rabbit-slide-Piro-presentation-redmine-japan-vol3-oss-gate 2023.7.7.0

Sign up to get free protection for your applications and to get access to all the features.
Binary file
Binary file
data/scenario.rab ADDED
@@ -0,0 +1,355 @@
1
+ = 今日から\n参加できる!\nOSS開発
2
+
3
+ : theme
4
+ clear-code
5
+
6
+ : author
7
+ 結城洋志
8
+
9
+ : institution
10
+ 株式会社クリアコード
11
+
12
+ : allotted_time
13
+ 25m
14
+
15
+ = 軽く自己紹介
16
+
17
+ * ((*結城洋志*)) aka ((*Piro*))
18
+ * Firefox用の拡張機能を開発・公開
19
+ * Tree Style Tabなど
20
+ * Firefoxにも何度かバグ報告や\n
21
+ パッチ提供
22
+ * OSS開発に関わる人を\n
23
+ 増やす取り組み「OSS Gate」で\n
24
+ ワークショップを開催
25
+
26
+ = ワークショップ?
27
+
28
+ # image
29
+ # src = ./images/oss-gate-border.svg
30
+ # relative_width = 100
31
+
32
+ == プロパティー
33
+
34
+ : enable-title-on-image
35
+ false
36
+
37
+ = 対象者
38
+
39
+ # image
40
+ # src = ./images/oss-gate-target.svg
41
+ # relative_width = 100
42
+
43
+ == プロパティー
44
+
45
+ : enable-title-on-image
46
+ false
47
+
48
+ = ワークショップでやること
49
+
50
+ # image
51
+ # src = ./images/oss-gate-goal.svg
52
+ # relative_width = 100
53
+
54
+ == プロパティー
55
+
56
+ : enable-title-on-image
57
+ false
58
+
59
+ = ワークショップで思うこと
60
+
61
+ みんな、
62
+ ((*オープンソース*))のことを
63
+ 案外知らない
64
+
65
+ (('note:(ワークショップ参加者でも)'))
66
+
67
+ = 参加者に聞いてみたイメージ
68
+
69
+ * (('wait'))((*非常に高い技術力*))を持つ\n
70
+ 人達が技術を競ってる
71
+ * (('wait'))((*意識の高い人達*))が\n
72
+ 集まってる
73
+ * (('wait'))自分のような((*一般人には*))\n
74
+ ((*縁遠い*))世界
75
+
76
+ = そんなことはない!
77
+
78
+ * すごい人((*も*))いるのは事実
79
+ * (('wait'))すごくない((*ふつうの人*))の方がたぶん多い(('wait'))
80
+
81
+ = ふつうの人
82
+
83
+ * (('wait'))成り行きで((*関わってしまった*))人
84
+ * (('wait'))仕事の都合で((*関わらざるを得ない*))人
85
+ * (('wait'))関わり続けるうちに((*すごくなる*))場合はある
86
+
87
+ = そもそも
88
+
89
+ 「オープンソース」という言葉の正確な意味が知られていない
90
+
91
+ = 「オープンソース」の定義
92
+
93
+ * オープンソースライセンス\n
94
+ ((<"opensource.org/licenses/"|URL:https://opensource.org/licenses/>))\n
95
+ が設定されたソフトウェアは\n
96
+ ((*なんでも*))オープンソース
97
+ * (('wait'))GPL 3.0、MIT License、\n
98
+ BSD License、\n
99
+ Apache License 2.0...
100
+ * (('wait'))人や物がすごいかどうかは関係ない
101
+
102
+ = 「すごくはない」物も多い
103
+
104
+ * (('wait'))「文字列の先頭を空白で埋める」50行未満のライブラリー
105
+ * (('tag:x-small'))((<"github.com/left-pad/left-pad"|URL:https://github.com/left-pad/left-pad>))
106
+ * (('wait'))「常識的に考えて危険すぎ」な仕様が何年もスルー
107
+ * (('note:Log4j2のLog4Shell(発覚まで8年)'))
108
+ * (('wait'))ツギハギだらけのスパゲッティコード
109
+
110
+ = 多くのOSSの実態は
111
+
112
+ * (('wait'))すごくはない((*けど、ありがたい*))
113
+ * (('wait'))様々な人が、((*自分に無理なく持ち寄れる範囲で*))持ち寄ってる
114
+ * (('wait'))関われそうな気がしてきませんか?
