.com/kmuto/review/issues/609
169
+ [#610]: https://github.com/kmuto/review/issues/610
170
+ [93691d0e2601eeb5715714b4fb92840bb3b3ff8b]: https://github.com/kmuto/review/commit/93691d0e2601eeb5715714b4fb92840bb3b3ff8b
171
+ [67014a65411e3a3e5e2c57c57e01bee1ad18efc6]: https://github.com/kmuto/review/commit/67014a65411e3a3e5e2c57c57e01bee1ad18efc6
172
+
173
+ # Version 1.7.2の主な変更点
174
+
175
+ ## バグ修正
176
+ * latexbuilderで`//list`がhighlitingなしのときにキャプションが表示されなくなっていたのを修正しました ([#465])
177
+ * markdownbuilderでdefinition listを使うとエラーになるのを修正しました ([#473])
178
+
179
+ # Version 1.7.1の主な変更点
180
+
181
+ ## バグ修正
182
+ * latexbuilderで`//listnum`のキャプションが2重に出力されるバグを修正しました ([#465])
183
+ * review-initで生成される雛形を元にEPUB3のファイルを作成するとepubcheck 4.0.1でエラーになるバグを修正しました ([#456])
184
+
185
+ # Version 1.7.0の主な変更点
186
+
187
+ ## 全般
188
+ * Rubocopの設定の追加とそれに伴うリファクタリングを実施しました
189
+ * 内部の文字コードをUTF-8に統一しました ([#399])
190
+ * Dockerfileを追加しました
191
+
192
+ ## バグ修正
193
+ * コードハイライト無効時に、htmlbuilderでlistnumおよびemlistnumにおいて行番号が表示されないバグを修正しました ([#449])
194
+
195
+ ## ビルダーとメーカー
196
+
197
+ ### epubmaker
198
+ * 綴じ方向を設定する``direction``パラメータをサポートしました ([#435])
199
+
200
+ ## コードコントリビュータ
201
+ * [@snoozer05](https://github.com/snoozer05)
202
+
203
+ [#399]: https://github.com/kmuto/review/pull/399
204
+ [#435]: https://github.com/kmuto/review/pull/435
205
+ [#449]: https://github.com/kmuto/review/issues/449
206
+
207
+ # Version 1.6.0の主な変更点
208
+
209
+ ## 全般
210
+ * Ruby 1.8.7のサポートを終了しました
211
+ * コードハイライトのデフォルト言語を設定できるようにしました ([#403])
212
+ * 見出し参照の際のクォートもI18nを使うようにしました ([#420])
213
+ * ``//source`` 記法でハイライトの設定と使用言語のオプションをサポートしました
214
+ * 設定ファイルに ``toc`` を追加しました
215
+
216
+ ## バグ修正
217
+ * ``@<hd>`` で子要素を指定できないバグを修正しました ([#400])
218
+ * プロジェクトのパスに空白スペースが含まれているときにEPUBが正しく生成されないバグを修正しました ([#398])
219
+ * ``@<img>``などを付録で使ったときに``appendix_format:alpha``にしておいても``図1.1``のようになってしまうバグを修正しました ([#405])
220
+ * ハイライト時にリスト名が表示されないバグを修正しました ([#418])
221
+ * i18nの設定がうまくマージされないバグを修正しました ([#423])
222
+ * EPUBの表紙画像が厳密にマッチされないバグを修正しました ([#417])
223
+ * EPUBのバージョンが3のときに ``htmlversion`` が正しく設定されないバグを修正しました ([#433])
224
+
225
+ ## コマンド
226
+
227
+ ### review-init
228
+ * locale.ymlを生成するオプションを追加しました ([#425])
229
+
230
+ ## ビルダーとメーカー
231
+
232
+ ### htmlbuilder
233
+ * 章番号を ``span`` タグでマークアップしました ([#415])
234
+
235
+ ### latexbuilder
236
