review 1.5.0 → 1.6.0

This diff represents the content of publicly available package versions that have been released to one of the supported registries. The information contained in this diff is provided for informational purposes only and reflects changes between package versions as they appear in their respective public registries.
checksums.yaml CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  ---
2
2
  SHA1:
3
- metadata.gz: aaa0a3b0a265168c14172ed379cbf7410cdb7dc9
4
- data.tar.gz: b598d3083be1ab3bc3380a9c5f27d258e4a66e4b
3
+ metadata.gz: ce18379595b59c744e834cac9941c944ee24acf1
4
+ data.tar.gz: 555c5edfd69edb788c79a61b585970fc4d839ee8
5
5
  SHA512:
6
- metadata.gz: 18250a41bc4a1f1cf496dd882fd0acf2872488251200cb9b9188a0e371e3859725b446229d47896d6248f517368fd3da0df3062021465ab26d60f1a14a441541
7
- data.tar.gz: 5c5f8250df19b7a18b2da44e2f030e8be7b2cd03fbfa15ac04b29dbb00067f8085dc9d26d7a3792726ae28ca7244b4c24bf6e83ea90dc87ef5f33d11911185e1
6
+ metadata.gz: 504d7922c8b7330b1e3e41b6d20bc5f310ddbd976a131c58e5e5ead2648ff4304d11c50899d5edbc3a5a76bc198abb14162ecf59ea023852352d6f9a6d5e8387
7
+ data.tar.gz: acd562bcf4a153c0506fbd578640911a29c8c16b60eb08269e2af4143f59791cbc83f0753476c6c437cd1334dbb57f1582e186469f378fd728668827163876b9
data/.travis.yml CHANGED
@@ -1,5 +1,4 @@
1
1
  rvm:
2
- - 1.8.7
3
2
  - 1.9.3
4
3
  - 2.0.0
5
4
  - 2.1.*
data/ChangeLog CHANGED
@@ -1,3 +1,7 @@
1
+ Mon Jun 29 18:16:06 2015 KADO Masanori <kdmsnr@gmail.com>
2
+
3
+ * Release 1.6.0
4
+
1
5
  Sat Feb 28 19:51:29 2015 KADO Masanori <kdmsnr@gmail.com>
2
6
 
3
7
  * Release 1.5.0.
data/bin/review-init CHANGED
@@ -28,6 +28,9 @@ def main
28
28
  opts.on('-f', '--force', 'generate files (except *.re) if directory has already existed.') {
29
29
  @force = true
30
30
  }
31
+ opts.on('-l', '--locale', 'generate locale.yml file.') {
32
+ @locale = true
33
+ }
31
34
  begin
32
35
  opts.parse!
33
36
  rescue OptionParser::ParseError => err
@@ -53,6 +56,7 @@ def main
53
56
  generate_style(dir)
54
57
  generate_texmacro(dir)
55
58
  generate_config(dir)
59
+ generate_locale(dir) if @locale
56
60
  generate_rakefile(dir)
57
61
  end
58
62
  end
@@ -138,6 +142,10 @@ def generate_rakefile(dir)
138
142
  FileUtils.cp @review_dir + "/test/sample-book/src/Rakefile", dir
139
143
  end
140
144
 
145
+ def generate_locale(dir)
146
+ FileUtils.cp @review_dir + '/lib/review/i18n.yml', dir + '/locale.yml'
147
+ end
148
+
141
149
  if File.basename($0) == File.basename(__FILE__)
142
150
  main()
143
151
  end
data/doc/NEWS.ja.md ADDED
@@ -0,0 +1,328 @@
1
+ # Version 1.6.0の主な変更点
2
+
3
+ ## 全般
4
+ * Ruby 1.8.7のサポートを終了しました
5
+ * コードハイライトのデフォルト言語を設定できるようにしました ([#403])
6
+ * 見出し参照の際のクォートもI18nを使うようにしました ([#420])
7
+ * ``//source`` 記法でハイライトの設定と使用言語のオプションをサポートしました
8
+ * 設定ファイルに ``toc`` を追加しました
9
+
10
+ ## バグ修正
11