115
+
116
+ = それでも感じるハードル
117
+
118
+ * (('wait'))「自分には何も無いんで……」
119
+ * (('wait'))「自分はただ使うことしかできないんで……」
120
+ * (('wait'))そう思っているあなたにも((*持ち寄れる物*))がある!
121
+
122
+ = それは
123
+
124
+ * 「ふつうのユーザー」の視点
125
+ * 「初心者ユーザー」の視点
126
+
127
+ = どういうこと?
128
+
129
+ * OSS作者の感覚
130
+ * ((*自分(達)が使うため*))に作った
131
+ * ((*ついでに*))他の人も使えるよう公開
132
+ * (('wait'))((*他の人(達)が使いやすいようにはなっていない*))ことがある
133
+
134
+ = よくある話
135
+
136
+ * (('wait'))使い方の説明が無い
137
+ * 作者の知識とユーザーの知識に差がある
138
+ * (('wait'))必要な前提条件や前準備の情報が無い
139
+ * 作者の環境が特殊であることを作者自身が忘れている
140
+
141
+ = 実例
142
+
143
+ このプレゼン資料のこと
144
+
145
+ = テーマ「clear-code」本来の表示
146
+
147
+ # image
148
+ # src = ./images/screenshot-expected.png
149
+ # relative_width = 60
150
+
151
+ == プロパティー
152
+
153
+ : enable-title-on-image
154
+ false
155
+
156
+ = 自分の環境で表示した時の見え方
157
+
158
+ # image
159
+ # src = ./images/screenshot-actual.png
160
+ # relative_width = 60
161
+
162
+ == プロパティー
163
+
164
+ : enable-title-on-image
165
+ false
166
+
167
+ = 原因(後で分かった)
168
+
169
+ * (('wait'))フォントが未インストール
170
+ * 自分でインストールする必要があった
171
+ * (('wait'))作者の常用OS(Debian)と違う環境(Ubuntu on WSL on Windows 10)
172
+ * 作者環境で動く書き方が機能していなかった
173
+
174
+ = ユーザーとしてよく取る行動
175
+
176
+ * (('wait'))Webを検索して解決策を探す
177
+ * (('wait'))ユーザーフォーラムで質問する
178
+ * (('wait'))無事解決した……(一安心)
179
+ * (('wait'))ブログにでも書いとこう
180
+
181
+ = そこでもう一歩!
182
+
183
+ OSS開発\n
184
+ プロジェクトへ\n
185
+ ((*フィードバック*))\n
186
+ してみよう!
187
+
188
+ = 色々なフィードバックの仕方
189
+
190
+ * (('wait'))不具合を報告する
191
+ * (('wait'))原因を調べて明らかにする
192
+ * (('wait'))修正のプルリクエストを送る
193
+ * (('wait'))((*自分にできる所まででいい*))
194
+
195
+ = ためらう人は多い
196
+
197
+ * (('wait'))こんなしょうもないこと、報告したら怒られないかな……
198
+ * (('wait'))「自分で直せ」って突き放されないかな……
199
+
200
+ = 本当に「しょうもない」のか?
201
+
202
+ * (('wait'))確実に1人(=自分)は困っている
203
+ * (('wait'))「自分だけの問題」とは限らない
204
+
205
+ = さっきのフォントの問題
206
+
207
+ # image
208
+ # src = ./images/screenshot-actual.png
209
+ # relative_width = 60
210
+
211
+ == プロパティー
212
+
213
+ : enable-title-on-image
214
+ false
215
+
216
+ = 問題の捉え方を変える!
217
+
218
+ * (('wait'))((*自分1人が*))今まさに困っている\n
219
+ ((*自分1人のために*))解決してほしい!
220
+ * (('wait'))→同じことで困っている人が\n
221
+  ((*他にもいるかも*))
222
+ * (('wait'))→((*プロジェクトの課題として*))\n
223
+  ((*みんなのために解決*))\n
224
+  できるのでは?
225
+
226
+ = プロジェクトの課題と考える
227
+
228
+ * (('wait'))フォントが未インストール
229
+ * 「何々フォントが必要」という説明はどこにも無かった
230
+ * 説明があれば迷う人が減るのでは?
231
+ * (('wait'))作者の常用OS(Debian)と違う環境(Ubuntu on WSL on Windows 10)
232
+ * Debian専用というわけではない
233
+ * UbuntuでもWindowsでも使えた方が便利では?
