rabbit-slide-Piro-presentation-oss-gate-workshop-fjord-bootcamp-introduction 2023.9.30.0
This diff represents the content of publicly available package versions that have been released to one of the supported registries. The information contained in this diff is provided for informational purposes only and reflects changes between package versions as they appear in their respective public registries.
- checksums.yaml +7 -0
- data/.rabbit +1 -0
- data/LICENSE +11 -0
- data/README.md +23 -0
- data/Rakefile +28 -0
- data/config.yaml +24 -0
- data/images/first-feedback-guide.png +0 -0
- data/images/oss-gate-border.svg +745 -0
- data/images/oss-gate-goal.svg +717 -0
- data/images/oss-gate-icon.svg +73 -0
- data/images/oss-gate-pass-through.svg +957 -0
- data/images/oss-gate-support.svg +906 -0
- data/images/oss-gate-target.svg +753 -0
- data/images/oss-gate-workshop.svg +722 -0
- data/images/readme-diff.png +0 -0
- data/images/screenshot-actual.png +0 -0
- data/images/screenshot-expected.png +0 -0
- data/images/systemadmingirl.jpg +0 -0
- data/pdf/presentation-oss-gate-workshop-fjord-bootcamp-introduction-scenario.pdf +0 -0
- data/scenario.rab +474 -0
- metadata +92 -0
Binary file
|
Binary file
|
Binary file
|
Binary file
|
data/scenario.rab
ADDED
@@ -0,0 +1,474 @@
|
|
1
|
+
= 今日から\n参加できる!\nOSS開発
|
2
|
+
|
3
|
+
: theme
|
4
|
+
clear-code
|
5
|
+
|
6
|
+
: author
|
7
|
+
結城洋志
|
8
|
+
|
9
|
+
: institution
|
10
|
+
株式会社クリアコード
|
11
|
+
|
12
|
+
: allotted_time
|
13
|
+
30m
|
14
|
+
|
15
|
+
= 軽く自己紹介
|
16
|
+
|
17
|
+
# image
|
18
|
+
# src = ./images/systemadmingirl.jpg
|
19
|
+
# relative_width = 30
|
20
|
+
# align = right
|
21
|
+
# relative_margin_right = -10
|
22
|
+
|
23
|
+
* ((*結城洋志*)) aka ((*Piro*))
|
24
|
+
* Firefox用拡張機能
|
25
|
+
* Tree Style Tabなど
|
26
|
+
* Firefoxにも何度か\n
|
27
|
+
バグ報告やパッチ提供
|
28
|
+
* OSS開発に関わる人を\n
|
29
|
+
増やす取り組み「OSS Gate」\n
|
30
|
+
でワークショップ開催
|
31
|
+
|
32
|
+
= OSSの世界には断絶がある!
|
33
|
+
|
34
|
+
# image
|
35
|
+
# src = ./images/oss-gate-border.svg
|
36
|
+
# relative_width = 100
|
37
|
+
|
38
|
+
== プロパティー
|
39
|
+
|
40
|
+
: enable-title-on-image
|
41
|
+
false
|
42
|
+
|
43
|
+
= ワークショップの対象者層
|
44
|
+
|
45
|
+
# image
|
46
|
+
# src = ./images/oss-gate-target.svg
|
47
|
+
# relative_width = 100
|
48
|
+
|
49
|
+
== プロパティー
|
50
|
+
|
51
|
+
: enable-title-on-image
|
52
|
+
false
|
53
|
+
|
54
|
+
= ワークショップでやること
|
55
|
+
|
56
|
+
# image
|
57
|
+
# src = ./images/oss-gate-goal.svg
|
58
|
+
# relative_width = 100
|
59
|
+
|
60
|
+
== プロパティー
|
61
|
+
|
62
|
+
: enable-title-on-image
|
63
|
+
false
|
64
|
+
|
65
|
+
|
66
|
+
= 本日のアジェンダ
|
67
|
+
|
68
|
+
* オープンソースって何?
|
69
|
+
* 何が嬉しい?
