rabbit-slide-kou-sezemi-2014-readable-code-2-introduction 2014.7.6.0
This diff represents the content of publicly available package versions that have been released to one of the supported registries. The information contained in this diff is provided for informational purposes only and reflects changes between package versions as they appear in their respective public registries.
- checksums.yaml +7 -0
- data/.rabbit +1 -0
- data/README.rd +33 -0
- data/Rakefile +17 -0
- data/config.yaml +23 -0
- data/how-to-proceed.rab +370 -0
- data/images/expected-by-reading-writing-reading.svg +180 -0
- data/images/goal.svg +205 -0
- data/images/highway-and-major-traffic-jam.svg +343 -0
- data/images/level-up-cycle.svg +2468 -0
- data/images/many-tips-are-not-important.svg +205 -0
- data/pdf/sezemi-2014-readable-code-2-introduction-how-to-proceed.pdf +0 -0
- metadata +85 -0
    
        checksums.yaml
    ADDED
    
    | @@ -0,0 +1,7 @@ | |
| 1 | 
            +
            ---
         | 
| 2 | 
            +
            SHA1:
         | 
| 3 | 
            +
              metadata.gz: 1f566a889f1f11b44afa402249c2ed09741ee5b4
         | 
| 4 | 
            +
              data.tar.gz: c372b0e5144bcd44d3fc6c0fe06c71414a15ccf2
         | 
| 5 | 
            +
            SHA512:
         | 
| 6 | 
            +
              metadata.gz: 77d6e3f863d7775a31cf16cebd389065493b8f0b6895e91a2217d17ddeb8b875b2ba1b0e5f9219c82104a326a128b310a02a7c9bfd5945a09207f8106e7fe07c
         | 
| 7 | 
            +
              data.tar.gz: f5d0e29a29072133ece01098f263ffaaabb30c9fbdf6380adc38b2e87241d1d2680e8a4d6dae346d1e03215497d6b3405ecc979c3a22aa844f030da1b78e9392
         | 
    
        data/.rabbit
    ADDED
    
    | @@ -0,0 +1 @@ | |
| 1 | 
            +
            how-to-proceed.rab
         | 
    
        data/README.rd
    ADDED
    
    | @@ -0,0 +1,33 @@ | |
| 1 | 
            +
            = SEゼミ2014 - リーダブルコード勉強会の進め方
         | 
| 2 | 
            +
             | 
| 3 | 
            +
            2014年のSEゼミの「プログラミングが好きな学生のためのリーダブルコード勉
         | 
| 4 | 
            +
            強会」の進め方の説明。
         | 
| 5 | 
            +
             | 
| 6 | 
            +
            == ライセンス
         | 
| 7 | 
            +
             | 
| 8 | 
            +
            CC BY-SA 4.0
         | 
| 9 | 
            +
             | 
| 10 | 
            +
            原著作者名は以下の通りです。
         | 
| 11 | 
            +
             | 
| 12 | 
            +
              * 株式会社クリアコード
         | 
| 13 | 
            +
             | 
| 14 | 
            +
            == 作者向け
         | 
| 15 | 
            +
             | 
| 16 | 
            +
            === 表示
         | 
| 17 | 
            +
             | 
| 18 | 
            +
              rake
         | 
| 19 | 
            +
             | 
| 20 | 
            +
            === 公開
         | 
| 21 | 
            +
             | 
| 22 | 
            +
              rake publish
         | 
| 23 | 
            +
             | 
| 24 | 
            +
            == 閲覧者向け
         | 
| 25 | 
            +
             | 
| 26 | 
            +
            === インストール
         | 
| 27 | 
            +
             | 
| 28 | 
            +
              gem install rabbit-slide-kou-sezemi-2014-readable-code-2-introduction
         | 
| 29 | 
            +
             | 
| 30 | 
            +
            === 表示
         | 
| 31 | 
            +
             | 
| 32 | 
            +
              rabbit rabbit-slide-kou-sezemi-2014-readable-code-2-introduction.gem
         | 
| 33 | 
            +
             | 
    
        data/Rakefile
    ADDED
    
    | @@ -0,0 +1,17 @@ | |
| 1 | 
            +
            require "rabbit/task/slide"
         | 
| 2 | 
            +
             | 
| 3 | 
            +
            # Edit ./config.yaml to customize meta data
