rabbit-slide-znz-eiden-lt-2025-06 2025.6.29.0

This diff represents the content of publicly available package versions that have been released to one of the supported registries. The information contained in this diff is provided for informational purposes only and reflects changes between package versions as they appear in their respective public registries.
checksums.yaml ADDED
@@ -0,0 +1,7 @@
1
+ ---
2
+ SHA256:
3
+ metadata.gz: 16c85b050186ab50071ed234a482b4222df1bdd45077734c5e621c20e3309356
4
+ data.tar.gz: 82acd77e1eb0b86d7eddeb7d50136816e4e8462e323ba02106cbc9e31bec7177
5
+ SHA512:
6
+ metadata.gz: ad4812bee20a735d852f62e060203eb1e4e1a04c74d0e27985b5ced24e962062725fa52c85e06ad6629f2fca133112a98de4e75823a4887721729baf2f832830
7
+ data.tar.gz: 1fbead2c487dfc2d35d1f062e8925b096d08933d10d300a193f21370eabeb3cce38e7e50eaf6100dfd813788ebb75e7ab15276ede0ff9d3d0ca4658b6a0c5d26
data/.rabbit ADDED
@@ -0,0 +1,2 @@
1
+ --size 1024,768
2
+ rails-and-me.md
data/README.md ADDED
@@ -0,0 +1,23 @@
1
+ # Ruby on Rails と私
2
+
3
+ [関西Ruby会議08 After Party: 叡電LT 🚃](https://ruby-tuesday.doorkeeper.jp/events/185048)の発表資料です。
4
+
5
+ ## 作者向け
6
+
7
+ ### 表示
8
+
9
+ rake
10
+
11
+ ### 公開
12
+
13
+ rake publish
14
+
15
+ ## 閲覧者向け
16
+
17
+ ### インストール
18
+
19
+ gem install rabbit-slide-znz-eiden-lt-2025-06
20
+
21
+ ### 表示
22
+
23
+ rabbit rabbit-slide-znz-eiden-lt-2025-06.gem
data/Rakefile ADDED
@@ -0,0 +1,17 @@
1
+ require "rabbit/task/slide"
2
+
3
+ # Edit ./config.yaml to customize meta data
4
+
5
+ spec = nil
6
+ Rabbit::Task::Slide.new do |task|
7
+ spec = task.spec
8
+ # spec.files += Dir.glob("doc/**/*.*")
9
+ # spec.files -= Dir.glob("private/**/*.*")
10
+ # spec.add_runtime_dependency("rabbit-theme-YOUR-THEME")
11
+ end
12
+
13
+ desc "Tag #{spec.version}"
14
+ task :tag do
15
+ sh("git", "tag", "-a", spec.version.to_s, "-m", "Publish #{spec.version}")
16
+ sh("git", "push", "--tags")
17
+ end
data/config.yaml ADDED
@@ -0,0 +1,24 @@
1
+ ---
2
+ id: eiden-lt-2025-06
3
+ base_name: rails-and-me
4
+ tags:
5
+ - ruby
6
+ presentation_date: '2025-06-29'
7
+ presentation_start_time:
8
+ presentation_end_time:
9
+ version: 2025.6.29.0
10
+ licenses: []
11
+ slideshare_id: ruby-on-rails-at-ruby-08-after-party-lt
12
+ speaker_deck_id: ruby-on-rails-tosi
13
+ vimeo_id:
14
+ youtube_id:
15
+ width: 1024
16
+ height: 768
17
+ source_code_uri:
18
+ author:
19
+ markup_language: :markdown
20
+ name: Kazuhiro NISHIYAMA
21
+ email: zn@mbf.nifty.com
22
+ rubygems_user: znz
23
+ slideshare_user: znzjp
24
+ speaker_deck_user: znz
data/rails-and-me.md ADDED
@@ -0,0 +1,135 @@
1
+ # Ruby on Rails と私
2
+
3
+ author
4
+ : Kazuhiro NISHIYAMA
5
+
6
+ content-source
7
+ : 関西Ruby会議08 After Party: 叡電LT 🚃
8
+
9
+ date
10
+ : 2025-06-29
11
+
12
+ allotted-time
13
+ : 6m
14
+
15
+ theme
16
+ : lightning-simple
17
+
18
+ # 最初に
19
+
20
+ - ラジオ感覚で軽く聞いてもらるような内容のつもり
21
+ - 途中で切られるのを想定して後ろの方の内容は薄い
22
+
23
+ # 自己紹介
24
+
25
+ - 西山 和広
26
+ - Ruby のコミッター
27
+ - GitHub など: @znz
28
+ - 株式会社Ruby開発 www.ruby-dev.jp
29
+ - Ruby関西初期メンバー
30
+
31
+ # Rails を知った頃
32
+
33
+ - 2005年5月14日(土) の第3回Ruby関西勉強会で紹介されていた
34
+ <https://github.com/rubykansai/workshops/wiki/KansaiWorkshop003>
35
+ - 名前はもうちょっと前からみかけていた
36
