review 0.9.0 → 1.0.0

Sign up to get free protection for your applications and to get access to all the features.
Files changed (49) hide show
  1. data/.travis.yml +9 -0
  2. data/ChangeLog +326 -0
  3. data/Rakefile +3 -5
  4. data/VERSION +1 -1
  5. data/bin/review-compile +50 -50
  6. data/bin/review-epubmaker +62 -75
  7. data/bin/review-epubmaker-ng +185 -0
  8. data/bin/review-index +2 -1
  9. data/bin/review-pdfmaker +158 -101
  10. data/bin/review-vol +6 -2
  11. data/doc/format.rdoc +111 -46
  12. data/doc/libepubmaker/sample.yaml +90 -0
  13. data/doc/quickstart.rdoc +188 -0
  14. data/doc/sample.yaml +8 -0
  15. data/lib/epubmaker.rb +28 -0
  16. data/lib/epubmaker/content.rb +82 -0
  17. data/lib/epubmaker/epubv2.rb +419 -0
  18. data/lib/epubmaker/epubv3.rb +249 -0
  19. data/lib/epubmaker/producer.rb +204 -0
  20. data/lib/epubmaker/resource.rb +66 -0
  21. data/lib/review.rb +1 -1
  22. data/lib/review/book.rb +27 -4
  23. data/lib/review/builder.rb +153 -20
  24. data/lib/review/compiler.rb +61 -10
  25. data/lib/review/ewbbuilder.rb +3 -2
  26. data/lib/review/htmlbuilder.rb +174 -67
  27. data/lib/review/i18n.rb +30 -0
  28. data/lib/review/i18n.yaml +23 -0
  29. data/lib/review/idgxmlbuilder.rb +110 -63
  30. data/lib/review/index.rb +34 -12
  31. data/lib/review/latexbuilder.rb +128 -33
  32. data/lib/review/latexutils.rb +18 -1
  33. data/lib/review/textbuilder.rb +17 -0
  34. data/lib/review/tocparser.rb +3 -1
  35. data/lib/review/tocprinter.rb +1 -0
  36. data/lib/review/topbuilder.rb +397 -198
  37. data/review.gemspec +101 -100
  38. data/test/test_book.rb +27 -0
  39. data/test/test_epubmaker.rb +507 -0
  40. data/test/test_helper.rb +8 -0
  41. data/test/test_htmlbuilder.rb +295 -10
  42. data/test/test_i18n.rb +64 -0
  43. data/test/test_idgxmlbuilder.rb +268 -10
  44. data/test/test_latexbuilder.rb +316 -20
  45. data/test/test_preprocessor.rb +23 -0
  46. data/test/test_topbuilder.rb +246 -0
  47. metadata +46 -53
  48. data/doc/format.re +0 -505
  49. data/test/test_index.rb +0 -15
metadata CHANGED
@@ -1,42 +1,37 @@
1
- --- !ruby/object:Gem::Specification
1
+ --- !ruby/object:Gem::Specification
2
2
  name: review
3
- version: !ruby/object:Gem::Version
4
- prerelease: false
5
- segments:
6
- - 0
7
- - 9
8
- - 0
9
- version: 0.9.0
3
+ version: !ruby/object:Gem::Version
4
+ version: 1.0.0
5
+ prerelease:
10
6
  platform: ruby
11
- authors:
7
+ authors:
12
8
  - kmuto
13
9
  - takahashim
14
10
  autorequire:
15
11
  bindir: bin
16
12
  cert_chain: []
17
-
18
- date: 2010-12-01 00:00:00 +09:00
19
- default_executable:
13
+ date: 2012-01-30 00:00:00.000000000 Z
20
14
  dependencies: []
21
-
22
- description: ReVIEW is a digital publishing system for books and ebooks. It supports InDesign, EPUB and LaTeX.
15
+ description: ReVIEW is a digital publishing system for books and ebooks. It supports
16
+ InDesign, EPUB and LaTeX.