         | 
| 4 | 
            +
             | 
| 5 | 
            +
            spec = nil
         | 
| 6 | 
            +
            Rabbit::Task::Slide.new do |task|
         | 
| 7 | 
            +
              spec = task.spec
         | 
| 8 | 
            +
              # task.spec.files += Dir.glob("doc/**/*.*")
         | 
| 9 | 
            +
              # task.spec.files -= Dir.glob("private/**/*.*")
         | 
| 10 | 
            +
              task.spec.add_runtime_dependency("rabbit-theme-clear-code")
         | 
| 11 | 
            +
            end
         | 
| 12 | 
            +
             | 
| 13 | 
            +
            desc "Tag #{spec.version}"
         | 
| 14 | 
            +
            task :tag do
         | 
| 15 | 
            +
              sh("git", "tag", "-a", spec.version.to_s, "-m", "Publish #{spec.version}")
         | 
| 16 | 
            +
              sh("git", "push", "--tags")
         | 
| 17 | 
            +
            end
         | 
    
        data/config.yaml
    ADDED
    
    | @@ -0,0 +1,23 @@ | |
| 1 | 
            +
            ---
         | 
| 2 | 
            +
            id: sezemi-2014-readable-code-2-introduction
         | 
| 3 | 
            +
            base_name: how-to-proceed
         | 
| 4 | 
            +
            tags:
         | 
| 5 | 
            +
            - rabbit
         | 
| 6 | 
            +
            - readable-code
         | 
| 7 | 
            +
            - sezemi
         | 
| 8 | 
            +
            presentation_date: 2014-07-06
         | 
| 9 | 
            +
            version: 2014.7.6.0
         | 
| 10 | 
            +
            licenses:
         | 
| 11 | 
            +
            - CC BY-SA 4.0
         | 
| 12 | 
            +
            slideshare_id: sezemi-2014-readable-code-2-introduction
         | 
| 13 | 
            +
            speaker_deck_id: 
         | 
| 14 | 
            +
            ustream_id: 
         | 
| 15 | 
            +
            vimeo_id: 
         | 
| 16 | 
            +
            youtube_id: 
         | 
| 17 | 
            +
            author:
         | 
| 18 | 
            +
              markup_language: :rd
         | 
| 19 | 
            +
              name: Kouhei Sutou
         | 
| 20 | 
            +
              email: kou@clear-code.com
         | 
| 21 | 
            +
              rubygems_user: kou
         | 
| 22 | 
            +
              slideshare_user: kou
         | 
| 23 | 
            +
              speaker_deck_user: kou
         | 
    
        data/how-to-proceed.rab
    ADDED
    
    | @@ -0,0 +1,370 @@ | |
| 1 | 
            +
            = 進め方
         | 
| 2 | 
            +
             | 
| 3 | 
            +
            : author
         | 
| 4 | 
            +
               須藤功平
         | 
| 5 | 
            +
            : institution
         | 
| 6 | 
            +
               株式会社クリアコード
         | 
| 7 | 
            +
            : content-source
         | 
| 8 | 
            +
               SEゼミ2014 - リーダブルコード勉強会1
         | 
| 9 | 
            +
            : date
         | 
| 10 | 
            +
               2014/07/06
         | 
| 11 | 
            +
            : allotted-time
         | 
| 12 | 
            +
               15m
         | 
| 13 | 
            +
            : theme
         | 
| 14 | 
            +
               clear-code
         | 
| 15 | 
            +
             | 
| 16 | 
            +
            = 今日の流れ - 午前
         | 
| 17 | 
            +
             | 
| 18 | 
            +
              * 10:00- 進め方の説明
         | 
| 19 | 
            +
              * 11:00- 実装
         | 
| 20 | 
            +
              * 12:00- スポンサー紹介
         | 
| 21 | 
            +
              * 12:30- ランチ
         | 
