rabbit-slide-oss-gate-workshop-tutorial-overview 2017.1.28.1 → 2017.4.13.1

Sign up to get free protection for your applications and to get access to all the features.
checksums.yaml CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  ---
2
2
  SHA1:
3
- metadata.gz: 66295d66940e887fc7ca180b99cdca8902fdb579
4
- data.tar.gz: 489d6d059fd6071912d4ea5c3f33ea3c0e9b6131
3
+ metadata.gz: c421421eb08ded8791ffe678742466b15ebcf9af
4
+ data.tar.gz: b81545ef57a696376a430e1304700cb3ebbc9695
5
5
  SHA512:
6
- metadata.gz: 13721d320e8a37cae74604c498eb019625e55f9ab04f404366b70011a7bdc1c7db2016808c51e936c5243a355b9d89f149884fd1cbb865e48309c0cf6d9cc16d
7
- data.tar.gz: 94e71756d34f9b236df8f3fb4c719fc228d35422e955527ce8273575627a617fc4b46eb2d498bec92df257dac85f8cadb7f448d922aa26ad8486a28c85b18dfe
6
+ metadata.gz: 82e7bfc91861eb0dced7c2ef7f9d798acac589f01eba392d5af0a9b3f7d371aa8c106f4a79fae8e9ccc0c8bceed8853f3376520358e3059b823817a10846eab9
7
+ data.tar.gz: 7b0e7462cc625baf5af10845a407d8ea15a072247687cfbc33bec396f459604a68bad7486af596090267f4f78b84db9dfd6ade8a7bd16b3955449e04ead6ba00
data/README.rd CHANGED
@@ -24,9 +24,9 @@ CC BY-SA 4.0
24
24
 
25
25
  === インストール
26
26
 
27
- gem install rabbit-slide-kou-oss-gate-workshop-tutorial-overview
27
+ gem install rabbit-slide-oss-gate-workshop-tutorial-overview
28
28
 
29
29
  === 表示
30
30
 
31
- rabbit rabbit-slide-kou-oss-gate-workshop-tutorial-overview.gem
31
+ rabbit rabbit-slide-oss-gate-workshop-tutorial-overview.gem
32
32
 
@@ -4,8 +4,8 @@ base_name: how-to-start-oss-development
4
4
  tags:
5
5
  - rabbit
6
6
  - oss_gate
7
- presentation_date: 2017-01-28
8
- version: 2017.1.28.1
7
+ presentation_date: 2017-04-13
8
+ version: 2017.4.13.1
9
9
  licenses:
10
10
  - CC BY-SA 4.0
11
11
  slideshare_id:
@@ -49,19 +49,18 @@ OSS開発 経験者
49
49
  = 立場一覧
50
50
 
51
51
  * ビギナー
52
- * メンター
52
+ * サポーター
53
53
  * サポートメンター
54
- * レポーター
55
54
  * 進行役
56
55
 
57
56
  = ビギナー
58
57
 
59
- * (('wait'))OSSの開発に参加したい
58
+ * OSSの開発に参加したい
60
59
  * でも参加したことはない
61
- * (('wait'))OSSの開発に参加した事はある
60
+ * OSSの開発に参加した事はある
62
61
  * でもまだ自信がない
63
62
 
64
- = メンター
63
+ = サポーター
65
64
 
66
65
  * ビギナーのサポート係
67
66
  * OSS開発経験者
@@ -71,19 +70,13 @@ OSS開発 経験者
71
70
 
72
71
  = サポートメンター
73
72
 
74
- * メンターのサポート係
75
- * メンター経験者
76
- * 例:
77
- * 同時に複数のビギナーから質問が!
78
- * あれ!?\n
79
- 今は何を大事にサポートだっけ?
80
-
81
- = レポーター
82
-
83
- * https://oss-gate.github.io/などにレポートを書く係
84
- * メンターではない形でOSS Gateへ参加する人
85
- * ワークショップの内容は実施しない
86
- * 参加者を観察、インタビューとかで記事の材料収集
73
+ * サポーターのサポート係
74
+ * サポーター経験者
75
+ * 会場各地でスポットサポート
76
+ * サポート例:
77
+ * うまくサポートできていない感…\n
78
+ →相談しよう!\n
79
+ (('note:(サポーター1人で完璧にサポートしなくてもよい!)'))
87
80
 
88
81
  = 進行役
89
82
 
@@ -93,156 +86,166 @@ OSS開発 経験者
93
86
 
94
87
  (('tag:center'))
95
88
  (('tag:x-large'))
96
- スケジュール
89
+ 流れ
97
90
 
98
- = スケジュール
91
+ = 今日の流れのポイント
99
92
 
100
- * 午前:OSSを動かそう
101
- * 昼下がり:フィードバック
102
- * 夕方:まとめとふりかえり
93
+ * 未経験者の最初の1歩に最適化
94
+ * ※OSSの開発方法はいろいろある
95
+ * ※((*今日は*))このやり方をやろう!
96
+ * ※違うやり方がいい人は応相談
103
97
 