23
17
  email: kmuto@debian.org
24
- executables:
18
+ executables:
25
19
  - review-check
26
20
  - review-checkdep
27
21
  - review-compile
28
22
  - review-epubmaker
23
+ - review-epubmaker-ng
29
24
  - review-index
30
25
  - review-pdfmaker
31
26
  - review-preproc
32
27
  - review-validate
33
28
  - review-vol
34
29
  extensions: []
35
-
36
- extra_rdoc_files:
30
+ extra_rdoc_files:
37
31
  - ChangeLog
38
32
  - README.rdoc
39
- files:
33
+ files:
34
+ - .travis.yml
40
35
  - COPYING
41
36
  - ChangeLog
42
37
  - README.rdoc
@@ -46,6 +41,7 @@ files:
46
41
  - bin/review-checkdep
47
42
  - bin/review-compile
48
43
  - bin/review-epubmaker
44
+ - bin/review-epubmaker-ng
49
45
  - bin/review-index
50
46
  - bin/review-pdfmaker
51
47
  - bin/review-preproc
@@ -66,12 +62,19 @@ files:
66
62
  - debian/rules
67
63
  - debian/source/format
68
64
  - doc/format.rdoc
69
- - doc/format.re
70
65
  - doc/format_idg.rdoc
66
+ - doc/libepubmaker/sample.yaml
67
+ - doc/quickstart.rdoc
71
68
  - doc/ruby-uuid/README
72
69
  - doc/ruby-uuid/README.ja
73
70
  - doc/sample.css
74
71
  - doc/sample.yaml
72
+ - lib/epubmaker.rb
73
+ - lib/epubmaker/content.rb
74
+ - lib/epubmaker/epubv2.rb
75
+ - lib/epubmaker/epubv3.rb
76
+ - lib/epubmaker/producer.rb
77
+ - lib/epubmaker/resource.rb
75
78
  - lib/lineinput.rb
76
79
  - lib/review.rb
77
80
  - lib/review/book.rb
@@ -84,12 +87,15 @@ files:
84
87
  - lib/review/htmlbuilder.rb
85
88
  - lib/review/htmllayout.rb
86
89
  - lib/review/htmlutils.rb
90
+ - lib/review/i18n.rb
91
+ - lib/review/i18n.yaml
87
92
  - lib/review/idgxmlbuilder.rb
88
93
  - lib/review/index.rb
89
94
  - lib/review/latexbuilder.rb
90
95
  - lib/review/latexindex.rb
91
96
  - lib/review/latexutils.rb
92
97
  - lib/review/preprocessor.rb
98
+ - lib/review/textbuilder.rb
93
99
  - lib/review/textutils.rb
94
100
  - lib/review/tocparser.rb
95
101
  - lib/review/tocprinter.rb
@@ -103,53 +109,40 @@ files:
103
109
  - test/test.re
104
110
  - test/test_book.rb
105
111
  - test/test_builder.rb
112
+ - test/test_epubmaker.rb
106
113
  - test/test_helper.rb
107
114
  - test/test_htmlbuilder.rb
108
115
  - test/test_htmlutils.rb
116
+ - test/test_i18n.rb
109
117
  - test/test_idgxmlbuilder.rb
110
118
  - test/test_latexbuilder.rb
111
119
  - test/test_lineinput.rb
120
+ - test/test_preprocessor.rb
112
121
  - test/test_textutils.rb
122
+ - test/test_topbuilder.rb
113
123
  - test/test_uuid.rb
114
- has_rdoc: true
115
124
  homepage: http://github.com/kmuto/review
116
125
  licenses: []
117
-
118
126
  post_install_message:
119
- rdoc_options:
120
- - --charset=UTF-8
121
- require_paths:
127
+ rdoc_options: []
128
+ require_paths:
122
129
  - lib
123
- required_ruby_version: !ruby/object:Gem::Requirement
124
- requirements:
125
- - - ">="
126
- - !ruby/object:Gem::Version
127
- segments:
128
- - 0
129
- version: "0"
130
- required_rubygems_version: !ruby/object:Gem::Requirement
131
- requirements:
132
- - - ">="
133
- - !ruby/object:Gem::Version
134
- segments:
135
- - 0
136
- version: "0"
130
+ required_ruby_version: !ruby/object:Gem::Requirement
131
+ none: false
132
+ requirements:
133
+ - - ! '>='
134
+ - !ruby/object:Gem::Version
135