+ * ``config["conver"]`` をサポートしました
237
+
238
+ ### pdfmaker
239
+ * EPUBMakerと同様のファイルの挿入機能をサポートしました
240
+
241
+ ### epubmaker
242
+ * ``toc`` プロパティをconfig.ymlに追加しました ([#413])
243
+
244
+ ## コードコントリビュータ
245
+ * [@keiji](https://github.com/keiji)
246
+ * [@orangain](https://github.com/orangain)
247
+ * [@akinomurasame](https://github.com/akinomurasame)
248
+ * [@krororo](https://github.com/krororo)
249
+ * [@masarakki](https://github.com/masarakki)
250
+
251
+ [#398]: https://github.com/kmuto/review/issues/398
252
+ [#400]: https://github.com/kmuto/review/issues/400
253
+ [#405]: https://github.com/kmuto/review/issues/405
254
+ [#403]: https://github.com/kmuto/review/issues/403
255
+ [#413]: https://github.com/kmuto/review/issues/413
256
+ [#415]: https://github.com/kmuto/review/issues/415
257
+ [#417]: https://github.com/kmuto/review/issues/417
258
+ [#418]: https://github.com/kmuto/review/issues/418
259
+ [#420]: https://github.com/kmuto/review/issues/420
260
+ [#423]: https://github.com/kmuto/review/issues/423
261
+ [#425]: https://github.com/kmuto/review/issues/425
262
+ [#433]: https://github.com/kmuto/review/issues/433
263
+
264
+ # Version 1.5.0の主な変更点
265
+
266
+ ## 注意
267
+ * 後述するリストハイライト時の言語指定のため、``//list``、``//emlist``等のリストブロック記法をreview-ext.rbで拡張している場合、既存のコードにエラーが出ることがあります。その場合、review-ext.rbを修正する必要があります(review-ext.rbを使っていない場合は影響はありません)。
268
+
269
+ ## 全般
270
+ * config.ymlに設定項目を追加しました。
271
+ * ``@<hd>``で付録の表記を正しく参照できるようにしました。
272
+ * 浅いレベルのコラムを参照できない問題を修正しました。
273
+ * i18n.ymlの項目を追加しました。
274
+ * ``ReVIEW::Book::Base.load_default``を廃止しました。
275
+ * ``@<imgref>``記法を追加しました。
276
+ * サンプルのRakefileにpdf/epub/cleanタスクを追加しました。
277
+ * ドキュメントのフォーマットをRDocからMarkdownに変更しました。
278
+ * 「Re:VIEW Quick Start Guide」を追加しました。
279
+ * ``@<hd>``でidが一意なターゲットを指定するときに``|``を省略できるようにしました。
280
+ * リストのハイライト表示のときに言語を指定できるようにしました。
281
+ * 「Re:VIEW Format Guide」を追加しました。
282
+ * ハイライトを使うときのconfig.ymlの設定名として``highlight``を追加しました。
283
+
284
+ ## コマンド
285
+ ### review-epubmaker
286
+ * config.ymlの``toc``をサポートしました。
287
+
288
+ ### review-init
289
+ * ディレクトリが存在しているときでも実行できる``--force``オプションを追加しました。
290
+
291
+ ### review-vol
292
+ * ``--yaml``オプションを追加しました。
293
+
294
+ ## Builders and Makers
295
+ ### markdownbuilder
296
+ * ``list_header()``と``list_body()``を追加しました。
297
+
298
+ ### htmlbuilder
299