|
70
|
+
* どう関わるの?
|
71
|
+
* 実際に関わってみる!
|
72
|
+
|
73
|
+
=
|
74
|
+
|
75
|
+
= Part 1
|
76
|
+
|
77
|
+
オープンソースって何?
|
78
|
+
|
79
|
+
= ワークショップで思うこと
|
80
|
+
|
81
|
+
みんな、
|
82
|
+
((*オープンソース*))のことを
|
83
|
+
案外知らない
|
84
|
+
|
85
|
+
(('note:(ワークショップ参加者でも)'))
|
86
|
+
|
87
|
+
= 参加者に聞いてみたイメージ(OSSってどんな物?)
|
88
|
+
|
89
|
+
* (('wait'))LinuxカーネルやRedmine、\n
|
90
|
+
Railsなど((*大規模・高機能*))な物
|
91
|
+
* (('wait'))MetaのReactのように\n
|
92
|
+
((*先進的な大企業*))が作る物
|
93
|
+
* (('wait'))自分のような((*一般人には*))\n
|
94
|
+
((*縁遠い*))世界
|
95
|
+
|
96
|
+
= 参加者に聞いてみたイメージ(OSS開発者ってどんな人?)
|
97
|
+
|
98
|
+
* (('wait'))((*非常に高い技術力*))を持つ上級者
|
99
|
+
* (('wait'))聖人のように利他的な\n
|
100
|
+
((*意識の高い人達*))
|
101
|
+
* (('wait'))自分のような((*一般人には*))\n
|
102
|
+
((*縁遠い*))世界
|
103
|
+
|
104
|
+
= そんなことはない!
|
105
|
+
|
106
|
+
* すごい物((*も*))ある
|
107
|
+
* すごい人((*も*))いる
|
108
|
+
* (('wait'))すごくない((*ふつうの物*))や\n
|
109
|
+
((*ふつうの人*))の方がたぶん多い(('wait'))
|
110
|
+
|
111
|
+
= そもそも
|
112
|
+
|
113
|
+
「オープンソース」という言葉の正確な意味が知られていない
|
114
|
+
|
115
|
+
= 「オープンソース」の定義
|
116
|
+
|
117
|
+
* オープンソースライセンス\n
|
118
|
+
((<"opensource.org/licenses/"|URL:https://opensource.org/licenses/>))\n
|
119
|
+
が設定されたソフトウェアは\n
|
120
|
+
((*なんでも*))オープンソース
|
121
|
+
* (('wait'))GPL 3.0、MIT License、\n
|
122
|
+
BSD License、\n
|
123
|
+
Apache License 2.0...
|
124
|
+
* (('wait'))「すごい」かどうかは関係ない
|
125
|
+
* (('wait'))開発体制がオープンかどうかも無関係
|
126
|
+
|
127
|
+
= 「すごくはない」物の方が数は多い
|
128
|
+
|
129
|
+
* (('wait'))「文字列の先頭を空白で埋める」50行未満のライブラリー
|
130
|
+
* (('tag:x-small'))((<"github.com/left-pad/left-pad"|URL:https://github.com/left-pad/left-pad>))
|
131
|
+
* (('wait'))「常識的に考えて危険すぎ」な仕様が何年もスルー
|
132
|
+
* (('note:Log4j2のLog4Shell(発覚まで8年)'))
|
133
|
+
* (('wait'))ツギハギだらけのスパゲッティコード
|
134
|
+
|
135
|
+
= 「ふつうの人」達
|
136
|
+
|
137
|
+
* (('wait'))成り行きで((*関わってしまった*))人
|
138
|
+
* (('wait'))仕事の都合で((*関わらざるを得ない*))人
|
139
|
+
* (('wait'))関わり続けるうちに((*すごくなる*))場合はある
|
140
|
+
|
141
|
+
= 多くのOSSの実態は
|
142
|
+
|
143
|
+
* (('wait'))すごくはない((*けど、ありがたい*))
|
144
|
+
* (('wait'))様々な人が、((*自分に無理なく持ち寄れる範囲で*))持ち寄ってる
|
145
|
+
* (('wait'))関われそうな気がしてきませんか?