+ version: '0'
136
+ required_rubygems_version: !ruby/object:Gem::Requirement
137
+ none: false
138
+ requirements:
139
+ - - ! '>='
140
+ - !ruby/object:Gem::Version
141
+ version: '0'
137
142
  requirements: []
138
-
139
143
  rubyforge_project:
140
- rubygems_version: 1.3.6
144
+ rubygems_version: 1.8.10
141
145
  signing_key:
142
146
  specification_version: 3
143
- summary: "ReVIEW: a easy-to-use digital publishing system"
144
- test_files:
145
- - test/test_book.rb
146
- - test/test_builder.rb
147
- - test/test_helper.rb
148
- - test/test_htmlbuilder.rb
149
- - test/test_htmlutils.rb
150
- - test/test_idgxmlbuilder.rb
151
- - test/test_index.rb
152
- - test/test_latexbuilder.rb
153
- - test/test_lineinput.rb
154
- - test/test_textutils.rb
155
- - test/test_uuid.rb
147
+ summary: ! 'ReVIEW: a easy-to-use digital publishing system'
148
+ test_files: []
data/doc/format.re DELETED
@@ -1,505 +0,0 @@
1
- = ReVIEW フォーマット
2
-
3
- ReVIEW フォーマットの文法について解説します。ReVIEW
4
- フォーマットは ASCII の EWB を基本としながら、一部に
5
- RD や各種 Wiki の文法をとりいれて簡素化しています。
6
-
7
- == 段落
8
-
9
- 段落の間は英語の段落のように一行空けます。ただし、組版に
10
- まわすときは前処理して 1 段落を 1 行に変更してあります。
11
-
12
- === [例]
13
-
14
- //emlist{
15
- だんらくだんらく〜〜〜
16
- この行も同じ段落
17
-
18
- 次の段落〜〜〜
19
- //}
20
-
21
- == 章・節・項・段
22
-
23
- 章・節・項・段のキャプションは「=」「==」「===」「====」
24
- です。5 レベル以上は使えません。
25
-
26
- === [例]
27
-
28
- //emlist{
29
- = 章のキャプション
30
-
31
- == 節のキャプション
32
-
33
- === 項のキャプション
34
-
35
- ==== 段のキャプション
36
- //}
37
-
38
- == コラムなど
39
-
40
- 節や項の文法に [column] を追加するとコラムのキャプションに
41
- なります。
42
-
43
- === [例]
44
-
45
- //emlist{
46
- ===[column] コンパイラコンパイラ
47
- //}
48
-
49
- このとき、「=」と「[column]」は必ずくっつけて書かなければ
50
- なりません。空白があってもいけません。
51
-
52
- == 箇条書き
53
-
54
- 箇条書き (HTML で言う ul) は「*」で表現します。
55
- ネストはしません。
56
-
57
- === [例]
58
-
59
- //emlist{
60
- * 第一の項目
61
- * 第二の項目
62
- * 第三の項目
63
- //}
64
-
65
- == 番号付き箇条書き
66
-
67
- 番号付きの箇条書き (HTML で言う ol) は「1. 〜」「2. 〜」
68
- 「3. 〜」で示します。ネストはしません。
69
-
70
- === [例]
71
-
72
- //emlist{
73
- 1. 第一の条件
74
- 2. 第二の条件
75
- 3. 第三の条件
76
- //}
77
-
78
- == 用語リスト
79
-
80
- 用語リスト (HTML で言う dl) は「:」を使って示します。
81
-
82
- === [例]
83
-
84
- //emlist{
85
- : Alpha
86
- DEC の作っていた RISC CPU。
87
- 浮動小数点数演算が速い。
88
- : POWER
89
- IBM とモトローラが共同製作した RISC CPU。
90
- 派生として POWER PC がある。
91
- : SPARC
92
- Sun が作っている RISC CPU。
93
- CPU 数を増やすのが得意。
94
- //}
95
-
96
- 頭の「:」それ自体はテキストではないので注意してください。
97
-
98
- また、リスト内でも後述するインライン命令は有効です。
99
-
100
- == ソースコードなどのリスト
101
-
102
- ソースコードリストにはキャプションの付くリストとキャプ
103
- ションの付かないリストがあります。キャプション付きリス
104
- トは「//list[識別子][キャプション]{ 〜 //}」で、
105
- キャプションなしリストは「//emlist{ 〜 //}」です。
106
-
107
- === [例1]
108
-
109
- //emlist{
110
- //list[main][main()]{ ←「main」が識別子で「main()」がキャプション
111
- int
112
- main(int argc, char **argv)
113
- {
114
- puts("OK");
115
- return 0;
116
- }
117
- //}
118
- //}
119
-
120
- === [例2]
121
-
122
- //emlist{
123
- //emlist{
124
- printf("hello");
125
- //}
126
- //}
127
-
128
- ブロック内でも後述するインライン命令は有効です。
129
-
130
- また本文中で「リスト X を見てください」のようにリストを指定
131
- する場合は、//list で指定した識別子を使って「@<raw>{@<list>{main\}}」
132
- と表記します。
133
-
134
- == ソースコードの引用
135
-
136
- ソースコードを引用する場合、ファイル名が必要です。
137
-
138
- === [例]
139
-
140
- //emlist{
141
- //source[/hello/world.rb]{
142
- puts "hello world!"