+ * ``@<hd>`` で子要素を指定できないバグを修正しました ([#400])
12
+ * プロジェクトのパスに空白スペースが含まれているときにEPUBが正しく生成されないバグを修正しました ([#398])
13
+ * ``@<img>``などを付録で使ったときに``appendix_format:alpha``にしておいても``図1.1``のようになってしまうバグを修正しました ([#405])
14
+ * ハイライト時にリスト名が表示されないバグを修正しました ([#418])
15
+ * i18nの設定がうまくマージされないバグを修正しました ([#423])
16
+ * EPUBの表紙画像が厳密にマッチされないバグを修正しました ([#417])
17
+ * EPUBのバージョンが3のときに ``htmlversion`` が正しく設定されないバグを修正しました ([#433])
18
+
19
+ ## コマンド
20
+
21
+ ### review-init
22
+ * locale.ymlを生成するオプションを追加しました ([#425])
23
+
24
+ ## ビルダーとメーカー
25
+
26
+ ### htmlbuilder
27
+ * 章番号を ``span`` タグでマークアップしました ([#415])
28
+
29
+ ### latexbuilder
30
+ * ``config["conver"]`` をサポートしました
31
+
32
+ ### pdfmaker
33
+ * EPUBMakerと同様のファイルの挿入機能をサポートしました
34
+
35
+ ### epubmaker
36
+ * ``toc`` プロパティをconfig.ymlに追加しました ([#413])
37
+
38
+ ## コードコントリビュータ
39
+ * [@keiji](https://github.com/keiji)
40
+ * [@orangain](https://github.com/orangain)
41
+ * [@akinomurasame](https://github.com/akinomurasame)
42
+ * [@krororo](https://github.com/krororo)
43
+ * [@masarakki](https://github.com/masarakki)
44
+
45
+ [#398]: https://github.com/kmuto/review/issues/398
46
+ [#400]: https://github.com/kmuto/review/issues/400
47
+ [#405]: https://github.com/kmuto/review/issues/405
48
+ [#403]: https://github.com/kmuto/review/issues/403
49
+ [#413]: https://github.com/kmuto/review/issues/413
50
+ [#415]: https://github.com/kmuto/review/issues/415
51
+ [#417]: https://github.com/kmuto/review/issues/417
52
+ [#418]: https://github.com/kmuto/review/issues/418
53
+ [#420]: https://github.com/kmuto/review/issues/420
54
+ [#423]: https://github.com/kmuto/review/issues/423
55
+ [#425]: https://github.com/kmuto/review/issues/425
56
+ [#433]: https://github.com/kmuto/review/issues/433
57
+
58
+ # Version 1.5.0の主な変更点
59
+
60
+ ## 注意
61
+ * 後述するリストハイライト時の言語指定のため、``//list``、``//emlist``等のリストブロック記法をreview-ext.rbで拡張している場合、既存のコードにエラーが出ることがあります。その場合、review-ext.rbを修正する必要があります(review-ext.rbを使っていない場合は影響はありません)。
62
+
63
+ ## 全般
64
+ * config.ymlに設定項目を追加しました。
65
+ * ``@<hd>``で付録の表記を正しく参照できるようにしました。
66
+ * 浅いレベルのコラムを参照できない問題を修正しました。
67
+ * i18n.ymlの項目を追加しました。
68
+ * ``ReVIEW::Book::Base.load_default``を廃止しました。
69
+ * ``@<imgref>``記法を追加しました。
70
+ * サンプルのRakefileにpdf/epub/cleanタスクを追加しました。
71
+ * ドキュメントのフォーマットをRDocからMarkdownに変更しました。
72
+ * 「Re:VIEW Quick Start Guide」を追加しました。
73
+ * ``@<hd>``でidが一意なターゲットを指定するときに``|``を省略できるようにしました。
74
+ * リストのハイライト表示のときに言語を指定できるようにしました。
75
+ * 「Re:VIEW Format Guide」を追加しました。
76
+ * ハイライトを使うときのconfig.ymlの設定名として``highlight``を追加しました。
77
+
78
+ ## コマンド
79
+ ### review-epubmaker
80
+ * config.ymlの``toc``をサポートしました。
81
+
82
+ ### review-init
83
+ * ディレクトリが存在しているときでも実行できる``--force``オプションを追加しました。
84
+
85
+ ### review-vol
86
+ * ``--yaml``オプションを追加しました。
87
+
88
+ ## Builders and Makers
89
+ ### markdownbuilder
90
+ * ``list_header()``と``list_body()``を追加しました。
91
+
92
+ ### htmlbuilder