|
146
|
+
|
147
|
+
=
|
148
|
+
|
149
|
+
|
150
|
+
= Part 2
|
151
|
+
|
152
|
+
オープンソースに関わると何が嬉しい?
|
153
|
+
|
154
|
+
= 1. 直近のメリット
|
155
|
+
|
156
|
+
不満を自分で解消できる
|
157
|
+
|
158
|
+
= クローズドなソフトウェアは……
|
159
|
+
|
160
|
+
* 会社に入らないと開発に関われない
|
161
|
+
* 意見が開発者まで届かない
|
162
|
+
* 自分で改造することもできない
|
163
|
+
|
164
|
+
= オープンソースだと
|
165
|
+
|
166
|
+
* 誰でも開発に関われる
|
167
|
+
* 学生でも無職でも
|
168
|
+
* 意見を開発者に届けられる
|
169
|
+
* (受け入れられるとは限らない)
|
170
|
+
* 自分で改造もできる
|
171
|
+
* 改造版を配ることもできる
|
172
|
+
|
173
|
+
= 大げさに言えば
|
174
|
+
|
175
|
+
* 今すぐ「世界を変えられる」
|
176
|
+
* 楽しい!
|
177
|
+
* 確実に「何かが良くなる」
|
178
|
+
* やりがい
|
179
|
+
|
180
|
+
= 2. 中期的なメリット
|
181
|
+
|
182
|
+
ポートフォリオになる
|
183
|
+
|
184
|
+
= クローズドな会社での開発は……
|
185
|
+
|
186
|
+
* 転職時に実績として見せにくい
|
187
|
+
* 「これ、自分がやりました」と言えない
|
188
|
+
* 過去の仕事の成果を使い回せない
|
189
|
+
* 「前の会社でも同じことを実装したのに、またゼロからやるのか……」
|
190
|
+
|
191
|
+
= オープンソースだと
|
192
|
+
|
193
|
+
* 実績として見せやすい
|
194
|
+
* 信頼度の高い証拠になる
|
195
|
+
* 成果を使い回せる
|
196
|
+
* ライブラリとして、モジュール単位で、あるいは派生版として
|
197
|
+
|
198
|
+
|
199
|
+
= 3. 長期的なメリット
|
200
|
+
|
201
|
+
恩返し・恩送り
|
202
|
+
|
203
|
+
= 自分もお世話になってきた
|
204
|
+
|
205
|
+
* 今やOSSを使わずに生活するのは難しい
|
206
|
+
* 毎日お世話になっている
|
207
|
+
* 自分もそこに加われる
|
208
|
+
|
209
|
+
= 自分の後にも続く人が出る(かも)
|
210
|
+
|
211
|
+
* 実装が引き継がれたり
|
212
|
+
* コードが参考にされたり
|
213
|
+
|
214
|
+
=
|
215
|
+
|
216
|
+
= Part 3
|
217
|
+
|
218
|
+
どうオープンソースに関われる?
|
219
|
+
|
220
|
+
= 初学者の人が感じがちなハードル
|
221
|
+
|
222
|
+
* (('wait'))「自分には何も無いんで……」
|
223
|
+
* (('wait'))「自分はただ使うことしかできないんで……」
|
224
|
+
* (('wait'))そう思っているあなたにも((*持ち寄れる物*))がある!
|
225
|
+
|
226
|
+
= それは
|
227
|
+
|
228
|
+
* 「ふつうのユーザー」の視点
|
229
|
+
* 「初心者ユーザー」の視点
|
230
|
+
|
231
|
+
= どういうこと?