143
- //}
144
- //}
145
-
146
- == 行番号付きキャプションありリスト
147
-
148
- キャプションありのリスト(list)で自動的に行番号がつきます。
149
-
150
- === [例]
151
-
152
- //emlist{
153
- //listnum[hello][ハローワールド]{
154
- puts "hello world!"
155
- //}
156
- //}
157
-
158
- 参照方法はlistと変わりません。
159
-
160
- === [例]
161
-
162
- //emlist{
163
- ..は@<raw>{@<list>{hello\}}をみてください。
164
- //}
165
-
166
- == 行番号付きキャプションなしリスト
167
-
168
- キャプション無しのリスト(emlist)で自動的に行番号がつきます。
169
-
170
- === [例]
171
-
172
- //emlist{
173
- //emlistnum{
174
- puts "hello world!"
175
- //}
176
- //}
177
-
178
- == 本文中でのソースコード引用
179
-
180
- 本文中でソースコードを引用して記述します。
181
-
182
- === [例]
183
-
184
- //emlist{
185
- @<raw>{@<code>{p = obj.ref_cnt\}}
186
- //}
187
-
188
- == コマンドラインのキャプチャ
189
-
190
- コマンドラインの操作を示すときは //cmd{ 〜 //} を使います。
191
-
192
- === [例]
193
-
194
- //emlist{
195
- //cmd{
196
- $ ls /
197
- //}
198
- //}
199
-
200
- ブロック内でも後述するインライン命令は有効です。
201
-
202
- == 図
203
-
204
- 図は //image{ 〜 //} で指定します。執筆中はアスキーアートで
205
- 代替しているため、ダミーのアスキーアートが入っていることがあり
206
- ます。この部分は、組版時には単に無視してください。
207
-
208
- === [例]
209
-
210
- //emlist{
211
- //image[unixhistory][UNIX系OSの簡単な系譜]{
212
- System V 系列
213
- +----------- SVr4 --> 各種商用UNIX(Solaris, AIX, HP-UX, ...)
214
- V1 --> V6 --|
215
- +--------- 4.4BSD --> FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, ...
216
- BSD 系列
217
-
218
- --------------> Linux
219
- //}
220
- //}
221
-
222
- また本文中で「図 X を見てください」のように図を指定する場合は、
223
- //image で指定した識別子を用いて「@<raw>{@<img>{unixhistory\}}」と
224
- 記述します。//image と @<raw>{@<img>} でつづりが違うので注意してください。
225
-
226
- == 表
227
-
228
- 表は //table[識別子][キャプション]{ 〜 //} です。ヘッダと内容を
229
- 分ける罫線は「------」で書き込んであります。
230
-
231
- カラム間は任意個数のタブで区切ります。また、カラム先頭の「.」は削
232
- 除されるので、カラムの先頭文字が「.」の場合は「.」をもう一つ余計に
233
- 付けてください。例えば「.」という内容のカラムは「..」と書きます。
234
- また、空のカラムは「.」と書けます。
235
-
236
- === [例]
237
-
238
- //emlist{
239
-
240
- //table[envvars][重要な環境変数]{
241
- 名前 意味
242
- -------------------------------------------------------------
243
- PATH コマンドの存在するディレクトリ
244
- TERM 使っている端末の種類。linux・kterm・vt100など
245
- LANG ユーザのデフォルトロケール。日本語ならja_JP.eucJPやja_JP.utf8
246
- LOGNAME ユーザのログイン名
247
- TEMP 一時ファイルを置くディレクトリ。/tmpなど
248
- PAGER manなどで起動するテキスト閲覧プログラム。lessなど
249
- EDITOR デフォルトエディタ。viやemacsなど
250
- MANPATH manのソースを置いているディレクトリ
251
- DISPLAY X Window Systemのデフォルトディスプレイ
252
- //}
253
- //}
254
-
255
- 本文中で「表 X を見てください」のように表を指定する場合は
256
- @<raw>{@<table>{envvars\}} という表記を使います。
257
-
258