104
- = ワークショップの内容3
98
+ = 流れ
105
99
 
106
- (('tag:center'))
107
- (('tag:x-large'))
108
- OSSを動かそう
100
+ (1) ((*ユーザーとして*))OSSを動かす
101
+ (2) ↑で気づいた事を開発元に\n
102
+ ((*フィードバック*))
109
103
 
110
- = 開発対象OSS決め
104
+ = 期待
111
105
 
112
- * ビギナーの開発対象とする
113
- * メンターは決める事をサポート
114
- * 自分が知らないOSSや言語でもよい\n
115
- (('note:ビギナーと一緒に悩んであげよう!'))
116
- * 使っているOSSから選ぶ
117
- * 難易度は気にしなくてよい!\n
118
- (('note:メンターがサポートするから!'))
106
+ * 普段は気づいていないだけで\n
107
+ 実はフィードバックポイントが\n
108
+ あったことを((*体験*))して!
109
+ * ※普段、ググってブログやQiitaで回避策を探していませんか?\n
110
+ (('note:そんなときどうしたらよいかはワークショップ内で!'))
111
+ * フィードバックを((*体験*))して!
119
112
 
120
- = 開発対象OSS決め
113
+ = ワークショップの内容3
121
114
 
122
115
  (('tag:center'))
123
116
  (('tag:x-large'))
124
- デモ
125
-
126
- = 開発参加の手順
117
+ ユーザーとして\n
118
+ OSSを動かす
127
119
 
128
- * まず動かす
129
- * (('note:開発用にインストール'))
130
- * (('note:テストを実行'))
131
- * (('note:...'))
132
-
133
- = 作業時のポイント
120
+ = 動かす流れ
134
121
 
135
122
  (('tag:center'))
136
- (('tag:x-large'))
137
- 常にメモ
123
+ (('note:(詳細は後述)'))
138
124
 
139
- = メモするタイミング
125
+ (1) 対象OSSを決める
126
+ (2) 作業メモを書く場所を用意
127
+ (3) 作業メモを書きながら\n
128
+ ((*公式サイト・README通り*))\n
129
+ 動かす
140
130
 
141
- * 違う作業を始めたとき
142
- * ドキュメントを読み始めた
143
- * インストールを始めた
144
- * 詰まったとき
145
- * インストールエラー
146
- * 思わずWebを検索した
131
+ = OSSとは
147
132
 
148
- = メモの仕方
133
+ * オープンソースライセンスを\n
134
+ 設定したソフトウェア
135
+ * https://opensource.org/licenses/alphabetical
136
+ * ライセンスを確認すれば\n
137
+ OSSかどうかわかる
138
+ * OSS「っぽい」は存在しない
149
139
 
150
- * 作業メモはGitHubのissueへ
151
- * 内容
152
- * 何をしたか
153
- * 何を思っているか
154
- * 付加情報
140
+ = 対象OSS決め
155
141
 
156
- = issueを作る
157
-
158
- (('tag:center'))
159
- https://github.com/oss-gate/workshop
142
+ * ビギナーが決める
143
+ * 使っているOSSから選ぶ
144
+ * 難易度は気にしなくてよい!\n
145
+ (('note:サポーターがサポートするから!'))
146
+ * サポーターは↑をサポート
147
+ * 自分の知らないOSSや言語でもよい\n
148
+ (('note:ビギナーと一緒に悩んであげよう!'))
160
149
 
161
- = issueを作る
150
+ = 対象OSS決めデモ
162
151
 
163
152
  (('tag:center'))
164
153
  (('tag:x-large'))
165
154
  デモ
166
155
 
167
- = issue作成後
156
+ * 最近使っているOSSは?
157
+ * ライセンス確認→OK!
158
+ * その中で一番ときめくのは?
159
+ * ではそれにしましょう!
160
+
161
+ = 動かすときのポイント
168
162
 
169
- * メンターはissueにコメント
170
- * メンターに書き込み通知がくる
171
- * ビギナーがメンターを知れる
163
+ * 作業メモを書く
164
+ * 🛈:メモを書く場所はこのあと作る
165
+ * なにかする毎に書く
166
+ * 例:ドキュメントを読み始めた
167
+ * 例:次のドキュメントを読み始めた
172
168
 