93
+ * ``HTMLBuilder#texequation``のMathMLのエラーを修正しました。
94
+
95
+ ### idgxmlbuilder
96
+ * ``@<ttb>``の``index``タグを廃止しました。
97
+
98
+ ### latexbuilder
99
+ * ``@<table>``で他の章のテーブルを参照できるようにしました。
100
+ * listings packageによるハイライトをサポートしました。
101
+
102
+ ### pdfmaker
103
+ * LaTeXツールがないときにエラーを出すようにしました。
104
+ * config.ymlの``toctitle``をサポートしました。
105
+ * すでにPDFファイルが存在しているときに削除するようにしました。
106
+ * config.ymlの``dvicommand``と``dvioptions``をサポートしました。
107
+ * config.ymlの``texoptions``をサポートしました。
108
+ * ``sty/*.fd``や``sty/*.cls``を読み込むようにしました。
109
+ * TeXの処理フックを追加しました。
110
+ * LaTeXコマンドの失敗時に例外を上げて処理が止まるようにしました
111
+ * 一部sedコマンドを利用していた部分を修正し依存しないようにしました。
112
+
113
+ ### epubmaker
114
+ * MathMLのサポートを改善しました。
115
+ * ダミーの``<li>``要素を見せないようにしました。
116
+ * config.ymlにツリー構造を導入しました。
117
+ * 国際化のリソースとしてEPUBMaker::Resourceの代わりにReVIEW::I18nが使われるようになりました。
118
+
119
+ ## コードコントリビュータ
120
+ * akinomurasameさん
121
+ * gfxさん
122
+ * krororoさん
123
+ * orangainさん
124
+
125
+
126
+ # Version 1.4.0の主な変更点
127
+ ## 全般
128
+ * bib記法のIDを正規化しました。
129
+ * POSTDEFファイルとcatalog.ymlのPOSTDEFセクションの挙動を合わせました。
130
+ * catalog.ymlにAPPENDIXセクションを追加しました。
131
+ * 暗黙的なprefaces, appendix, postscriptsの指定を削除しました。
132
+ * コードとテストケースをリファクタリングしました。
133
+ * README.rdocにInstallation, Resources, Linksの情報を追加しました。
134
+
135
+ ## コマンド
136
+ ### review-epubmaker
137
+ * debugがtrueのときに、第一階層の一時ディレクトリを保持するようにしました。
138
+ * cover_linearオプションをサポートしました。
139
+
140
+ ### review-catalog-converter
141
+ * 従来のカタログファイルをcatalog.ymlに変換するコマンドを追加しました。
142
+
143
+ ## Builders and Makers
144
+ ### markdownbuilder
145
+ * GitHub Flavored Markdownとの互換性を向上させました。
146
+ * Headlineの前後にブランクを挿入しました。
147
+ * tt記法を追加しました。
148
+ * footnote記法を追加しました。
149
+ * indepimage記法を追加しました。
150
+ * 表示されていなかった画像のキャプションを表示するようにしました。
151
+
152
+ ### htmlbuilder
153
+ * 画像ファイルが見つからないときに警告を出すようにしました。
154
+ * レイアウトファイル名を'layout.erb'から'layout.html.erb'に変更しました。
155
+ * emlist/emlistnum/cmdのキャプションをコンパイルするようにしました。
156
+ * title記法をコンパイルするようにしました。
157
+
158
+ ### idgxmlbuilder
159
+ * 画像ファイルが見つからないときに警告を出すようにしました。
160
+
161
+ ### latexbuilder
162
+ * レイアウトファイル名を'review.tex.erb'から'layout.tex.erb'に変更しました。
163
+ * 奥付用の項目として'contact'(連絡先)を追加しました。また、発行所と印刷所を両方併記するため、pblを「発行所」として追加し、prtを「印刷所」として両方を記述できるようにしました。
164
+ ただし、互換性のためにデフォルトではprtは「発行所」になっているため、i18n.ymlで設定を行う必要があります。
165
+
166
+
167
+ ### pdfmaker
168
+ * ロケールファイルを使用できるようにしました。
169
+ * colophon_orderオプションを追加しました。
170
+
171
+ ### epubmaker
172
+ * EPUB3のときのカバーファイルにepub:type='cover'属性を追加しました。
173
+ * 見出し含まれるHTMLの特殊文字をエスケープしました。
174
+
175
+ ## コードコントリビュータ
176
+ * suzuki さん
177
+ * vvakame さん
178
+ * eiel さん
179
+
180
+
181
+
182
+ # Version 1.3.0の主な変更点
183
+
184
+ ## 全般
185
+ * 従来のカタログファイルの代わりにcatalog.ymlを使用できるようにしました。
186
+ * コラムを参照する`@<column>{}`を追加しました。
187
+ * `@<chapref>{}`で部を参照できるようにしました。
188
+ * セーフモード(環境変数`REVIEW_SAFE_MODE`の設定)を追加しました。
189
