jma_code 0.0.1
This diff represents the content of publicly available package versions that have been released to one of the supported registries. The information contained in this diff is provided for informational purposes only and reflects changes between package versions as they appear in their respective public registries.
- checksums.yaml +7 -0
- data/README.md +49 -0
- data/data/20130523_AreaMarineAJ/AreaMarineA.csv +78 -0
- data/data/20130523_AreaMarineAJ/AreaMarineJ.csv +67 -0
- data/data/20201026_WmoObservingStations.csv +176 -0
- data/data/20240216_AreaInformationCity-AreaForecastLocalM/AreaForecastLocalM/357/274/210/343/202/263/343/203/274/343/203/210/343/202/231/350/241/250/357/274/211.csv +616 -0
- data/data/20240216_AreaInformationCity-AreaForecastLocalM/AreaForecastLocalM/357/274/210/351/226/242/344/277/202/350/241/250/343/200/200/347/253/234/345/267/273/346/263/250/346/204/217/346/203/205/345/240/261.csv +391 -0
- data/data/20240216_AreaInformationCity-AreaForecastLocalM/AreaForecastLocalM/357/274/210/351/226/242/344/277/202/350/241/250/343/200/200/350/255/246/345/240/261/343/203/273/346/263/250/346/204/217/345/240/261.csv +399 -0
- data/data/20240216_AreaInformationCity-AreaForecastLocalM/AreaInformationCity.csv +2094 -0
- data/data/20240315_RiverOffice.csv +163 -0
- data/data/20240325_PointAmedas/ame_master.csv +1378 -0
- data/data/20240325_PointAmedas/snow_master.csv +341 -0
- data/data/20240418_WaterLevelStation.csv +641 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AdditionalCommentEarthquake.csv +72 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaEpicenter.csv +348 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaEpicenterAbbreviation.csv +171 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaEpicenterDetail.csv +762 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaEpicenterSuppliment.csv +46 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaForecastEEW.csv +19 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaForecastLocalEEW.csv +61 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaForecastLocalE_ AreaInformationCity_ PointSeismicIntensity.csv +4377 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaForecastLocalE_AreaInformationCity_PointRealtimeIntensity.csv +666 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaForecastLocalE_PointSeismicLgIntensity.csv +708 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaInformationPrefectureEarthquake.csv +52 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_AreaTsunami.csv +103 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_CoastTsunami.csv +70 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_EarthquakeForecast.csv +11 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_EarthquakeInformation.csv +28 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_EarthquakeWarning.csv +7 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_PointTsunami.csv +560 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_PointVolcano.csv +125 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_TokaiInformation.csv +8 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_TsunamiWarning.csv +14 -0
- data/data/Volcano_Earthquake/20240618_VolcanicWarning.csv +55 -0
- data/lib/jma_code/area_flood_forecast.rb +30 -0
- data/lib/jma_code/area_forecast_local.rb +52 -0
- data/lib/jma_code/area_information_city.rb +97 -0
- data/lib/jma_code/area_marine.rb +91 -0
- data/lib/jma_code/ext/blank.rb +61 -0
- data/lib/jma_code/point_amedas.rb +134 -0
- data/lib/jma_code/river_office.rb +30 -0
- data/lib/jma_code/version.rb +3 -0
- data/lib/jma_code/water_level_station.rb +44 -0
- data/lib/jma_code/wmo_observing_station.rb +68 -0
- data/lib/jma_code.rb +13 -0
- metadata +100 -0
@@ -0,0 +1,52 @@
|
|
1
|
+
"AreaInformationPrefectureEarthquake コード表
|
2
|
+
(種別:""地震情報/都道府県等"")
|
3
|
+
",,,,
|
4
|
+
地震情報/都道府県等,,,,
|
5
|
+
Code,Name,,,
|
6
|
+
01,北海道,,,
|
7
|
+
02,青森県,,,
|
8
|
+
03,岩手県,,,
|
9
|
+
04,宮城県,,,
|
10
|
+
05,秋田県,,,
|
11
|
+
06,山形県,,,
|
12
|
+
07,福島県,,,
|
13
|
+
08,茨城県,,,
|
14
|
+
09,栃木県,,,
|
15
|
+
10,群馬県,,,
|
16
|
+
11,埼玉県,,,
|
17
|
+
12,千葉県,,,
|
18
|
+
13,東京都,,,
|
19
|
+
14,神奈川県,,,
|
20
|
+
15,新潟県,,,
|
21
|
+
16,富山県,,,
|
22
|
+
17,石川県,,,
|
23
|
+
18,福井県,,,
|
24
|
+
19,山梨県,,,
|
25
|
+
20,長野県,,,
|
26
|
+
21,岐阜県,,,
|
27
|
+
22,静岡県,,,
|
28
|
+
23,愛知県,,,
|
29
|
+
24,三重県,,,
|
30
|
+
25,滋賀県,,,
|
31
|
+
26,京都府,,,
|
32
|
+
27,大阪府,,,
|
33
|
+
28,兵庫県,,,
|
34
|
+
29,奈良県,,,
|
35
|
+