+ * ``HTMLBuilder#texequation``のMathMLのエラーを修正しました。
300
+
301
+ ### idgxmlbuilder
302
+ * ``@<ttb>``の``index``タグを廃止しました。
303
+
304
+ ### latexbuilder
305
+ * ``@<table>``で他の章のテーブルを参照できるようにしました。
306
+ * listings packageによるハイライトをサポートしました。
307
+
308
+ ### pdfmaker
309
+ * LaTeXツールがないときにエラーを出すようにしました。
310
+ * config.ymlの``toctitle``をサポートしました。
311
+ * すでにPDFファイルが存在しているときに削除するようにしました。
312
+ * config.ymlの``dvicommand``と``dvioptions``をサポートしました。
313
+ * config.ymlの``texoptions``をサポートしました。
314
+ * ``sty/*.fd``や``sty/*.cls``を読み込むようにしました。
315
+ * TeXの処理フックを追加しました。
316
+ * LaTeXコマンドの失敗時に例外を上げて処理が止まるようにしました
317
+ * 一部sedコマンドを利用していた部分を修正し依存しないようにしました。
318
+
319
+ ### epubmaker
320
+ * MathMLのサポートを改善しました。
321
+ * ダミーの``<li>``要素を見せないようにしました。
322
+ * config.ymlにツリー構造を導入しました。
323
+ * 国際化のリソースとしてEPUBMaker::Resourceの代わりにReVIEW::I18nが使われるようになりました。
324
+
325
+ ## コードコントリビュータ
326
+ * akinomurasameさん
327
+ * gfxさん
328
+ * krororoさん
329
+ * orangainさん
330
+
331
+
332
+ # Version 1.4.0の主な変更点
333
+ ## 全般
334
+ * bib記法のIDを正規化しました。
335
+ * POSTDEFファイルとcatalog.ymlのPOSTDEFセクションの挙動を合わせました。
336
+ * catalog.ymlにAPPENDIXセクションを追加しました。
337
+ * 暗黙的なprefaces, appendix, postscriptsの指定を削除しました。
338
+ * コードとテストケースをリファクタリングしました。
339
+ * README.rdocにInstallation, Resources, Linksの情報を追加しました。
340
+
341
+ ## コマンド
342
+ ### review-epubmaker
343
+ * debugがtrueのときに、第一階層の一時ディレクトリを保持するようにしました。
344
+ * cover_linearオプションをサポートしました。
345
+
346
+ ### review-catalog-converter
347
+ * 従来のカタログファイルをcatalog.ymlに変換するコマンドを追加しました。
348
+
349
+ ## Builders and Makers
350
+ ### markdownbuilder
351
+ * GitHub Flavored Markdownとの互換性を向上させました。
352
+ * Headlineの前後にブランクを挿入しました。
353
+ * tt記法を追加しました。
354
+ * footnote記法を追加しました。
355
+ * indepimage記法を追加しました。
356
+ * 表示されていなかった画像のキャプションを表示するようにしました。
357
+
358
+ ### htmlbuilder
359
+ * 画像ファイルが見つからないときに警告を出すようにしました。
360
+ * レイアウトファイル名を'layout.erb'から'layout.html.erb'に変更しました。
361
+ * emlist/emlistnum/cmdのキャプションをコンパイルするようにしました。
362
+ * title記法をコンパイルするようにしました。
363
+
364
+ ### idgxmlbuilder
365
+ * 画像ファイルが見つからないときに警告を出すようにしました。
366
+
367
+ ### latexbuilder
368
+ * レイアウトファイル名を'review.tex.erb'から'layout.tex.erb'に変更しました。
369
+ * 奥付用の項目として'contact'(連絡先)を追加しました。また、発行所と印刷所を両方併記するため、pblを「発行所」として追加し、prtを「印刷所」として両方を記述できるようにしました。
370
+ ただし、互換性のためにデフォルトではprtは「発行所」になっているため、i18n.ymlで設定を行う必要があります。
371
+
372
+
373
+ ### pdfmaker
374
+ * ロケールファイルを使用できるようにしました。