+ * *.reのファイルは必ずカタログファイルと同じ階層に置くことにしました。
190
+ * config.rbを使った設定を廃止しました。
191
+ * 文書ディレクトリ内にあるlib/review/以下のファイルの読み込み機能を廃止しました。
192
+ * 付録の見出し表記を指定する設定`appendix_format`(arabic, roman, alphaのいずれかを指定)を追加しました。
193
+
194
+ ## コマンド
195
+ * 同じバージョンのreview-compileを使用するようにしました。
196
+ * バージョン情報を表示する`--version`オプションを追加しました。
197
+
198
+ ### review-compile
199
+ * カタログファイルを指定する`--catalogfile`オプションを追加しました。
200
+
201
+ ### review-pdfmaker
202
+ * ビルド用の一時ディレクトリを削除するようにしました。
203
+ * 途中でエラーが発生した場合に動作を停止するようにしました。
204
+ * 途中でエラーが発生しても停止せずに実行し続ける`--ignore-errors`オプションを追加しました。
205
+ * ディレクトリの深い場所にある画像ファイルのebb/bbファイルを作成するようにしました。
206
+ * `debug`オプションを上書きする`--[no-]debug`オプションを追加しました。
207
+
208
+ ### review-init
209
+ * 出力されるCSSのファイル名を統一しました。
210
+
211
+ ### review-epubmaker
212
+ * review-empumaker-ngから名称を変更しました。旧review-epubmakerはreview-epubmaker-legacyに名称を変更しました。
213
+ * EPUBに同梱する画像の指定に関する`verify_target_images`と`force_include_images`オプションを追加しました。
214
+
215
+ ## Builders
216
+
217
+ ### htmlbuilder
218
+ * 脚注から参照元の本文に戻れるようにしました。
219
+ * HTMLコメント内でハイフンのエスケープをするようにしました。
220
+ * id属性をHTML規格に合わせて正規化するようにしました。
221
+ * layoutファイルからセクションタイトル一覧(`toc`)を参照できるようにしました。
222
+ * layoutファイルから前後の章のリンク(`prev_chapter`, `next_chapter`)を参照できるようにしました。
223
+
224
+ ### latexbuilder
225
+ * コラムを目次に含めるようにしました。
226
+ * graph記法で使用する画像の形式をPDFに変更しました。
227
+
228
+ ## コードコントリビュータ
229
+ * kazutomi さん
230
+ * dmiyakawa さん
231
+ * zunda さん
232
+
233
+ # Version 1.2.0の主な変更点
234
+
235
+ ## 全般
236
+
237
+ * 名称が'ReVIEW'から'Re:VIEW'に変更になりました。
238
+ * 画像ファイルが設定ではなくビルダ名などを元にディレクトリ内を探索するようになりました。
239
+
240
+ ## コマンド
241
+ ### review-epubmaker-ng / review-epubmaker
242
+
243
+ * フォント埋め込みに対応しました。
244
+ * EPUB3のMathMLに対応しました。
245
+ * OPFファイル内のIDとして'rv-'というプレフィックスをつけるようになりました。
246
+ * config.ymlでpht(Photographer / 撮影者) と csl(Consultant / 監修者)を指定できるようになりました。
247
+ * 目次の各章・節見出し等について、元々の見出しにHTMLの装飾要素がついていた場合、目次ではそれらの要素を落とすようにしました(review-epubmaker)
248
+
249
+ ### review-pdfmaker
250
+
251
+ * config.ymlで"texcommand"を指定できるようになりました。これにより、platexではなくLuaLaTeX等も指定できるようになりました。
252
+
253
+ ### review-init
254
+
255
+ * gemでインストールした場合に動作しないバグを修正しました。
256
+
257
+ ## Builders
258
+
259
+ ### HTMLBuilder
260
+
261
+ * pygmentsによるhiglightingをconfig.ymlで"pygments: true"と指定した場合のみ有効になるようにしました。
262
+ * EPUB3での脚注について、epub:type="noteref"とepub:type="footnote"が指定されるようになりました。
263
+
264
+ ### LATEXBuilder
265
+
266
+ * //bibpaper の直後で改行するようにしました。
267
+
268
+ ### MARKDOWNBuilder
269
+
270
+ * ``@<em>{}`` (``@<i>``と同様)と``@<strong>{}``(``@<b>``と同様)をサポートしました。
271
+
272
+
273
+
274
+ # Version 1.1の変更点
275
+
276
+ ## 全般
277
+
278
+ * markdownbuilder追加
279
+ * inaobuilder追加
280
+ * jewelerからbundlerに変更
281
+ * review-initコマンドを追加
282
+ * プリプロセスでMIMEと半角カナを保持するよう修正
283
+ * エスケープされるべきところでされないバグを修正(``[...]``内で「``]``」がエスケープできない等)
284
+ * その他多数のバグ修正
285
+
286
+ ## review-compile
287
+
288