|
232
|
+
|
233
|
+
* OSS作者の感覚
|
234
|
+
* ((*自分(達)が使うため*))に作った
|
235
|
+
* ((*ついでに*))他の人も使えるよう公開
|
236
|
+
* (('wait'))((*他の人(達)が使いやすいようにはなっていない*))ことがある
|
237
|
+
|
238
|
+
= よくある話
|
239
|
+
|
240
|
+
* (('wait'))使い方の説明が無い
|
241
|
+
* 作者の知識とユーザーの知識に差がある
|
242
|
+
* (('wait'))必要な前提条件や前準備の情報が無い
|
243
|
+
* 作者の環境が特殊であることを作者自身が忘れている
|
244
|
+
|
245
|
+
= 実例
|
246
|
+
|
247
|
+
このプレゼン資料のこと
|
248
|
+
|
249
|
+
= テーマ「clear-code」本来の表示
|
250
|
+
|
251
|
+
# image
|
252
|
+
# src = ./images/screenshot-expected.png
|
253
|
+
# relative_width = 60
|
254
|
+
|
255
|
+
== プロパティー
|
256
|
+
|
257
|
+
: enable-title-on-image
|
258
|
+
false
|
259
|
+
|
260
|
+
= 自分の環境で表示した時の見え方
|
261
|
+
|
262
|
+
# image
|
263
|
+
# src = ./images/screenshot-actual.png
|
264
|
+
# relative_width = 60
|
265
|
+
|
266
|
+
== プロパティー
|
267
|
+
|
268
|
+
: enable-title-on-image
|
269
|
+
false
|
270
|
+
|
271
|
+
= 原因(後で分かった)
|
272
|
+
|
273
|
+
* (('wait'))フォントが未インストール
|
274
|
+
* 自分でインストールする必要があった
|
275
|
+
* (('wait'))作者の常用OS(Debian)と違う環境(Ubuntu on WSL on Windows 10)
|
276
|
+
* 作者環境で動く書き方が自分の環境では機能していなかった
|
277
|
+
|
278
|
+
= ユーザーとしてよく取る行動
|
279
|
+
|
280
|
+
* (('wait'))Webを検索して解決策を探す
|
281
|
+
* (('wait'))ユーザーフォーラムで質問する
|
282
|
+
* (('wait'))無事解決した……(一安心)
|
283
|
+
* (('wait'))ブログにでも書いとこう
|
284
|
+
|
285
|
+
= そこでもう一歩!
|
286
|
+
|
287
|
+
OSS開発\n
|
288
|
+
プロジェクトへ\n
|
289
|
+
((*フィードバック*))\n
|
290
|
+
してみよう!
|
291
|
+
|
292
|
+
= 色々なフィードバックの仕方
|
293
|
+
|
294
|
+
* (('wait'))不具合を報告する
|
295
|
+
* (('wait'))原因を調べて明らかにする
|
296
|
+
* (('wait'))修正のプルリクエストを送る
|
297
|
+
* (('wait'))((*自分にできる所まででいい*))
|
298
|
+
|
299
|
+
= ためらう人は多い
|
300
|
+
|
301
|
+
* (('wait'))こんなしょうもないこと、報告したら怒られないかな……
|
302
|
+
* (('wait'))「自分で直せ」って突き放されないかな……
|
303
|
+
|
304
|
+
= 本当に「しょうもない」のか?
|
305
|
+
|
306
|
+
* (('wait'))確実に1人(=自分)は困っている
|
307
|
+
* (('wait'))「自分だけの問題」とは限らない
|
308
|
+
|
309
|
+
= さっきのフォントの問題
|
310
|
+
|
311
|
+
# image
|
312
|
+
# src = ./images/screenshot-actual.png
|
313
|
+
# relative_width = 60
|
314
|
+
|
315
|
+
== プロパティー
|
316
|
+
|
317
|
+
: enable-title-on-image
|
318
|
+
false
|
319
|
+
|
320
|
+
= 問題の捉え方を変える!
|
321
|
+
|
322
|
+
* (('wait'))((*自分1人が*))今まさに困っている\n
|
323
|
+
((*自分1人のために*))解決してほしい!
|
324
|
+
* (('wait'))→同じことで困っている人が\n
|
325
|
+
((*他にもいるかも*))
|
326
|
+
* (('wait'))→((*プロジェクトの課題として*))\n
|
327
|
+
((*みんなのために解決*))\n
|
328
|
+
できるのでは?