234
+
235
+ = プロジェクトで解決すると
236
+
237
+ * (('wait'))今後同じ事での問い合わせが減る
238
+ * (('wait'))((*作者自身も*))環境移行時などに助かる
239
+
240
+ = 実際にしたフィードバック
241
+
242
+ * (('wait'))フォントのインストールを促す((*説明文をREADMEに追加*))\n
243
+ ((<"github.com/clear-code/rabbit-theme-clear-code/pull/2"|URL:https://github.com/clear-code/rabbit-theme-clear-code/pull/2>))
244
+ * (('wait'))Ubuntuでフォント指定が反映されない不具合を修正\n
245
+ ((<"github.com/clear-code/rabbit-theme-clear-code/pull/1"|URL:https://github.com/clear-code/rabbit-theme-clear-code/pull/1>))
246
+
247
+ = 「自分で直せ」と突き放される?
248
+
249
+ * (('wait'))公然と罵倒されるようなことはあまりない
250
+ * 「初手罵倒は悪手」程度の社会性は大抵の人が持ってる
251
+ * (('wait'))「手が足りないので」「方針に合わないので」と対応してもらえないことはある
252
+
253
+ = 「解決してもらえないなら負けじゃん……」
254
+
255
+ * (('wait'))作者の意図は「解決に関わってもらえると嬉しいな!」
256
+ * (('wait'))関われる((*可能性が開かれている*))
257
+
258
+ = 挑戦の機会にしてみよう
259
+
260
+ * (('wait'))「自分でやってみたいのでアドバイスを」と聞いてみる
261
+ * 案外気前よく教えてもらえるかも
262
+ * (('wait'))不完全でもプルリクエストしてみる
263
+ * アドバイスをもらえるかも
264
+ * マージされなくても「派生版」として開発を継続していく道はある
265
+ * その自由があるのが「オープンソース」
266
+
267
+ = 作者は基本的に孤独
268
+
269
+ * (('wait'))((*お客さん気分*))で来られると辛い
270
+ * (('wait'))中間として課題の解決に((*協力*))してもらえると嬉しい
271
+
272
+ = 話は分かった! けど……
273
+
274
+ * 具体的にどうやればいいか見当が付かない
275
+ * 一人でやるのは不安
276
+
277
+ = そんなあなたにOSS Gate
278
+
279
+ # image
280
+ # src = ./images/oss-gate-icon.svg
281
+ # relative_width = 50
282
+ # align = center
283
+ # vertical_align = middle
284
+
285
+ (('tag:center'))
286
+ (('tag:x-large'))
287
+
288
+ == プロパティー
289
+
290
+ : enable-title-on-image
291
+ false
292
+
293
+ = 体験して門をくぐる
294
+
295
+ # image
296
+ # src = ./images/oss-gate-pass-through.svg
297
+ # relative_width = 100
298
+
299
+ == プロパティー
300
+
301
+ : enable-title-on-image
302
+ false
303
+
304
+ = よりくぐりやすく
305
+
306
+ # image
307
+ # src = ./images/oss-gate-support.svg
308
+ # relative_width = 100
309
+
310
+ == プロパティー
311
+
312
+ : enable-title-on-image
313
+ false
314
+
315
+ = ワークショップ
316
+
317
+ * おおむね隔月で開催中
318
+ * 開催予定は\n
319
+ ((<"oss-gate.doorkeeper.jp"|URL:https://oss-gate.doorkeeper.jp>))\n
320
+ を参照
321
+
322
+ = 募集中
323
+
324
+ * ワークショップ開催場所
325
+ * コラボイベント
326
+ * ((<"gitter.im/oss-gate/general"|URL:https://gitter.im/oss-gate/general>)) へご連絡ください!