+ * --structuredxmlオプション追加(idgxml)
289
+ * --toclevelオプション追加
290
+ * --tabwidthオプション追加
291
+ * --output-fileオプション追加
292
+
293
+ ## review-epubmakerとreview-pdfmaker共通
294
+
295
+ * PARTファイルの中に``foo.re``といったファイル名を書けるよう修正
296
+ * 一時ファイルのファイル名を変更(文書名+"-pdf" or 文書名+"-epub")
297
+
298
+ ## review-epubmaker
299
+ * epubversion、htmlversion追加(EPUB3は実験的サポート)
300
+ * YAMLファイルにcover_linearオプション追加
301
+
302
+ ## review-pdfmaker
303
+ * review.tex.erbファイル追加
304
+ * HTMLbuilderのようにlayoutsファイルをサポート
305
+
306
+ ## review-compile
307
+
308
+ * ``//centering``記法追加
309
+ * ``//olnum``記法追加
310
+ * ``//comment``の引数を0..1に変更
311
+ * ``//source``の引数を0..1に変更
312
+
313
+ ## htmlbuilder
314
+
315
+ * HTML5には``<tt>``がないので``<code>``に変更
316
+ * ``@<bou>``を追加
317
+ * pygmentsによるhighlightをサポート
318
+ * ``<title>``内ではReVIEWのタグを無視するよう修正
319
+
320
+ ## latexbuilder
321
+ * ReVIEW専用マクロを追加(``\reviewindepimagecaption``, ``\reviewth``, ``\reviewem`` and ``\reviewstrong``)
322
+ * ``\reviewbibref``、``\\reviewtableref``、``\reviewimageref``マクロに引数を追加してリンクになるよう修正
323
+ * デフォルトのテンプレートに``\usepackage{amsmath}``を追加
324
+ * ``//box``記法をサポート
325
+ * ``@<ami>``記法をサポート
326
+ * 見出しレベル5と6を追加(paragraph, subparagraph)
327
+ * ダッシュのエスケープを追加
328
+ * ``begin{alltt}..\end{alltt}``は``\reviewemlist``、``\reviewlist``、``\reviewcmd``の各専用マクロ内で指定するよう(自分で再定義できるよう)修正
data/doc/NEWS.md ADDED
@@ -0,0 +1,332 @@
1
+ # Version 1.6.0
2
+
3
+ ## In general
4
+ * Stop supporting Ruby 1.8.7
5
+ * Enable to set default language for code highlighting ([#403])
6
+ * Use I18n in inline ``@<hd>`` chap ([#420])
7
+ * Support highlighting and lang option in ``//source``
8
+
9
+ ## Bug Fix
10
+ * Fix ``@<hd>`` to detect the target header-index in the middle of indexes ([#400])
11
+ * Fix epubmaker to escape pathname includes whitespace ([#398])
12
+ * Fix ``Builder#get_chap`` to return formatted appendix name correctly ([#405])
13
+ * Fix missing listing name when using syntax highlighting ([#418])
14
+ * Fix i18n to merge settings correctly ([#423])
15
+ * Fix epubmaker to match coverimage strictly ([#417])
16
+ * Fix htmlversion when epubversion == 3 ([#433])
17
+
18
+ ## Commands
19
+
20
+ ### review-init
21
+ * Add option to create locale.yml ([#425])
22
+
23
+ ## Builders and Makers
24
+
25
+ ### htmlbuilder
26
+ * Markup section number by span ([#415])
27
+
28
+ ### latexbuilder
29
+ * Support ``config["conver"]``
30
+
31
+ ### pdfmaker
32
+ * Support file insertion (same as EPUBMaker)
33
+
34
+ ### epubmaker
35
+ * Add ``toc`` property to config.yml ([#413])
36
+
37
+ ## Code contributors
38
+ * [@keiji](https://github.com/keiji)
39
+ * [@orangain](https://github.com/orangain)
40
+ * [@akinomurasame](https://github.com/akinomurasame)
41
+ * [@krororo](https://github.com/krororo)
42
+ * [@masarakki](https://github.com/masarakki)
43
+
44
+ [#398]: https://github.com/kmuto/review/issues/398