30,和歌山県,,,
|
36
|
+
31,鳥取県,,,
|
37
|
+
32,島根県,,,
|
38
|
+
33,岡山県,,,
|
39
|
+
34,広島県,,,
|
40
|
+
35,山口県,,,
|
41
|
+
36,徳島県,,,
|
42
|
+
37,香川県,,,
|
43
|
+
38,愛媛県,,,
|
44
|
+
39,高知県,,,
|
45
|
+
40,福岡県,,,
|
46
|
+
41,佐賀県,,,
|
47
|
+
42,長崎県,,,
|
48
|
+
43,熊本県,,,
|
49
|
+
44,大分県,,,
|
50
|
+
45,宮崎県,,,
|
51
|
+
46,鹿児島県,,,
|
52
|
+
47,沖縄県,,,
|
@@ -0,0 +1,103 @@
|
|
1
|
+
"AreaTsunami コード表
|
2
|
+
(種別:""津波予報区"")
|
3
|
+
",,,,
|
4
|
+
AreaTsunami,,,備考,
|
5
|
+
Code,Name,ふりがな,,
|
6
|
+
100,北海道太平洋沿岸東部,ほっかいどうたいへいようえんがんとうぶ,津波予報区,
|
7
|
+
101,北海道太平洋沿岸中部,ほっかいどうたいへいようえんがんちゅうぶ,津波予報区,
|
8
|
+
102,北海道太平洋沿岸西部,ほっかいどうたいへいようえんがんせいぶ,津波予報区,
|
9
|
+
110,北海道日本海沿岸北部,ほっかいどうにほんかいえんがんほくぶ,津波予報区,
|
10
|
+
111,北海道日本海沿岸南部,ほっかいどうにほんかいえんがんなんぶ,津波予報区,
|
11
|
+
120,オホーツク海沿岸,おほーつくかいえんがん,津波予報区(領域表現としても使用),
|
12
|
+
191,北海道太平洋沿岸,ほっかいどうたいへいようえんがん,"領域表現(構成する津波予報区100,101,102)",
|
13
|
+
192,北海道日本海沿岸,ほっかいどうにほんかいえんがん,"領域表現(構成する津波予報区110,111)",
|
14
|
+
200,青森県日本海沿岸,あおもりけんにほんかいえんがん,津波予報区,
|
15
|
+
201,青森県太平洋沿岸,あおもりけんたいへいようえんがん,津波予報区,
|
16
|
+
202,陸奥湾,むつわん,津波予報区,
|
17
|
+
210,岩手県,いわてけん,津波予報区,
|
18
|
+
220,宮城県,みやぎけん,津波予報区,
|
19
|
+
230,秋田県,あきたけん,津波予報区,
|
20
|
+
240,山形県,やまがたけん,津波予報区,
|
21
|
+
250,福島県,ふくしまけん,津波予報区,
|
22
|
+
281,青森県,あおもりけん,"結合表現(構成する津波予報区200,201,202)",
|
23
|
+
291,東北地方太平洋沿岸,とうほくちほうたいへいようえんがん,"領域表現(構成する津波予報区201,210,220,250)",
|
24
|
+
292,東北地方日本海沿岸,とうほくちほうにほんかいえんがん,"領域表現(構成する津波予報区200,202,230,240)",
|
25
|
+
300,茨城県,いばらきけん,津波予報区,
|
26
|
+
310,千葉県九十九里・外房,ちばけんくじゅうくりそとぼう,津波予報区,
|
27
|
+
311,千葉県内房,ちばけんうちぼう,津波予報区,
|
28
|
+
312,東京湾内湾,とうきょうわんないわん,津波予報区,
|
29
|
+
320,伊豆諸島,いずしょとう,津波予報区,
|
30
|
+
321,小笠原諸島,おがさわらしょとう,津波予報区,
|
31
|
+
330,相模湾・三浦半島,さがみわんみうらはんとう,津波予報区,
|
32
|
+
340,新潟県上中下越,にいがたけんじょうちゅうかえつ,津波予報区,
|
33
|
+
341,佐渡,さど,津波予報区,
|
34
|
+
350,富山県,とやまけん,津波予報区,
|
35
|
+
360,石川県能登,いしかわけんのと,津波予報区,
|
36
|
+
361,石川県加賀,いしかわけんかが,津波予報区,
|
37
|
+
370,福井県,ふくいけん,津波予報区,
|
38
|
+
380,静岡県,しずおかけん,津波予報区,
|
39
|
+
390,愛知県外海,あいちけんそとうみ,津波予報区,
|
40
|
+
391,伊勢・三河湾,いせみかわわん,津波予報区,
|
41
|
+
400,三重県南部,みえけんなんぶ,津波予報区,
|
42
|
+
481,千葉県,ちばけん,"結合表現(構成する津波予報区310,311,312)",
|
43
|
+
482,神奈川県,かながわけん,"結合表現(構成する津波予報区312,330)",
|
44
|
+
483,新潟県,にいがたけん,"結合表現(構成する津波予報区340,341)",
|
45
|
+
484,石川県,いしかわけん,"結合表現(構成する津波予報区360,361)",
|
46
|
+
485,愛知県,あいちけん,"結合表現(構成する津波予報区390,391)",
|