375
+ * colophon_orderオプションを追加しました。
376
+
377
+ ### epubmaker
378
+ * EPUB3のときのカバーファイルにepub:type='cover'属性を追加しました。
379
+ * 見出し含まれるHTMLの特殊文字をエスケープしました。
380
+
381
+ ## コードコントリビュータ
382
+ * suzuki さん
383
+ * vvakame さん
384
+ * eiel さん
385
+
386
+
387
+
388
+ # Version 1.3.0の主な変更点
389
+
390
+ ## 全般
391
+ * 従来のカタログファイルの代わりにcatalog.ymlを使用できるようにしました。
392
+ * コラムを参照する`@<column>{}`を追加しました。
393
+ * `@<chapref>{}`で部を参照できるようにしました。
394
+ * セーフモード(環境変数`REVIEW_SAFE_MODE`の設定)を追加しました。
395
+ * *.reのファイルは必ずカタログファイルと同じ階層に置くことにしました。
396
+ * config.rbを使った設定を廃止しました。
397
+ * 文書ディレクトリ内にあるlib/review/以下のファイルの読み込み機能を廃止しました。
398
+ * 付録の見出し表記を指定する設定`appendix_format`(arabic, roman, alphaのいずれかを指定)を追加しました。
399
+
400
+ ## コマンド
401
+ * 同じバージョンのreview-compileを使用するようにしました。
402
+ * バージョン情報を表示する`--version`オプションを追加しました。
403
+
404
+ ### review-compile
405
+ * カタログファイルを指定する`--catalogfile`オプションを追加しました。
406
+
407
+ ### review-pdfmaker
408
+ * ビルド用の一時ディレクトリを削除するようにしました。
409
+ * 途中でエラーが発生した場合に動作を停止するようにしました。
410
+ * 途中でエラーが発生しても停止せずに実行し続ける`--ignore-errors`オプションを追加しました。
411
+ * ディレクトリの深い場所にある画像ファイルのebb/bbファイルを作成するようにしました。
412
+ * `debug`オプションを上書きする`--[no-]debug`オプションを追加しました。
413
+
414
+ ### review-init
415
+ * 出力されるCSSのファイル名を統一しました。
416
+
417
+ ### review-epubmaker
418
+ * review-empumaker-ngから名称を変更しました。旧review-epubmakerはreview-epubmaker-legacyに名称を変更しました。
419
+ * EPUBに同梱する画像の指定に関する`verify_target_images`と`force_include_images`オプションを追加しました。
420
+
421
+ ## Builders
422
+
423
+ ### htmlbuilder
424
+ * 脚注から参照元の本文に戻れるようにしました。
425
+ * HTMLコメント内でハイフンのエスケープをするようにしました。
426
+ * id属性をHTML規格に合わせて正規化するようにしました。
427
+ * layoutファイルからセクションタイトル一覧(`toc`)を参照できるようにしました。
428
+ * layoutファイルから前後の章のリンク(`prev_chapter`, `next_chapter`)を参照できるようにしました。
429
+
430
+ ### latexbuilder
431
+ * コラムを目次に含めるようにしました。
432
+ * graph記法で使用する画像の形式をPDFに変更しました。
433
+
434
+ ## コードコントリビュータ
435
+ * kazutomi さん
436
+ * dmiyakawa さん
437
+ * zunda さん
438
+
439
+ # Version 1.2.0の主な変更点
440
+
441
+ ## 全般
442
+
443
+ * 名称が'ReVIEW'から'Re:VIEW'に変更になりました。
444
+ * 画像ファイルが設定ではなくビルダ名などを元にディレクトリ内を探索するようになりました。
445
+
446
+ ## コマンド
447
+ ### review-epubmaker-ng / review-epubmaker
448
+
449
+ * フォント埋め込みに対応しました。
450
+ * EPUB3のMathMLに対応しました。
451
+ * OPFファイル内のIDとして'rv-'というプレフィックスをつけるようになりました。
452
+ * config.ymlでpht(Photographer / 撮影者) と csl(Consultant / 監修者)を指定できるようになりました。
453