45
+ [#400]: https://github.com/kmuto/review/issues/400
46
+ [#405]: https://github.com/kmuto/review/issues/405
47
+ [#403]: https://github.com/kmuto/review/issues/403
48
+ [#413]: https://github.com/kmuto/review/issues/413
49
+ [#415]: https://github.com/kmuto/review/issues/415
50
+ [#417]: https://github.com/kmuto/review/issues/417
51
+ [#418]: https://github.com/kmuto/review/issues/418
52
+ [#420]: https://github.com/kmuto/review/issues/420
53
+ [#423]: https://github.com/kmuto/review/issues/423
54
+ [#425]: https://github.com/kmuto/review/issues/425
55
+ [#433]: https://github.com/kmuto/review/issues/433
56
+
57
+
58
+ # version 1.5.0
59
+ ## Notice
60
+ To support language parameter for syntax highlighting, if you use review-ext.rb to extend code block markup such as ``//list`` and ``//emlist``, you should fix it (if you don't use review-ext.rb, you don't have to do anything).
61
+
62
+ ## In general
63
+ * Add default properties in config.yml
64
+ * Fix appendix format with ``@<hd>``.
65
+ * Fix index error in shallow column.
66
+ * Add more items in i18n.yml.
67
+ * Obsolete ``ReVIEW::Book::Base.load_default``.
68
+ * Add ``@<imgref>`` notation.
69
+ * Add pdf, epub and cleanup tasks to sample Rakefile.
70
+ * Change all formats of documents from RDoc to Markdown.
71
+ * Add "Re:VIEW Quick Start Guide (EN)".
72
+ * Enable ``@<hd>`` to identify the target, has unique id, without ``|``.
73
+ * Add an argument lang to list related notations when highlighting.
74
+ * Add "Re:VIEW Format Guide (EN)".
75
+ * Add ``highlight`` property in config.yml as setting of highlight.
76
+
77
+ ## Commands
78
+ ### review-epubmaker
79
+ * Support ``toc`` in config.yml
80
+
81
+ ### review-init
82
+ * Add ``--force`` option to generate files even if directory is existed.
83
+
84
+ ### review-vol
85
+ * Add ``--yaml`` option.
86
+
87
+ ## Builders and Makers
88
+ ### markdownbuilder
89
+ * Implement ``list_header()`` and ``list_body()``.
90
+
91
+ ### htmlbuilder
92
+ * Fix MathML error in ``HTMLBuilder#texequation``.
93
+
94
+ ### idgxmlbuilder
95
+ * Stop providing a index for ``@<ttb>``.
96
+
97
+ ### latexbuilder
98
+ * Fix ``@<table>`` to refer the table on another chapter.
99
+ * Support syntax highlighting with listings.
100
+
101
+ ### pdfmaker
102
+ * Raise errors if no LaTeX tools are installed.
103
+ * Support ``toctitle`` in config.yml.
104
+ * Remove a PDF file if already exists.
105
+ * Add parameters ``dvicommand`` and ``dvioptions`` in config.yml.
106
+ * Add parameters ``texoptions`` in config.yml.
107
+ * Load ``sty/*.fd`` and ``sty/*.cls``
108
+ * Provide hooks before/after TeX compiling.
109
+ * remove dependency on sed command
110
+ * raise errors and stop building when LaTeX command failed
111
+
112
+ ### epubmaker
113
+ * Improve to support of MathML.