| 22 | 
            +
             | 
| 23 | 
            +
            = 今日の流れ - 昼下がり
         | 
| 24 | 
            +
             | 
| 25 | 
            +
              * 13:30- コード解説
         | 
| 26 | 
            +
              * 13:50- チェンジして実装
         | 
| 27 | 
            +
              * 15:30- グループふりかえり
         | 
| 28 | 
            +
              * 16:40- グループ発表
         | 
| 29 | 
            +
             | 
| 30 | 
            +
            = 今日の流れ - 夕方
         | 
| 31 | 
            +
             | 
| 32 | 
            +
              * 17:40- まとめ
         | 
| 33 | 
            +
              * 17:45- 質疑応答
         | 
| 34 | 
            +
              * 18:15- 懇親会
         | 
| 35 | 
            +
             | 
| 36 | 
            +
            = メンター紹介
         | 
| 37 | 
            +
             | 
| 38 | 
            +
              * 参加者のサポート係
         | 
| 39 | 
            +
              * 現役超優秀エンジニア
         | 
| 40 | 
            +
              * 参加者がわからない
         | 
| 41 | 
            +
                * →聞くと助けてくれる
         | 
| 42 | 
            +
                * →モジモジしてると声をかけてくる
         | 
| 43 | 
            +
             | 
| 44 | 
            +
            = メンター紹介1
         | 
| 45 | 
            +
             | 
| 46 | 
            +
            ...
         | 
| 47 | 
            +
             | 
| 48 | 
            +
            = トレーナー紹介
         | 
| 49 | 
            +
             | 
| 50 | 
            +
            (('tag:center'))(('tag:margin-bottom * 2'))
         | 
| 51 | 
            +
            須藤
         | 
| 52 | 
            +
             | 
| 53 | 
            +
              * クリアコード代表取締役
         | 
| 54 | 
            +
              * リーダブルコード(本)の\n
         | 
| 55 | 
            +
                「解説」の著者
         | 
| 56 | 
            +
              * 進行と全体を気にかける係
         | 
| 57 | 
            +
             | 
| 58 | 
            +
            = 勉強会の目的
         | 
| 59 | 
            +
             | 
| 60 | 
            +
            (('tag:center'))(('tag:large'))
         | 
| 61 | 
            +
            参加者の\n
         | 
| 62 | 
            +
            リーダブルコード力の\n
         | 
| 63 | 
            +
            レベルアップ
         | 
| 64 | 
            +
             | 
| 65 | 
            +
            ((' '))
         | 
| 66 | 
            +
             | 
| 67 | 
            +
            = 実現方法
         | 
| 68 | 
            +
             | 
| 69 | 
            +
              * やること
         | 
| 70 | 
            +
                * コードを書いて読んでまた書く
         | 
| 71 | 
            +
              * やらないこと
         | 
| 72 | 
            +
                * リーダブルコードを書くための\n
         | 
| 73 | 
            +
                  テクニックをたくさん伝授
         | 
| 74 | 
            +
             | 
| 75 | 
            +
            = やらないこと
         | 
| 76 | 
            +
             | 
| 77 | 
            +
            (('tag:center'))
         | 
| 78 | 
            +
            リーダブルコードを書くための\n
         | 
| 79 | 
            +
            テクニックをたくさん伝授
         | 
| 80 | 
            +
             | 
| 81 | 
            +
            ((' '))
         | 
| 82 | 
            +
             | 
| 83 | 
            +
            = テクニック伝授は範囲外
         | 
| 84 | 
            +
             | 
| 85 | 
            +
              # image
         | 
| 86 | 
            +
              # src = images/many-tips-are-not-important.svg
         | 
| 87 | 
            +
              # relative_height = 100
         | 
| 88 | 
            +
             | 
| 89 | 
            +
            == プロパティー
         | 
| 90 | 
            +
             | 
| 91 | 
            +
            : enable-title-on-image
         | 
| 92 | 
            +
               false
         | 
| 93 | 
            +