47
|
+
486,三重県,みえけん,"結合表現(構成する津波予報区391,400)",
|
48
|
+
491,関東地方,かんとうちほう,"領域表現(構成する津波予報区300,310,311,312,330)",
|
49
|
+
492,伊豆・小笠原諸島,いずおがさわらしょとう,"領域表現(構成する津波予報区320,321)",
|
50
|
+
493,北陸地方,ほくりくちほう,"領域表現(構成する津波予報区340,341,350,360,361,370)",
|
51
|
+
494,東海地方,とうかいちほう,"領域表現(構成する津波予報区380,390,391,400)",
|
52
|
+
500,京都府,きょうとふ,津波予報区,
|
53
|
+
510,大阪府,おおさかふ,津波予報区,
|
54
|
+
520,兵庫県北部,ひょうごけんほくぶ,津波予報区,
|
55
|
+
521,兵庫県瀬戸内海沿岸,ひょうごけんせとないかいえんがん,津波予報区,
|
56
|
+
522,淡路島南部,あわじしまなんぶ,津波予報区,
|
57
|
+
530,和歌山県,わかやまけん,津波予報区,
|
58
|
+
540,鳥取県,とっとりけん,津波予報区,
|
59
|
+
550,島根県出雲・石見,しまねけんいずもいわみ,津波予報区,
|
60
|
+
551,隠岐,おき,津波予報区,
|
61
|
+
560,岡山県,おかやまけん,津波予報区,
|
62
|
+
570,広島県,ひろしまけん,津波予報区,
|
63
|
+
580,徳島県,とくしまけん,津波予報区,
|
64
|
+
590,香川県,かがわけん,津波予報区,
|
65
|
+
600,愛媛県宇和海沿岸,えひめけんうわかいえんがん,津波予報区,
|
66
|
+
601,愛媛県瀬戸内海沿岸,えひめけんせとないかいえんがん,津波予報区,
|
67
|
+
610,高知県,こうちけん,津波予報区,
|
68
|
+
681,兵庫県,ひょうごけん,"結合表現(構成する津波予報区520,521,522)",
|
69
|
+
682,島根県,しまねけん,"結合表現(構成する津波予報区550,551)",
|
70
|
+
683,愛媛県,えひめけん,"結合表現(構成する津波予報区600,601)",
|
71
|
+
691,近畿四国太平洋沿岸,きんきしこくたいへいようえんがん,"領域表現(構成する津波予報区522,530,580,600,610)",
|
72
|
+
692,近畿中国日本海沿岸,きんきちゅうごくにほんかいえんがん,"領域表現(構成する津波予報区500,520,540,550,551,700)",
|
73
|
+
693,瀬戸内海沿岸,せとないかいえんがん,"領域表現(構成する津波予報区510,521,560,570,590,601,701)",
|
74
|
+
700,山口県日本海沿岸,やまぐちけんにほんかいえんがん,津波予報区,
|
75
|
+
701,山口県瀬戸内海沿岸,やまぐちけんせとないかいえんがん,津波予報区,
|
76
|
+
710,福岡県瀬戸内海沿岸,ふくおかけんせとないかいえんがん,津波予報区,
|
77
|
+
711,福岡県日本海沿岸,ふくおかけんにほんかいえんがん,津波予報区,
|
78
|
+
712,有明・八代海,ありあけやつしろかい,津波予報区,
|
79
|
+
720,佐賀県北部,さがけんほくぶ,津波予報区,
|
80
|
+
730,長崎県西方,ながさきけんせいほう,津波予報区,
|
81
|
+
731,壱岐・対馬,いきつしま,津波予報区,
|
82
|
+
740,熊本県天草灘沿岸,くまもとけんあまくさなだえんがん,津波予報区,
|
83
|
+
750,大分県瀬戸内海沿岸,おおいたけんせとないかいえんがん,津波予報区,
|
84
|
+
751,大分県豊後水道沿岸,おおいたけんぶんごすいどうえんがん,津波予報区,
|
85
|
+
760,宮崎県,みやざきけん,津波予報区,
|
86
|
+
770,鹿児島県東部,かごしまけんとうぶ,津波予報区,
|
87
|
+
771,種子島・屋久島地方,たねがしまやくしまちほう,津波予報区,
|
88
|
+
772,奄美群島・トカラ列島,あまみぐんとうとかられっとう,津波予報区,
|
89
|
+
773,鹿児島県西部,かごしまけんせいぶ,津波予報区,
|
90
|
+
781,山口県,やまぐちけん,"結合表現(構成する津波予報区700,701)",
|
91
|
+
782,福岡県,ふくおかけん,"結合表現(構成する津波予報区710,711,712)",
|
92
|
+
783,佐賀県,さがけん,"結合表現(構成する津波予報区712,720)",
|
93
|
+
784,長崎県,ながさきけん,"結合表現(構成する津波予報区712,730,731)",
|
94
|
+
785,熊本県,くまもとけん,"結合表現(構成する津波予報区712,740)",
|
95
|
+
786,大分県,おおいたけん,"結合表現(構成する津波予報区750,751)",
|
96
|
+