114
+ * Make dummy ``<li>`` item hidden in nav file.
115
+ * Introduce structured YAML tree for config.yml.
116
+ * Use ``ReVIEW::I18n`` instead of ``EPUBMaker::Resource``
117
+
118
+ ## Code contributors
119
+ * akinomurasame
120
+ * gfx
121
+ * krororo
122
+ * orangain
123
+
124
+ # version 1.4.0
125
+
126
+ ## In general
127
+ * Normalize ID in bib notation.
128
+ * Fix compatibility between POSTDEF file and POSTDEF section in catalog.yml.
129
+ * Add APPENDIX section into catalog.yml.
130
+ * Remove implicit settings of prefaces, appendix and postscripts.
131
+ * Refactor code and test cases.
132
+ * Add Installation, Resources and Links on README.rdoc
133
+
134
+ ## Commands
135
+
136
+ ### review-epubmaker
137
+ * Keep 1st stage temporary directory when debug is true.
138
+ * Support cover_linear option.
139
+
140
+ ### review-catalog-converter
141
+ * Add new command which converts traditional catalog files into catalog.yml.
142
+
143
+ ## Builders and Makers
144
+
145
+ ### markdownbuilder
146
+ * Improve compatibility with GitHub Flavored Markdown.
147
+ * Add blank line before/after headline.
148
+ * Support tt notation.
149
+ * Support footnote notation.
150
+ * Add indepimate notation.
151
+ * Display nondisplayed image caption.
152
+
153
+ ### htmlbuilder
154
+ * Provide warning message if image couldn't be found.
155
+ * Change layout file name from 'layout.erb' to 'layout.html.erb'.
156
+ * Compile caption of emlist/emlistnum/cmd notation.
157
+ * Compile title notation.
158
+
159
+ ### idgxmlbuilder
160
+ * Provide warning message if image couldn't be found.
161
+
162
+ ### latexbuilder
163
+ * Change layout file name from 'review.tex.erb' to 'layout.tex.erb'.
164
+ * add 'contact' for colophon in config.yml.
165
+ * add 'pbl'(publisher) for colohpon in config.yml. You can use both 'prt' and 'pbl'.
166
+
167
+ ### pdfmaker
168
+ * Support locale file.
169
+ * Add colophon_order option.
170
+
171
+ ### epubmaker
172
+ * Add epub:type='cover' attribute in cover file when it is EPUB3.
173
+ * Escape special HTML characters to entities in toc view.
174
+
175
+ ## Code contributors
176
+ * suzuki
177
+ * vvakame
178
+ * eiel
179
+
180
+
181
+
182
+ # version 1.3.0
183
+
184
+ ## In general
185
+ * Introduce a new catalog file `catalog.yml`.
186
+ * Support `@<column>{}` to refer to the column.
187
+ * Enable `@<chapref>{}` to refert to the part.
188
+ * Add safe mode as an environment variable 'REVIEW_SAFE_MODE'.
189
+ * Force *.re files to put on the same directory of the catalog files.
190
+ * Discontinue feature of setting with config.rb.
191
+ * Discontinue feature of loading lib/review/* files in the document directory.
192
+ * Introduce config `appendix_format` (arabic, roman, or alpha) to set an appendix heading style.
193
+
194
+ ## Commands
195
+ * Force to use review-compile with the same version.
196
+ * Add `--version` to display the version.
197
+
198
+ ### review-compile
199
+ * Add `--catalogfile` to set a catalog file.
200
+
201
+ ### review-pdfmaker
202
+ * Remove tmpdir for build.
203
+ * Exit when any errors occur.
204
+ * Add `--ignore-errors` to proceed even when any errors occur.
205
+ * Generate ebb/bb files of image files in the image directory.
206
+ * Add `--[no-]debug` to override `debug` in the config.yml.
207
+
208
+ ### review-init
209
+ * Generate consistent CSS filenames.
210
+
211
+ ### review-epubmaker
212
+ * Rename review-empumaker to review-empumaker-legacy, then rename review-empumaker-ng to review-empumaker.
213
+ * Add `verify_target_images` and `force_include_images` configs which are related to including images in the EPUB file.
214
+
215
+ ## Builders
216
+ ### htmlbuilder
217
+ * Add a reverse link from the footnote to the body.
218
+ * Escape hyphens in the HTML comment tags.
219
+ * Normalize 'id' attributes.