             | 
| 94 | 
            +
            = やること
         | 
| 95 | 
            +
             | 
| 96 | 
            +
            コードを\n
         | 
| 97 | 
            +
            書いて読んで\n
         | 
| 98 | 
            +
            また書く
         | 
| 99 | 
            +
             | 
| 100 | 
            +
            = 「書き読み書き」の狙い
         | 
| 101 | 
            +
             | 
| 102 | 
            +
              # image
         | 
| 103 | 
            +
              # src = images/expected-by-reading-writing-reading.svg
         | 
| 104 | 
            +
              # relative_height = 100
         | 
| 105 | 
            +
             | 
| 106 | 
            +
            == プロパティー
         | 
| 107 | 
            +
             | 
| 108 | 
            +
            : enable-title-on-image
         | 
| 109 | 
            +
               false
         | 
| 110 | 
            +
             | 
| 111 | 
            +
            = 将来を重視
         | 
| 112 | 
            +
             | 
| 113 | 
            +
              # image
         | 
| 114 | 
            +
              # src = images/goal.svg
         | 
| 115 | 
            +
              # relative_height = 100
         | 
| 116 | 
            +
             | 
| 117 | 
            +
            == プロパティー
         | 
| 118 | 
            +
             | 
| 119 | 
            +
            : enable-title-on-image
         | 
| 120 | 
            +
               false
         | 
| 121 | 
            +
             | 
| 122 | 
            +
            = どうして将来を重視?
         | 
| 123 | 
            +
             | 
| 124 | 
            +
            (('tag:center'))(('tag:large'))
         | 
| 125 | 
            +
            高速道路と大渋滞
         | 
| 126 | 
            +
             | 
| 127 | 
            +
            (('tag:center'))
         | 
| 128 | 
            +
            (将棋の羽生さんの話)\n
         | 
| 129 | 
            +
            (('note:http://japan.cnet.com/blog/umeda/2004/12/06/entry_post_203/'))
         | 
| 130 | 
            +
             | 
| 131 | 
            +
            = 高速道路と大渋滞
         | 
| 132 | 
            +
             | 
| 133 | 
            +
              * インターネットの普及
         | 
| 134 | 
            +
                * 情報量大・いつでも対局できる
         | 
| 135 | 
            +
                * 将棋が強くなるための高速道路
         | 
| 136 | 
            +
              * 高速道路の先は大渋滞
         | 
| 137 | 
            +
                * 高速道路に終わりがある
         | 
| 138 | 
            +
                * 次の世代も高速道路を走ってくる
         | 
| 139 | 
            +
                * 終わった場所から抜け出せない
         | 
| 140 | 
            +
             | 
| 141 | 
            +
            = 高速道路と大渋滞:イメージ
         | 
| 142 | 
            +
             | 
| 143 | 
            +
              # image
         | 
| 144 | 
            +
              # src = images/highway-and-major-traffic-jam.svg
         | 
| 145 | 
            +
              # relative_height = 100
         | 
| 146 | 
            +
             | 
| 147 | 
            +
            == プロパティー
         | 
| 148 | 
            +
             | 
| 149 | 
            +
            : enable-title-on-image
         | 
| 150 | 
            +
               false
         | 
| 151 | 
            +
             | 
| 152 | 
            +
            = 当てはめると
         | 
| 153 | 
            +
             | 
| 154 | 
            +
            (('tag:center'))(('tag:margin-bottom * 2'))
         | 
| 155 | 
            +
            高速道路 = テクニック集
         | 
| 156 | 
            +
             | 
| 157 | 
            +
              * 高速道路を走る
         | 
| 158 | 
            +
                * 先人が整理したテクニック集を学ぶ
         | 
| 159 | 
            +
              * 大渋滞
         | 
| 160 | 
            +
                * 未整理のテクニックを活かせない