787,鹿児島県,かごしまけん,"結合表現(構成する津波予報区770,771,772,773)",
|
97
|
+
791,九州地方東部,きゅうしゅうちほうとうぶ,"領域表現(構成する津波予報区710,750,751,760,770)",
|
98
|
+
792,九州地方西部,きゅうしゅうちほうせいぶ,"領域表現(構成する津波予報区711,712,720,730,731,740,773)",
|
99
|
+
793,薩南諸島,さつなんしょとう,"領域表現(構成する津波予報区771,772)",
|
100
|
+
800,沖縄本島地方,おきなわほんとうちほう,津波予報区,
|
101
|
+
801,大東島地方,だいとうじまちほう,津波予報区,
|
102
|
+
802,宮古島・八重山地方,みやこじまやえやまちほう,津波予報区,
|
103
|
+
891,沖縄県地方,おきなわけんちほう,"領域表現(構成する津波予報区800,801,802)",
|
@@ -0,0 +1,70 @@
|
|
1
|
+
"CoastTsunami コード表
|
2
|
+
(種別:""沿岸地域"")",,,,
|
3
|
+
沿岸地域,,,,
|
4
|
+
Code,Name,ふりがな,,
|
5
|
+
100,北海道太平洋沿岸東部,ほっかいどうたいへいようえんがんとうぶ,,
|
6
|
+
101,北海道太平洋沿岸中部,ほっかいどうたいへいようえんがんちゅうぶ,,
|
7
|
+
102,北海道太平洋沿岸西部,ほっかいどうたいへいようえんがんせいぶ,,
|
8
|
+
110,北海道日本海沿岸北部,ほっかいどうにほんかいえんがんほくぶ,,
|
9
|
+
111,北海道日本海沿岸南部,ほっかいどうにほんかいえんがんなんぶ,,
|
10
|
+
120,オホーツク海沿岸,おほーつくかいえんがん,,
|
11
|
+
200,青森県日本海沿岸,あおもりけんにほんかいえんがん,,
|
12
|
+
201,青森県太平洋沿岸,あおもりけんたいへいようえんがん,,
|
13
|
+
202,陸奥湾,むつわん,,
|
14
|
+
210,岩手県,いわてけん,,
|
15
|
+
220,宮城県,みやぎけん,,
|
16
|
+
230,秋田県,あきたけん,,
|
17
|
+
240,山形県,やまがたけん,,
|
18
|
+
250,福島県,ふくしまけん,,
|
19
|
+
300,茨城県,いばらきけん,,
|
20
|
+
310,千葉県九十九里・外房,ちばけんくじゅうくりそとぼう,,
|
21
|
+
311,千葉県内房,ちばけんうちぼう,,
|
22
|
+
312,東京湾内湾,とうきょうわんないわん,,
|
23
|
+
320,伊豆諸島,いずしょとう,,
|
24
|
+
321,小笠原諸島,おがさわらしょとう,,
|
25
|
+
330,相模湾・三浦半島,さがみわんみうらはんとう,,
|
26
|
+
340,新潟県上中下越,にいがたけんじょうちゅうかえつ,,
|
27
|
+
341,佐渡,さど,,
|
28
|
+
350,富山県,とやまけん,,
|
29
|
+
360,石川県能登,いしかわけんのと,,
|
30
|
+
361,石川県加賀,いしかわけんかが,,
|
31
|
+
370,福井県,ふくいけん,,
|
32
|
+
380,静岡県,しずおかけん,,
|
33
|
+
390,愛知県外海,あいちけんそとうみ,,
|
34
|
+
391,伊勢・三河湾,いせみかわわん,,
|
35
|
+
400,三重県南部,みえけんなんぶ,,
|
36
|
+
500,京都府,きょうとふ,,
|
37
|
+
510,大阪府,おおさかふ,,
|
38
|
+
520,兵庫県北部,ひょうごけんほくぶ,,
|
39
|
+
521,兵庫県瀬戸内海沿岸,ひょうごけんせとないかいえんがん,,
|
40
|
+
522,淡路島南部,あわじしまなんぶ,,
|
41
|
+
530,和歌山県,わかやまけん,,
|
42
|
+
540,鳥取県,とっとりけん,,
|
43
|
+
550,島根県出雲・石見,しまねけんいずもいわみ,,
|
44
|
+
551,隠岐,おき,,
|
45
|
+
560,岡山県,おかやまけん,,
|
46
|
+
570,広島県,ひろしまけん,,
|
47
|
+
580,徳島県,とくしまけん,,
|
48
|
+
590,香川県,かがわけん,,
|
49
|
+
600,愛媛県宇和海沿岸,えひめけんうわかいえんがん,,
|
50
|
+
601,愛媛県瀬戸内海沿岸,えひめけんせとないかいえんがん,,
|
51
|
+
610,高知県,こうちけん,,
|
52
|
+
700,山口県日本海沿岸,やまぐちけんにほんかいえんがん,,
|
53
|
+
701,山口県瀬戸内海沿岸,やまぐちけんせとないかいえんがん,,
|
54
|
+
710,福岡県瀬戸内海沿岸,ふくおかけんせとないかいえんがん,,
|
55
|
+
711,福岡県日本海沿岸,ふくおかけんにほんかいえんがん,,
|
56
|
+
712,有明・八代海,ありあけやつしろかい,,
|
57
|
+
720,佐賀県北部,さがけんほくぶ,,