|
329
|
+
|
330
|
+
= プロジェクトの課題と考える
|
331
|
+
|
332
|
+
* (('wait'))フォントが未インストール
|
333
|
+
* 「何々フォントが必要」という説明はどこにも無かった
|
334
|
+
* 説明があれば迷う人が減るのでは?
|
335
|
+
* (('wait'))作者の常用OS(Debian)と違う環境(Ubuntu on WSL on Windows 10)
|
336
|
+
* Debian専用というわけではない
|
337
|
+
* UbuntuでもWindowsでも使えた方が便利では?
|
338
|
+
|
339
|
+
= プロジェクトで解決すると
|
340
|
+
|
341
|
+
* (('wait'))今後同じ事での問い合わせが減る
|
342
|
+
* (('wait'))((*作者自身も*))環境移行時などに助かる
|
343
|
+
|
344
|
+
= 実際にしたフィードバック
|
345
|
+
|
346
|
+
* (('wait'))フォントのインストールを促す((*説明文をREADMEに追加*))\n
|
347
|
+
((<"github.com/clear-code/rabbit-theme-clear-code/pull/2"|URL:https://github.com/clear-code/rabbit-theme-clear-code/pull/2>))
|
348
|
+
* (('wait'))Ubuntuでフォント指定が反映されない不具合を修正\n
|
349
|
+
((<"github.com/clear-code/rabbit-theme-clear-code/pull/1"|URL:https://github.com/clear-code/rabbit-theme-clear-code/pull/1>))
|
350
|
+
|
351
|
+
= 実際の提案内容
|
352
|
+
|
353
|
+
# image
|
354
|
+
# src = ./images/readme-diff.png
|
355
|
+
# relative_width = 100
|
356
|
+
|
357
|
+
== プロパティー
|
358
|
+
|
359
|
+
: enable-title-on-image
|
360
|
+
false
|
361
|
+
|
362
|
+
= 「自分で直せ」と怒られる?
|
363
|
+
|
364
|
+
* (('wait'))公然と罵倒されるようなことはあまりない
|
365
|
+
* 「初手罵倒は悪手」程度の社会性は大抵の人が持ってる
|
366
|
+
* (('wait'))「手が足りないので」「方針に合わないので」と対応してもらえないことはある
|
367
|
+
|
368
|
+
= 「解決してもらえないなら負けじゃん……」
|
369
|
+
|
370
|
+
* (('wait'))作者の意図は「解決に関わってもらえると嬉しいな!」
|
371
|
+
* (('wait'))関われる((*可能性が開かれている*))
|
372
|
+
|
373
|
+
= 挑戦の機会にしてみよう
|
374
|
+
|
375
|
+
* (('wait'))「自分でやってみたいのでアドバイスを」と聞いてみる
|
376
|
+
* 案外気前よく教えてもらえるかも
|
377
|
+
* (('wait'))不完全でもプルリクエストしてみる
|
378
|
+
* アドバイスをもらえるかも
|
379
|
+
* マージされなくても「派生版」として開発を継続していく道はある
|
380
|
+
* その自由があるのが「オープンソース」
|
381
|
+
|
382
|
+
= 作者は基本的に孤独
|
383
|
+
|
384
|
+
* (('wait'))((*お客さん気分*))で来られると辛い
|
385
|
+
* (('wait'))中間として課題の解決に((*協力*))してもらえると嬉しい
|
386
|
+
|
387
|
+
= 協力は自分にできる所まででいい(再掲)
|
388
|
+
|
389
|
+
# image
|
390
|
+
# src = ./images/readme-diff.png
|
391
|
+
# relative_width = 100
|
392
|
+
|
393
|
+
== プロパティー
|
394
|
+
|
395
|
+
: enable-title-on-image
|
396
|
+
false
|
397
|
+
|
398
|
+
= 自分にできない部分は他の人の協力に任せる
|
399
|
+
|
400
|
+
* (('wait'))Ubuntu以外の環境は?\n
|
401
|
+
Arch Linuxではどうすれば?