         | 
| 161 | 
            +
             | 
| 162 | 
            +
            = ここまでのまとめ
         | 
| 163 | 
            +
             | 
| 164 | 
            +
              * タイムテーブル説明
         | 
| 165 | 
            +
              * メンバー紹介
         | 
| 166 | 
            +
              * 勉強会で目指すことを共有
         | 
| 167 | 
            +
                * 目的: リーダブルコード力アップ
         | 
| 168 | 
            +
                * ポイント: ((*今*))ではなく((*将来*))を意識
         | 
| 169 | 
            +
             | 
| 170 | 
            +
            = 将来を見据える
         | 
| 171 | 
            +
             | 
| 172 | 
            +
            テクニックを\n
         | 
| 173 | 
            +
            自ら開発できる
         | 
| 174 | 
            +
             | 
| 175 | 
            +
            = テクニックの開発方法
         | 
| 176 | 
            +
             | 
| 177 | 
            +
              (1) 既存のテクニックの習得
         | 
| 178 | 
            +
                  * 本から学ぶ
         | 
| 179 | 
            +
                  * 野生のコードを読む→\n
         | 
| 180 | 
            +
                    リーダブルコードを発見→\n
         | 
| 181 | 
            +
                    吸収
         | 
| 182 | 
            +
              (2) 新規にテクニックを発明
         | 
| 183 | 
            +
                  * リーダブルでないコードを発見→\n
         | 
| 184 | 
            +
                    改善案を発明
         | 
| 185 | 
            +
             | 
| 186 | 
            +
            = 本から学ぶ
         | 
| 187 | 
            +
             | 
| 188 | 
            +
              (1) 既存のテクニックの習得
         | 
| 189 | 
            +
                  * 本から学ぶ ←((*各自やって*))
         | 
| 190 | 
            +
                  * 野生のコードを読む→\n
         | 
| 191 | 
            +
                    リーダブルコードを発見→\n
         | 
| 192 | 
            +
                    吸収
         | 
| 193 | 
            +
              (2) 新規にテクニックを発明
         | 
| 194 | 
            +
                  * リーダブルでないコードを発見→\n
         | 
| 195 | 
            +
                    改善案を発明
         | 
| 196 | 
            +
             | 
| 197 | 
            +
            = 野生のコードから発見
         | 
| 198 | 
            +
             | 
| 199 | 
            +
              (1) 既存のテクニックの習得
         | 
| 200 | 
            +
                  * 本から学ぶ
         | 
| 201 | 
            +
                  * 野生のコードを読む→\n
         | 
| 202 | 
            +
                    リーダブルコードを発見→\n
         | 
| 203 | 
            +
                    吸収 ↑((*今日のターゲット*))
         | 
| 204 | 
            +
              (2) 新規にテクニックを発明
         | 
| 205 | 
            +
                  * リーダブルでないコードを発見→\n
         | 
| 206 | 
            +
                    改善案を発明
         | 
| 207 | 
            +
             | 
| 208 | 
            +
            = 改善案を発明
         | 
| 209 | 
            +
             | 
| 210 | 
            +
              (1) 既存のテクニックの習得
         | 
| 211 | 
            +
                  * 本から学ぶ
         | 
| 212 | 
            +
                  * 野生のコードを読む→\n
         | 
| 213 | 
            +
                    リーダブルコードを発見→\n
         | 
| 214 | 
            +
                    吸収
         | 
| 215 | 
            +
              (2) 新規にテクニックを発明
         | 
| 216 | 
            +
                  * リーダブルでないコードを発見→\n
         | 
| 217 | 
            +
                    改善案を発明 ←((*別の機会で*))
         | 
| 218 | 
            +
             | 
| 219 | 
            +
            = リーダブルコードの発見
         | 
| 220 | 
            +
             | 
| 221 | 
            +
              * 本の内容→世界の一部
         | 
| 222 | 
            +
              * 世界
         | 
| 223 | 
            +
                * 野生のリーダブルコードがたくさん
         | 
| 224 | 
            +
              * リーダブルコードがある場所
         | 
| 225 | 
            +
                * OSSのコード