|
58
|
+
730,長崎県西方,ながさきけんせいほう,,
|
59
|
+
731,壱岐・対馬,いきつしま,,
|
60
|
+
740,熊本県天草灘沿岸,くまもとけんあまくさなだえんがん,,
|
61
|
+
750,大分県瀬戸内海沿岸,おおいたけんせとないかいえんがん,,
|
62
|
+
751,大分県豊後水道沿岸,おおいたけんぶんごすいどうえんがん,,
|
63
|
+
760,宮崎県,みやざきけん,,
|
64
|
+
770,鹿児島県東部,かごしまけんとうぶ,,
|
65
|
+
771,種子島・屋久島地方,たねがしまやくしまちほう,,
|
66
|
+
772,奄美群島・トカラ列島,あまみぐんとうとかられっとう,,
|
67
|
+
773,鹿児島県西部,かごしまけんせいぶ,,
|
68
|
+
800,沖縄本島地方,おきなわほんとうちほう,,
|
69
|
+
801,大東島地方,だいとうじまちほう,,
|
70
|
+
802,宮古島・八重山地方,みやこじまやえやまちほう,,
|
@@ -0,0 +1,11 @@
|
|
1
|
+
"EarthquakeForecast コード表
|
2
|
+
(種別:""緊急地震速報"")
|
3
|
+
",,,,,
|
4
|
+
緊急地震速報,,,,,
|
5
|
+
Code,Name,備考,,,
|
6
|
+
00,緊急地震速報(予報),主要動について、未到達と予測,,,
|
7
|
+
01,緊急地震速報(予報),主要動について、既に到達と予測,,,
|
8
|
+
09,緊急地震速報(予報),主要動の到達予想なし(PLUM法による予想),,,
|
9
|
+
10,緊急地震速報(警報),主要動について、未到達と予測,,,
|
10
|
+
11,緊急地震速報(警報),主要動について、既に到達と予測,,,
|
11
|
+
19,緊急地震速報(警報),主要動の到達予想なし(PLUM法による予想),,,
|
@@ -0,0 +1,28 @@
|
|
1
|
+
"EarthquakeInformation コード表
|
2
|
+
(種別:""地震関連情報番号"")
|
3
|
+
",,,,,
|
4
|
+
地震関連情報番号,,,,,
|
5
|
+
Code,Name,備考,,,
|
6
|
+
111,調査中,"監視領域内でマグニチュード6.8以上の地震が発生したことにより、臨時に「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」を開催する場合
|
7
|
+
【このコードは、「南海トラフ地震臨時情報」で運用する】
|
8
|
+
",,,
|
9
|
+
112,調査中,"1カ所以上のひずみ計での有意な変化と共に、他の複数の観測点でもそれに関係すると思われる変化が観測され、想定震源域内のプレート境界で通常と異なるゆっくりすべりが発生している可能性がある場合など、ひずみ計で南海トラフ地震との関連性の検討が必要と認められる変化を観測したことにより、臨時に「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」を開催する場合
|
10
|
+
【このコードは、「南海トラフ地震臨時情報」で運用する】
|
11
|
+
",,,
|
12
|
+
113,調査中,"その他、想定震源域内のプレート境界の固着状態の変化を示す可能性のある現象が観測される等、南海トラフ地震との関連性の検討が必要と認められる現象を観測したことにより、臨時に「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」を開催する場合
|
13
|
+
【このコードは、「南海トラフ地震臨時情報」で運用する】
|
14
|
+
",,,
|
15
|
+
120,巨大地震警戒,"【このコードは、「南海トラフ地震臨時情報」で運用する】
|
16
|
+
",,,
|
17
|
+
130,巨大地震注意,"【このコードは、「南海トラフ地震臨時情報」で運用する】
|
18
|
+
",,,
|
19
|
+
190,調査終了,"【このコードは、「南海トラフ地震臨時情報」で運用する】
|
20
|
+
",,,
|
21
|
+
200,定例解説,"【このコードは、「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の定例会合における調査結果を発表する場合の「南海トラフ地震関連解説情報」で運用する】
|
22
|
+
",,,
|
23
|
+
210,臨時解説,"次回も定例以外(”臨時解説”)で発表する場合
|
24
|
+
【このコードは、観測された異常な現象の調査結果を発表した後の状況等を発表する場合の「南海トラフ地震関連解説情報」で運用する】
|
25
|
+
",,,
|
26
|
+
219,臨時解説,"次回は定例(”定例解説”)で発表する場合
|
27
|
+
【このコードは、観測された異常な現象の調査結果を発表した後の状況等を発表する場合の「南海トラフ地震関連解説情報」で運用する】
|
28
|
+
",,,
|