- 表内でも後述するインライン命令は有効です。
259
-
260
- == 引用
261
-
262
- 引用は「//quote{ 〜 //}」を使って記述します。
263
-
264
- === [例]
265
-
266
- //emlist{
267
- //quote{
268
- 百聞は一見に如かず。
269
- //}
270
- //}
271
-
272
- 引用内でも後述するインライン命令は有効です。
273
- また、いまのところ引用内で別のブロック構文を使うことはできません。
274
-
275
- == 脚注
276
-
277
- 脚注は「//footnote」を使って記述します。
278
-
279
- === [例]
280
-
281
- //emlist{
282
- パッケージは本書のサポートサイトから入手できます@<raw>{@<fn>{site\}}。
283
- 各自ダウンロードしてインストールしておいてください。
284
- //footnote[site][本書のサポートサイト: http://i.loveruby.net/ja/stdcompiler ]
285
- //}
286
-
287
- 本文中の「@<raw>{@<fn>{site\}}」は脚注番号に置換され、「本書のサポート
288
- サイト……」という文は実際の脚注に変換されます。
289
-
290
- == 参考文献の定義
291
-
292
- 参考文献は同一ディレクトリ内の bib.re に定義します。
293
- //bibpaper[site][キャプション]{..コメント..}
294
- コメントが無い場合も定義可能です。
295
- //bibpaper[site][キャプション]
296
-
297
- === [例]
298
-
299
- //emlist{
300
- //bibpaper[lins][Lins, 1991]{
301
- Refael D. Lins. A shared memory architecture for parallel study of
302
- algorithums for cyclic reference_counting. Technical Report 92,
303
- Computing Laboratory, The University of Kent at Canterbury , August
304
- 1991
305
- //}
306
- //}
307
-
308
- 本文中で参考文献を参照したい場合は次のようにしてください。
309
-
310
- === [例]
311
-
312
- //emlist{
313
- …という研究が知られています(@<raw>{@<bib>{lins\}})
314
- //}
315
-
316
- == リード文
317
-
318
- リード文は //read{ 〜 //} で指定します。lead でなく read
319
- なのは、ASCII の EWB が「read」を使っていたからです。
320
- //lead{ 〜 //} でも使えます。
321
-
322
- === [例]
323
-
324
- //emlist{
325
- //read{
326
- 本章ではまずこの本の概要について話し、
327
- 次にLinuxでプログラムを作る方法を説明していきます。
328
- //}
329
- //}
330
-
331
- == TeX式
332
-
333
- LaTeX の式を挿入するには、//texequation{ 〜 //} を使います。
334
-
335
- === [例]
336
-
337
- //emlist{
338
- //texequation{
339
- \sum_{i=1}^nf_n(x)
340
- //}
341
- //}
342
-
343
- == 空白制御
344
-
345
- : //noindent
346
- 段落冒頭のインデントなし
347
-
348
- : //linebreak
349
- 改行
350
-
351
- : //pagebreak
352
- 改ページ
353
-
354
- == コメント
355
-
356
- 正式なタグでは伝達できない情報を記述するために //comment を使います。
357
-
358
- === [例]
359
-
360
- //emlist{
361
- //comment[ここで 1 行あける]
362
- //}
363
-
364
- == その他の文法
365
-
366
- ReVIEW は任意のブロックを追加可能なので、本によって専用ブロックを
367
- 使う場合があります。これまでに使った例を以下に示します。
368
-
369
- : //prototype
370
- 関数プロトタイプ。『ふつうのLinuxプログラミング』で使用。
371
-
372
- : //type
373
- 関数の型宣言。『ふつうのHaskellプログラミング』で使用。
374
-
375
- == 段落中で使う文法 (インライン命令)
376
-
377
- : @<raw>{@<list>{program\}}
378
- 「リスト1.5」のような文字列に置換される。
379
-
380
- : @<raw>{@<img>{unixhistory\}}
381
- 「図1.3」のような文字列に置換される。
382
-
383