|
402
|
+
* (('wait'))→Archユーザーの人が\n
|
403
|
+
書いてくれる事に期待
|
404
|
+
* 無理はしないでいい
|
405
|
+
|
406
|
+
= 話は分かった! けど……
|
407
|
+
|
408
|
+
* 具体的にどうやればいいか見当が付かない
|
409
|
+
* 一人でやるのは不安
|
410
|
+
|
411
|
+
= そこでワークショップ
|
412
|
+
|
413
|
+
# image
|
414
|
+
# src = ./images/oss-gate-icon.svg
|
415
|
+
# relative_width = 50
|
416
|
+
# align = center
|
417
|
+
# vertical_align = middle
|
418
|
+
|
419
|
+
(('tag:center'))
|
420
|
+
(('tag:x-large'))
|
421
|
+
|
422
|
+
== プロパティー
|
423
|
+
|
424
|
+
: enable-title-on-image
|
425
|
+
false
|
426
|
+
|
427
|
+
= 体験して門をくぐる
|
428
|
+
|
429
|
+
# image
|
430
|
+
# src = ./images/oss-gate-pass-through.svg
|
431
|
+
# relative_width = 100
|
432
|
+
|
433
|
+
== プロパティー
|
434
|
+
|
435
|
+
: enable-title-on-image
|
436
|
+
false
|
437
|
+
|
438
|
+
= よりくぐりやすく
|
439
|
+
|
440
|
+
# image
|
441
|
+
# src = ./images/oss-gate-support.svg
|
442
|
+
# relative_width = 100
|
443
|
+
|
444
|
+
== プロパティー
|
445
|
+
|
446
|
+
: enable-title-on-image
|
447
|
+
false
|
448
|
+
|
449
|
+
= 参考書籍
|
450
|
+
|
451
|
+
((*これでできる! はじめての*))\n
|
452
|
+
((*OSSフィードバックガイド*))
|
453
|
+
|
454
|
+
# image
|
455
|
+
# src = ./images/first-feedback-guide.png
|
456
|
+
# relative_width = 25
|
457
|
+
# align = right
|
458
|
+
# relative_margin_right = -10
|
459
|
+
|
460
|
+
* オンデマンド印刷の\n
|
461
|
+
紙版、電子書籍として\n
|
462
|
+
購入可能
|
463
|
+
* 全文のソースを公開中\n
|
464
|
+
((<"github.com/oss-gate"|URL:https://github.com/oss-gate/first-feedback-guidebook>))\n
|
465
|
+
((<"/first-feedback-guidebook"|URL:https://github.com/oss-gate/first-feedback-guidebook>))
|
466
|
+
|
467
|
+
|
468
|
+
= 株式会社クリアコード
|
469
|
+
|
470
|
+
* ((*自由なソフトウェア*))で((*持続的なビジネス*))を
|
471
|
+
* 法人のOSS利用者向けに、Tier2以上のサポートを有償で提供
|
472
|
+
* 案件の成果物をOSSとして公開
|
473
|
+
* 研修用にワークショップ開催
|
474
|
+
* ((<"www.clear-code.com"|URL:https://www.clear-code.com/>))
|
metadata
ADDED
@@ -0,0 +1,92 @@
|
|
1
|
+
--- !ruby/object:Gem::Specification
|
2
|
+
name: rabbit-slide-Piro-presentation-oss-gate-workshop-fjord-bootcamp-introduction
|
3
|
+
version: !ruby/object:Gem::Version
|
4
|
+
version: 2023.9.30.0
|
5
|
+
platform: ruby
|
6
|
+
authors:
|
7
|
+
- YUKI Hiroshi
|
8
|
+
autorequire:
|
9
|
+
bindir: bin
|
10
|
+
cert_chain: []
|
11
|
+
date: 2023-09-25 00:00:00.000000000 Z
|
12
|
+
dependencies:
|
13
|
+
- !ruby/object:Gem::Dependency
|
14
|
+
name: rabbit
|
15
|
+
requirement: !ruby/object:Gem::Requirement
|
16
|
+
requirements:
|
17
|
+
- - ">="
|
18
|
+
- !ruby/object:Gem::Version
|
19
|
+
version: 2.0.2
|
20
|
+
type: :runtime
|
21
|
+