         | 
| 226 | 
            +
                * 大学・会社の仲間のコード
         | 
| 227 | 
            +
             | 
| 228 | 
            +
            = 発見方法
         | 
| 229 | 
            +
             | 
| 230 | 
            +
            書いて読んで\n
         | 
| 231 | 
            +
            書いて読んで\n
         | 
| 232 | 
            +
            書いて読んで
         | 
| 233 | 
            +
             | 
| 234 | 
            +
            = 理由
         | 
| 235 | 
            +
             | 
| 236 | 
            +
              * 読まないとコードのサンプルが0
         | 
| 237 | 
            +
                * サンプルがないと見つけられない
         | 
| 238 | 
            +
              * 書かないと身につかない
         | 
| 239 | 
            +
                * 知識だけで終わらせない
         | 
| 240 | 
            +
                * 自分のスキルにする
         | 
| 241 | 
            +
             | 
| 242 | 
            +
            = 今日やること
         | 
| 243 | 
            +
             | 
| 244 | 
            +
              (1) 書いて
         | 
| 245 | 
            +
              (2) 読んで
         | 
| 246 | 
            +
              (3) 書いて
         | 
| 247 | 
            +
             | 
| 248 | 
            +
            = 書いて読んで書いて
         | 
| 249 | 
            +
             | 
| 250 | 
            +
              * 11:00- 課題を開発
         | 
| 251 | 
            +
                * ((*書く*))
         | 
| 252 | 
            +
              * 13:50  実装をチェンジ
         | 
| 253 | 
            +
              * 13:50- 他の人の実装で開発継続
         | 
| 254 | 
            +
                * ((*読む*))・((*書く*))
         | 
| 255 | 
            +
                * 読まないと変更できない
         | 
| 256 | 
            +
             | 
| 257 | 
            +
            = 1: 初期状態
         | 
| 258 | 
            +
             | 
| 259 | 
            +
              (1) 書いて←((*自己流で本気をだす*))
         | 
| 260 | 
            +
              (2) 読んで
         | 
| 261 | 
            +
              (3) 書いて
         | 
| 262 | 
            +
             | 
| 263 | 
            +
            = 2: 吸収
         | 
| 264 | 
            +
             | 
| 265 | 
            +
              (1) 書いて←自己流で本気をだす
         | 
| 266 | 
            +
              (2) 読んで←((*他のコードから吸収*))
         | 
| 267 | 
            +
              (3) 書いて
         | 
| 268 | 
            +
             | 
| 269 | 
            +
            = 3: レベルアップ
         | 
| 270 | 
            +
             | 
| 271 | 
            +
              (1) 書いて←自己流で本気をだす
         | 
| 272 | 
            +
              (2) 読んで←他のコードから吸収
         | 
| 273 | 
            +
              (3) 書いて←((*↑を活用して成長*))
         | 
| 274 | 
            +
             | 
| 275 | 
            +
            = 明日からは自分たちで
         | 
| 276 | 
            +
             | 
| 277 | 
            +
              # image
         | 
| 278 | 
            +
              # src = images/level-up-cycle.svg
         | 
| 279 | 
            +
              # relative_height = 100
         | 
| 280 | 
            +
             | 
| 281 | 
            +
            == プロパティー
         | 
| 282 | 
            +
             | 
| 283 | 
            +
            : enable-title-on-image
         | 
| 284 | 
            +
               false
         | 
| 285 | 
            +
             | 
| 286 | 
            +
            = ここまでのまとめ
         | 
| 287 | 
            +
             | 
| 288 | 
            +
              * リーダブルコードの\n
         | 
| 289 | 
            +
                発見方法を紹介
         | 
| 290 | 
            +
                * 書いて読んで書いて…
         | 
| 291 | 
            +
              * 今日やることの説明
         | 
| 292 | 
            +
                * 書いて読んで書いて
         | 
| 293 | 
            +
                * 1ターンだけ
         | 
| 294 | 
            +
                * 2ターン目以降は各自がんばって!