327
+
328
+ = 本にもまとめました
329
+
330
+ ((*これでできる! はじめての*))\n
331
+ ((*OSSフィードバックガイド*))
332
+
333
+ # image
334
+ # src = ./images/first-feedback-guide.png
335
+ # relative_width = 25
336
+ # align = right
337
+ # relative_margin_right = -10
338
+
339
+ * オンデマンド印刷の\n
340
+ 紙版、電子書籍として\n
341
+ 購入可能
342
+ * 全文のソースを公開中\n
343
+ ((<"github.com/oss-gate"|URL:https://github.com/oss-gate/first-feedback-guidebook>))\n
344
+ ((<"/first-feedback-guidebook"|URL:https://github.com/oss-gate/first-feedback-guidebook>))
345
+
346
+
347
+ = 株式会社クリアコード
348
+
349
+ * ((*自由なソフトウェア*))で((*持続的なビジネス*))を
350
+ * 法人のOSS利用者向けに、Tier2以上のサポートを有償で提供
351
+ * 案件の成果物をOSSとして公開
352
+ * 研修用にワークショップ開催
353
+ * ((<"www.clear-code.com"|URL:https://www.clear-code.com/>))
354
+
355
+
metadata ADDED
@@ -0,0 +1,89 @@
1
+ --- !ruby/object:Gem::Specification
2
+ name: rabbit-slide-Piro-presentation-redmine-japan-vol3-oss-gate
3
+ version: !ruby/object:Gem::Version
4
+ version: 2023.7.7.0
5
+ platform: ruby
6
+ authors:
7
+ - YUKI Hiroshi
8
+ autorequire:
9
+ bindir: bin
10
+ cert_chain: []
11
+ date: 2023-07-06 00:00:00.000000000 Z
12
+ dependencies:
13
+ - !ruby/object:Gem::Dependency
14
+ name: rabbit
15
+ requirement: !ruby/object:Gem::Requirement
16
+ requirements:
17
+ - - ">="
18
+ - !ruby/object:Gem::Version
19
+ version: 2.0.2
20
+ type: :runtime
21
+ prerelease: false
22
+ version_requirements: !ruby/object:Gem::Requirement
23
+ requirements:
24
+ - - ">="
25
+ - !ruby/object:Gem::Version
26
+ version: 2.0.2
27
+ - !ruby/object:Gem::Dependency
28
+ name: rabbit-theme-clear-code
29
+ requirement: !ruby/object:Gem::Requirement
30
+ requirements:
31
+ - - ">="
32
+ - !ruby/object:Gem::Version
33
+ version: '0'
34
+ type: :runtime
35
+ prerelease: false
36
+ version_requirements: !ruby/object:Gem::Requirement
37
+ requirements:
38
+ - - ">="
39
+ - !ruby/object:Gem::Version
40
+ version: '0'
41
+ description: "[Redmine Japan - Redmine Japan Vol.3](https://redmine-japan.org/)での発表資料です。"
42
+ email:
43
+ - yuki@clear-code.com
44
+ executables: []
45
+ extensions: []
46
+ extra_rdoc_files: []
47
+ files:
48
+ - ".rabbit"
49
+ - LICENSE
50
+ - README.md
51
+ - Rakefile
52
+ - config.yaml
53
+ - images/first-feedback-guide.png
54
+ - images/oss-gate-border.svg
55
+ - images/oss-gate-goal.svg
56
+ - images/oss-gate-icon.svg
57
+ - images/oss-gate-pass-through.svg
58
+ - images/oss-gate-support.svg
59
+ - images/oss-gate-target.svg
60
+ - images/oss-gate-workshop.svg
61
+ - images/screenshot-actual.png
62
+ - images/screenshot-expected.png
63
+ - pdf/presentation-redmine-japan-vol3-oss-gate-scenario.pdf
64
+ - scenario.rab
65
+ homepage: https://slide.rabbit-shocker.org/authors/Piro/presentation-redmine-japan-vol3-oss-gate/
66
+ licenses:
67
+ - CC-BY-SA-4.0
68
+ metadata:
69
+ source_code_uri: https://gitlab.com/clear-code/presentation-redmine-japan-vol3-oss-gate
70
+ post_install_message:
71
+ rdoc_options: []
72
+ require_paths:
73
+ - lib
74
+ required_ruby_version: !ruby/object:Gem::Requirement
75
+ requirements:
76
+ - - ">="
77
+ - !ruby/object:Gem::Version
78
+ version: '0'
79
+ required_rubygems_version: !ruby/object:Gem::Requirement
80
+ requirements:
81
+ - - ">="
82
+ - !ruby/object:Gem::Version
83
+ version: '0'
84
+ requirements: []
85
+ rubygems_version: 3.3.5
86
+ signing_key:
87
+ specification_version: 4
88
+ summary: 今日から参加できる!OSS開発
89
+ test_files: []