prerelease: false
|
22
|
+
version_requirements: !ruby/object:Gem::Requirement
|
23
|
+
requirements:
|
24
|
+
- - ">="
|
25
|
+
- !ruby/object:Gem::Version
|
26
|
+
version: 2.0.2
|
27
|
+
- !ruby/object:Gem::Dependency
|
28
|
+
name: rabbit-theme-clear-code
|
29
|
+
requirement: !ruby/object:Gem::Requirement
|
30
|
+
requirements:
|
31
|
+
- - ">="
|
32
|
+
- !ruby/object:Gem::Version
|
33
|
+
version: '0'
|
34
|
+
type: :runtime
|
35
|
+
prerelease: false
|
36
|
+
version_requirements: !ruby/object:Gem::Requirement
|
37
|
+
requirements:
|
38
|
+
- - ">="
|
39
|
+
- !ruby/object:Gem::Version
|
40
|
+
version: '0'
|
41
|
+
description: "[フィヨルドブートキャンプさん](https://bootcamp.fjord.jp/)との共催による[OSS Gateオンラインワークショップ
|
42
|
+
- フィヨルドブートキャンプ特別版](https://oss-gate.doorkeeper.jp/events/160648)での発表資料です。"
|
43
|
+
email:
|
44
|
+
- yuki@clear-code.com
|
45
|
+
executables: []
|
46
|
+
extensions: []
|
47
|
+
extra_rdoc_files: []
|
48
|
+
files:
|
49
|
+
- ".rabbit"
|
50
|
+
- LICENSE
|
51
|
+
- README.md
|
52
|
+
- Rakefile
|
53
|
+
- config.yaml
|
54
|
+
- images/first-feedback-guide.png
|
55
|
+
- images/oss-gate-border.svg
|
56
|
+
- images/oss-gate-goal.svg
|
57
|
+
- images/oss-gate-icon.svg
|
58
|
+
- images/oss-gate-pass-through.svg
|
59
|
+
- images/oss-gate-support.svg
|
60
|
+
- images/oss-gate-target.svg
|
61
|
+
- images/oss-gate-workshop.svg
|
62
|
+
- images/readme-diff.png
|
63
|
+
- images/screenshot-actual.png
|
64
|
+
- images/screenshot-expected.png
|
65
|
+
- images/systemadmingirl.jpg
|
66
|
+
- pdf/presentation-oss-gate-workshop-fjord-bootcamp-introduction-scenario.pdf
|
67
|
+
- scenario.rab
|
68
|
+
homepage: https://slide.rabbit-shocker.org/authors/Piro/presentation-oss-gate-workshop-fjord-bootcamp-introduction/
|
69
|
+
licenses:
|
70
|
+
- CC-BY-SA-4.0
|
71
|
+
metadata:
|
72
|
+
source_code_uri: https://gitlab.com/clear-code/presentation-oss-gate-workshop-fjord-bootcamp-introduction
|
73
|
+
post_install_message:
|
74
|
+
rdoc_options: []
|
75
|
+
require_paths:
|
76
|
+
- lib
|
77
|
+
required_ruby_version: !ruby/object:Gem::Requirement
|
78
|
+
requirements:
|
79
|
+
- - ">="
|
80
|
+
- !ruby/object:Gem::Version
|
81
|
+
version: '0'
|
82
|
+
required_rubygems_version: !ruby/object:Gem::Requirement
|
83
|
+
requirements:
|
84
|
+
- - ">="
|
85
|
+
- !ruby/object:Gem::Version
|
86
|
+
version: '0'
|
87
|
+
requirements: []
|
88
|
+
rubygems_version: 3.3.5
|
89
|
+
signing_key:
|
90
|
+
specification_version: 4
|
91
|
+
summary: 今日から参加できる!OSS開発
|
92
|
+
test_files: []
|