         | 
| 295 | 
            +
             | 
| 296 | 
            +
            = 書いた後にやること
         | 
| 297 | 
            +
             | 
| 298 | 
            +
              * 15:30- グループふりかえり
         | 
| 299 | 
            +
                * 各自:リーダブルコードを発見済
         | 
| 300 | 
            +
                * 各自からグループに共有
         | 
| 301 | 
            +
              * 16:40- グループ発表
         | 
| 302 | 
            +
                * グループ:リーダブルコードを発見済
         | 
| 303 | 
            +
                * グループから全体に共有
         | 
| 304 | 
            +
             | 
| 305 | 
            +
            = 最後
         | 
| 306 | 
            +
             | 
| 307 | 
            +
              * 17:40- まとめ
         | 
| 308 | 
            +
                * 成功だった?(発見できた?)
         | 
| 309 | 
            +
              * 17:45- 質疑応答
         | 
| 310 | 
            +
              * 18:15- 懇親会
         | 
| 311 | 
            +
                * 積極的に情報交換してね
         | 
| 312 | 
            +
                  * 参加者同士
         | 
| 313 | 
            +
                  * メンターの人に質問←参考になるはず
         | 
| 314 | 
            +
             | 
| 315 | 
            +
            = 確認
         | 
| 316 | 
            +
             | 
| 317 | 
            +
            = 目的
         | 
| 318 | 
            +
             | 
| 319 | 
            +
            (('tag:center'))(('tag:large'))
         | 
| 320 | 
            +
            参加者の\n
         | 
| 321 | 
            +
            リーダブルコード力の\n
         | 
| 322 | 
            +
            レベルアップ
         | 
| 323 | 
            +
             | 
| 324 | 
            +
            ((' '))
         | 
| 325 | 
            +
             | 
| 326 | 
            +
            = ポイント
         | 
| 327 | 
            +
             | 
| 328 | 
            +
            今よりも((*将来*))
         | 
| 329 | 
            +
             | 
| 330 | 
            +
            = やること
         | 
| 331 | 
            +
             | 
| 332 | 
            +
            テクニックを\n
         | 
| 333 | 
            +
            開発する方法を\n
         | 
| 334 | 
            +
            体験
         | 
| 335 | 
            +
             | 
| 336 | 
            +
            = 具体的なやること
         | 
| 337 | 
            +
             | 
| 338 | 
            +
            (('tag:center'))(('tag:large'))
         | 
| 339 | 
            +
            コードを読んで\n
         | 
| 340 | 
            +
            リーダブルコードを発見
         | 
| 341 | 
            +
             | 
| 342 | 
            +
            ((' '))
         | 
| 343 | 
            +
             | 
| 344 | 
            +
            = 目標
         | 
| 345 | 
            +
             | 
| 346 | 
            +
            (('tag:center'))(('tag:large'))
         | 
| 347 | 
            +
            コードを読んで\n
         | 
| 348 | 
            +
            リーダブルコードを発見
         | 
| 349 | 
            +
             | 
| 350 | 
            +
            (('tag:center'))
         | 
| 351 | 
            +
            ↑が習慣になる
         | 
| 352 | 
            +
             | 
| 353 | 
            +
            = 目標達成の判断基準例
         | 
| 354 | 
            +
             | 
| 355 | 
            +
              (1) 今後はOSSのコードを毎日読む
         | 
| 356 | 
            +
              (2) 面接時に↓を質問
         | 
| 357 | 
            +
                  * コードを見せてください
         | 
| 358 | 
            +
                  * チーム内で\n
         | 
| 359 | 
            +
                    コードを読みあっている?
         | 
| 360 | 
            +
             | 
| 361 | 
            +
            = 忘れないで
         | 
| 362 | 
            +
             | 
| 363 | 
            +
            (('tag:center'))(('tag:margin-bottom * 2'))
         | 
| 364 | 
            +
            プログラミングが好きなことは\n
         | 
| 365 | 
            +
            とても大切にして欲しいこと
         | 
| 366 | 
            +
             | 
| 367 | 
            +
            (('tag:center'))
         | 
| 368 | 
            +
            誰かのコードから\n
         | 
| 369 | 
            +
            リーダブルコードを見つける事は\n
         | 
| 370 | 
            +
            辛い事でなく楽しい事になるはず
         |