173
- = メンターはissueにコメント
169
+ = 作業メモを書く場所を作る
174
170
 
175
171
  (('tag:center'))
176
172
  (('tag:x-large'))
177
173
  デモ
178
174
 
179
- = まず動かす
180
-
181
- (1) 開発対象OSSを確認
182
- (2) ドキュメントを確認
183
- * 「ユーザー」として動かす
184
- * 「開発者」としてじゃない!
175
+ (1) GitHub: oss-gate/workshop
176
+ (2) ↑にissueを作る
177
+ (3) 同じ島の他の人たちが作ったissue全部にコメント
185
178
 
186
179
  = ユーザーとして動かす
187
180
 
188
- * ドキュメントを読んで…\n
189
- * 概要理解
190
- * インストール
191
- * チュートリアル実行など…
192
-
193
- = わからない…
181
+ (('tag:center'))
182
+ (('tag:x-large'))
183
+ デモ
194
184
 
195
- * ドキュメントが足りなかった?
196
- * サンプルコードを確認
197
- * テストコードを確認
198
- * パラメーターを変えながら動かす
199
- * ↑はメモポイント!
185
+ (1) 公式サイトを開く
186
+ (2) 作業メモを書く
187
+ (3) 概要を読む
188
+ (4) 作業メモを書く
189
+ (5) ...
200
190
 
201
- = 開発参加時の手順
191
+ = メモの例
202
192
 
203
- * まず動かす
204
- * (('note:開発用にインストール'))
205
- * (('note:テストを実行'))
206
- * (('note:...'))
193
+ ドキュメント通りインストールしたけど
194
+ 失敗した。
207
195
 
208
- = メモ例
196
+ = よりよいメモの例
209
197
 
198
+ http://... のインストール手順をなぞろう!
199
+ (↑後から再度参照できるようにURLも書く)
210
200
  brewでインストールできるはずなのに失敗した
211
201
  (↑期待する結果)
212
202
 
213
- (↓なにをしたか)
214
- % brew install XXX
203
+ % brew install XXX(←なにをしたか)
215
204
  (...コマンドの実行結果...)
216
205
  (↑実際の結果)
217
206
  XXX is not found
218
-
219
207
  ↑というようにパッケージがないと言われる
220
208
 
221
- = メモ例
209
+ = 作業開始!
222
210
 
223
211
  (('tag:center'))
224
212
  (('tag:x-large'))
225
- デモ
213
+ ●時▲分まで!
214
+
215
+ (1) 公式サイトを開く
216
+ (2) 作業メモを書く
217
+ (3) 概要を読む
218
+ (4) 作業メモを書く
219
+ (5) ...
226
220
 
227
- = 大事なこと
221
+ = ふりかえり1
228
222
 
229
223
  (('tag:center'))
230
224
  (('tag:x-large'))
231
- 楽しむ!
232
-
233
- = ミニふりかえり:目的
234
-
235
- * (('wait'))メンター視点での考え方を知る
236
- * (('wait'))作業ログが役に立つことを実感
225
+ …●時▲分後
237
226
 
238
- = ミニふりかえり:やり方
227
+ * これまでの活動を見直す機会
239
228
 
240
- * 作業メモissueに書いてある!
241
- * メンターはissueにコメント
242
- * 後で誰とやったかわかる!
229
+ * 目的:
230
+ * 他の人の視点での考え方を知る
231
+ * 作業ログが役に立つことを実感
243
232
 
244
- = ミニふりかえり
233
+ = ふりかえり1:デモ
245
234
 
246
235
  (('tag:center'))
247
236
  (('tag:x-large'))
248
237
  デモ
238
+
239
+ * ビギナー:
240
+ * 作業メモを元に説明
241
+ * サポーター:
242
+ * よいところをよいと言う!
243
+ * フィードバックポイントを確認
244
+ * 完了→issueにコメント
245
+
246
+ = ふりかえり1:進め方
247
+
248
+ * ビギナー1人ずつ順番に
249
+ * 対象ビギナーの作業ログを\n
250
+ ディスプレイに映す
251
+ * 同じ島のみんなで↑を見ながら
metadata CHANGED
@@ -1,14 +1,14 @@
1
1
  --- !ruby/object:Gem::Specification
2
2
  name: rabbit-slide-oss-gate-workshop-tutorial-overview
3
3
  version: !ruby/object:Gem::Version
4
- version: 2017.1.28.1
4
+ version: 2017.4.13.1
5
5
  platform: ruby
6
6
  authors:
7
7
  - OSS Gate
8
8
  autorequire:
9
9
  bindir: bin
10
10
  cert_chain: []
11
- date: 2017-01-28 00:00:00.000000000 Z
11
+ date: 2017-04-13 00:00:00.000000000 Z
12
12
  dependencies:
13
13
  - !ruby/object:Gem::Dependency
14
14
  name: rabbit