+ * 目次の各章・節見出し等について、元々の見出しにHTMLの装飾要素がついていた場合、目次ではそれらの要素を落とすようにしました(review-epubmaker)
454
+
455
+ ### review-pdfmaker
456
+
457
+ * config.ymlで"texcommand"を指定できるようになりました。これにより、platexではなくLuaLaTeX等も指定できるようになりました。
458
+
459
+ ### review-init
460
+
461
+ * gemでインストールした場合に動作しないバグを修正しました。
462
+
463
+ ## Builders
464
+
465
+ ### HTMLBuilder
466
+
467
+ * pygmentsによるhiglightingをconfig.ymlで"pygments: true"と指定した場合のみ有効になるようにしました。
468
+ * EPUB3での脚注について、epub:type="noteref"とepub:type="footnote"が指定されるようになりました。
469
+
470
+ ### LATEXBuilder
471
+
472
+ * //bibpaper の直後で改行するようにしました。
473
+
474
+ ### MARKDOWNBuilder
475
+
476
+ * ``@<em>{}`` (``@<i>``と同様)と``@<strong>{}``(``@<b>``と同様)をサポートしました。
477
+
478
+
479
+
480
+ # Version 1.1の変更点
481
+
482
+ ## 全般
483
+
484
+ * markdownbuilder追加
485
+ * inaobuilder追加
486
+ * jewelerからbundlerに変更
487
+ * review-initコマンドを追加
488
+ * プリプロセスでMIMEと半角カナを保持するよう修正
489
+ * エスケープされるべきところでされないバグを修正(``[...]``内で「``]``」がエスケープできない等)
490
+ * その他多数のバグ修正
491
+
492
+ ## review-compile
493
+
494
+ * --structuredxmlオプション追加(idgxml)
495
+ * --toclevelオプション追加
496
+ * --tabwidthオプション追加
497
+ * --output-fileオプション追加
498
+
499
+ ## review-epubmakerとreview-pdfmaker共通
500
+
501
+ * PARTファイルの中に``foo.re``といったファイル名を書けるよう修正
502
+ * 一時ファイルのファイル名を変更(文書名+"-pdf" or 文書名+"-epub")
503
+
504
+ ## review-epubmaker
505
+ * epubversion、htmlversion追加(EPUB3は実験的サポート)
506
+ * YAMLファイルにcover_linearオプション追加
507
+
508
+ ## review-pdfmaker
509
+ * review.tex.erbファイル追加
510
+ * HTMLbuilderのようにlayoutsファイルをサポート
511
+
512
+ ## review-compile
513
+
514
+ * ``//centering``記法追加
515
+ * ``//olnum``記法追加
516
+ * ``//comment``の引数を0..1に変更
517
+ * ``//source``の引数を0..1に変更
518
+
519
+ ## htmlbuilder
520
+
521
+ * HTML5には``<tt>``がないので``<code>``に変更
522
+ * ``@<bou>``を追加
523
+ * pygmentsによるhighlightをサポート
524
+ * ``<title>``内ではReVIEWのタグを無視するよう修正
525
+
526
+ ## latexbuilder
527
+ * ReVIEW専用マクロを追加(``\reviewindepimagecaption``, ``\reviewth``, ``\reviewem`` and ``\reviewstrong``)
528
+ * ``\reviewbibref``、``\\reviewtableref``、``\reviewimageref``マクロに引数を追加してリンクになるよう修正
529
+ * デフォルトのテンプレートに``\usepackage{amsmath}``を追加
530
+ * ``//box``記法をサポート
531
+ * ``@<ami>``記法をサポート
532
+ * 見出しレベル5と6を追加(paragraph, subparagraph)
533
+ * ダッシュのエスケープを追加
534
+ * ``begin{alltt}..\end{alltt}``は``\reviewemlist``、``\reviewlist``、``\reviewcmd``の各専用マクロ内で指定するよう(自分で再定義できるよう)修正