220
+ * Enable to refer to the section titles from a layout file (`toc`).
221
+ * Enable to refer to the prev/next section from a layout file (`prev_chapter`, `next_chapter`).
222
+
223
+ ### latexbuilder
224
+ * Add columns in the TOC.
225
+ * Change a image file extension as PDF in the graph notation.
226
+
227
+ ## Code contributors
228
+ * kazutomi
229
+ * dmiyakawa
230
+ * zunda
231
+
232
+
233
+
234
+ # version 1.2.0
235
+
236
+ ## In general
237
+
238
+ * 'ReVIEW' has been renamed to 'Re:VIEW'
239
+ * Improve the image file finder.
240
+
241
+ ## Commands
242
+
243
+ ### review-epubmaker-ng / review-epubmaker
244
+
245
+ * Support font embedding
246
+ * Support MathML in EPUB3
247
+ * Add prefix 'rv-' to ID
248
+ * Add pht(Photographer / 撮影者) and csl(Consultant / 監修者)
249
+ * Strip HTML element in chapter items of TOC (review-epubmaker)
250
+
251
+ ### review-pdfmaker
252
+
253
+ * Add "texcommand" in config.yml to support LuaLaTeX or other latex command
254
+
255
+ ### review-init
256
+
257
+ * Fix error installed by gem
258
+
259
+ ## Builders
260
+
261
+ ### HTMLBuilder
262
+
263
+ * Use pygments higlighting only if "pygments: true" is defined.
264
+ * Support epub:type="noteref" and epub:type="footnote" in EPUB3
265
+
266
+ ### LATEXBuilder
267
+
268
+ * Add newline after //bibpaper
269
+
270
+ ### MARKDOWNBuilder
271
+
272
+ * Support ``@<em>{}`` (same as ``@<i>``) and ``@<strong>{}`` (same as ``@<b>``)
273
+
274
+
275
+
276
+ # version 1.1
277
+
278
+ ## in general
279
+
280
+ * add markdownbuilder
281
+ * add inaobuilder
282
+ * use bundler instead of jeweler
283
+ * add review-init command
284
+ * preserve MIME and JIS X 0201 kana during a preprocess
285
+ * fix many escape bugs (enable escape ``\[`` in ``[...]``, etc.)
286
+ * many other bugfixs
287
+
288
+ ## review-compile
289
+
290
+ * add --structuredxml option(idgxml)
291
+ * add --toclevel option
292
+ * add --tabwidth option
293
+ * add --output-file option
294
+
295
+ ## review-epubmaker and review-pdfmaker
296
+
297
+ * support ``foo.re`` filename in PART file
298
+ * rename tempolary dir name (bookname + "-pdf" and bookname + "-epub")
299
+
300
+ ## review-epubmaker
301
+
302
+ * support epubversion and htmlversion option in YAML configuration file (EPUB3 support is experimental)
303
+ * support cover_linear option in YAML file
304
+
305
+ ## review-pdfmaker
306
+
307
+ * separate tex template file from source code (see review.tex.erb)
308
+ * support layouts like HTMLbuilder
309
+
310
+ ## review-compile
311
+
312
+ * add command ``//centering``
313
+ * add command ``//olnum``
314
+ * change # of arguments of ``//comment`` (1 -> 0..1)
315
+ * change # of arguments of ``//source`` (1 -> 0..1)
316
+
317
+ ## htmlbuilder
318
+ * use ``<code>`` instead of ``<tt>`` in HTML5
319
+ * support ``@<bou>`` (you should use CSS3)
320
+ * support highlight with pygments
321
+ * strip ReVIEW tag in ``<title>``
322
+
323
+ ## latexbuilder
324
+ * add some macro for ReVIEW(``\reviewindepimagecaption``, ``\reviewth``, ``\reviewem`` and ``\reviewstrong``).
325
+ * add argument of macro ``\reviewbibref``, ``\\reviewtableref`` and ``\reviewimageref`` to make link
326
+ * add ``\usepackage{amsmath}`` in default template.
327
+ * support ``//box``
328
+ * support ``@<ami>``
329
+ * add headline level 5 and 6 (paragraph, subparagraph)
330
+ * escape all dash
331
+ * add ``begin{alltt}..\end{alltt}`` into ``\reviewemlist``, ``\reviewlist`` and ``\reviewcmd``
332
+