- : @<raw>{@<table>{ascii\}}
384
- 「表1.2」のような文字列に置換される。
385
-
386
- : @<raw>{@<fn>{site\}}
387
- 脚注番号に置換される。
388
-
389
- : @<raw>{@<kw>{信任状, credential\}}
390
- キーワード。太字などにして強調してください。
391
-
392
- : @<raw>{@<chap>{advanced\}}
393
- 「第17章」のような、章番号を含むテキストに置換される。
394
-
395
- : @<raw>{@<title>{advanced\}}
396
- その章の章題に置換される。
397
-
398
- : @<raw>{@<chapref>{advanced\}}
399
- 『第17章「さらに進んだ話題」』のように、章番号とタイトル
400
- を含むテキストに置換される。
401
-
402
- : @<raw>{@<bou>{ふさわしい\}}
403
- 傍点。
404
-
405
- : @<raw>{@<ruby>{直截, ちょくせつ\}}
406
- ルビ。
407
-
408
- : @<raw>{@<ami>{重点ポイント\}}
409
- 文字に対するアミかけ。
410
-
411
- : @<raw>{@<b>{どうしても\}}
412
- 太字。
413
-
414
- : @<raw>{@<br>{\}}
415
- 段落中改行。
416
-
417
- : @<raw>{@<m>{a + \alpha\}}
418
- TeXインライン式。
419
-
420
- == 著者用タグ (プリプロセッサ命令)
421
-
422
- これまでに説明したタグはすべて最終段階まで残り、見ために
423
- 影響を与えます。それに対して以下のタグは著者が使うための
424
- 専用タグであり、最終段階ではすべて消されてしまいます。
425
-
426
- : #@#
427
- コメント。この行には何を書いても無視される。
428
-
429
- : #@warn(...)
430
- 警告メッセージ。プリプロセス時にメッセージが出力される。
431
-
432
- : #@require, #@provide
433
- キーワードの依存関係を宣言する。
434
-
435
- : #@mapfile(ファイル名) 〜 #@end
436
- ファイルの内容をその場に展開する。
437
-
438
- : #@maprange(ファイル名, 範囲名) 〜 #@end
439
- ファイル内の範囲をその場に展開する。
440
-
441
- : #@mapoutput(コマンド) 〜 #@end
442
- コマンドを実行して、その出力結果を展開する。
443
-
444
- == HTMLのレイアウト機能
445
-
446
- CHAPSファイルが置かれているディレクトリに layouts/layout.erb
447
- を置くとその html を ERB で評価します。
448
-
449
- === [例1]
450
-
451
- //emlist{
452
- <html>
453
- <head>
454
- <title><%= title %></title>
455
- </head>
456
- //}
457
-
458
- === [例2]
459
-
460
- //emlist{
461
- <html>
462
- <head>
463
- <title><%= title %></title>
464
- </head>
465
- <body>
466
- <%= body %>
467
- <hr/>
468
- </body>
469
- </html>
470
- //}
471
-
472
- == 部タイトル取得(目次生成機能)
473
-
474
- PART ファイルに定義してください。
475
- PART ファイルは CHAPS の部わけと対応しています。
476
-
477
- === [例]
478
-
479
- //emlist{
480
- CHAPS:
481
- intro.re
482
- start.re
483
- end.re
484
-
485
- PART:
486
- (序章なので空行)
487
- はじまりの部
488
- おわりの部
489
- //}
490
-
491
- == リンク
492
-
493
- Web ハイパーリンクを記述するには、リンクに @<raw>{@<href>}、アンカーに //label
494
- を使います。リンクの書式は @<raw>{@<href>{URL, 文字表現\}} で、「, 文字表現」を
495
- 省略すると URL がそのまま使われます。URL 中に , を使いたいときには、\,
496
- と表記してください。
497
-
498
- [例]
499
- //emlist{
500
- @<raw>{@<href>{http://github.com/, GitHub\}}
501
- @<raw>{@<href>{http://www.google.com/\}}
502
- @<raw>{@<href>{#point1, ドキュメント内ポイント\}}
503
- @<raw>{@<href>{chap1.html#point1, ドキュメント内ポイント\}}
504
- //label[point1]
505
- //}