+ - <https://rubygems.org/gems/rails> からバージョン履歴をみると当時は 0.12.1
37
+
38
+ # その頃の印象
39
+
40
+ - いくつかある Ruby を使っているもののひとつ
41
+ - 流行るかどうかはまだわからないので、とりあえず知っておく
42
+ - GET と POST を区別しないとか Web に詳しくない人が作ってそう
43
+
44
+ # HTTP メソッドについて
45
+
46
+ - 1995 年頃に読んだ CGI の本で区別が書いてあった
47
+ - 当時はライブラリを作るような人はみんな RFC とかちゃんと読んでいると思っていた
48
+ - 実際にはそうではないし、全部読めるような量ではない(今はもっと無理)
49
+ - その本の10年後なのに区別してないのは大丈夫なのか? と思った
50
+ - 少なくとも当時の状態では使いたくないものだった
51
+
52
+ # RESTful
53
+
54
+ - Rails 2.0 あたりで REST 重視になった
55
+ - GET POST 問題は解決していた
56
+
57
+ # Rails 2.2 で i18n 対応
58
+
59
+ - gettext に慣れていたので機能不足では? という疑問があった
60
+ - 英語と日本語だけなら i18n でも困らない
61
+ - 複数形などのルールが複雑な言語に対応したくなったときに困るのでは? という疑問は今でもあるが、必要になったことがないので未調査
62
+
63
+ # RubyGems
64
+
65
+ - Rails は RubyGems より後にでてきた
66
+ - (setup.rb より後発だが C 拡張などへの対応が雑で今でも困ることがあるらしい…)
67
+ - RubyGems は同じパッケージの複数バージョンを同時インストール可能
68
+ - deb や rpm では不可能だったので驚く (同時インストール可能にするにはバージョンごとにパッケージがわかれていた)
69
+ - (当然のように) Dependency hell が起きる
70
+
71
+ # RVM と Bundler
72
+
73
+ - RVM の gemset で分離
74
+ - RVM 以前は ruby に program suffix をつけて同じ prefix にインストールしていたが、RVM 以降は別 prefix にインストールするのが主流に
75
+ - Bundler の登場で gemset が不要に
76
+ - Bundler のリリース時期は Rails 2.x 時代で Rails 3.0 で正式対応
77
+
78
+ # Rails 3
79
+
80
+ - Merbとの統合など
81
+ - Bundler 対応以外は大きな影響はなかった気がする
82
+
83
+ # JavaScript 関連
84
+
85
+ - 初期は prototype.js と script.aculo.us
86
+ - いつの間にか jQuery だらけ
87
+ - Angular.js, Vue.js など軽く使うこともあった
88
+ - YUI とか Backbone.js とかメンテナンス用にみたことがある
89
+ - 古いとドキュメントが公開されなくなるライブラリは書き直すにも解読困難で辛い
90
+
91
+ # その後
92
+
93
+ - 気になる新機能もあるけど今までのやり方でもなんとかなっていることが多い
94
+ - ここからどこでも切られても良い感じの話に
95
+
96
+ # Rails 4 系
97
+
98
+ 今は変わったりなくなったものも新しく入った頃
99
+
100
+ - 4.0
101
+ - Strong Parameters → `params.expect` (Rails 8)
102
+ - Turbolinks → Turbo など
103
+ - 4.1
104
+ - アプリケーションプリローダーSpring → rails new で Gemfile に入らない
105
+ - `config/secrets.yml` → credential
106
+
107
+ # Rails 5 系
108
+
109
+ - 気になる新機能もあるけど今までのやり方でもなんとかなっている
110
+ - Action Cable
111
+ - form_with
112
+ - Active Storage
113
+ - `belongs_to` の `required: true` がデフォルトになった対応が必要だった
114
+ - `semgrep` で `, optional: true` を追加した
115
+
116
+ # Rails 6 系
117
+
118
+ - 大きな新機能は特に使わず
119
+ - Webpacker がデフォルト化
120
+ - Action Mailbox
121
+ - Action Text
122
+
123
+ # Rails 7 系
124
+
125
+ - コンテナ系などでも rails new で生成されるファイルも参考にするようになった
126
+ - 7.0 Dockerfile
127
+ - 7.1 Dev Container (Development Container)
128
+ - Webpacker に移行していなかったらさらに変わっていた
129
+ - Hotwire の公式サポートも気になる
130
+
131
+ # Rails 8
132
+
133
+ - `params.expect` が良さそう
134
+ - 標準で作成するデータベースが4個になった
135
+ - CREATE DATABASE の権限が悩ましい
metadata ADDED
@@ -0,0 +1,59 @@
1
+ --- !ruby/object:Gem::Specification
2
+ name: rabbit-slide-znz-eiden-lt-2025-06
3
+ version: !ruby/object:Gem::Version
4
+ version: 2025.6.29.0
5
+ platform: ruby
6
+ authors:
7
+ - Kazuhiro NISHIYAMA
8
+ bindir: bin
9
+ cert_chain: []
10
+ date: 1980-01-02 00:00:00.000000000 Z
11
+ dependencies:
12
+ - !ruby/object:Gem::Dependency
13
+ name: rabbit
14
+ requirement: !ruby/object:Gem::Requirement
15
+ requirements:
16
+ - - ">="
17
+ - !ruby/object:Gem::Version
18
+ version: 2.0.2
19
+ type: :runtime
20
+ prerelease: false
21
+ version_requirements: !ruby/object:Gem::Requirement
22
+ requirements:
23
+ - - ">="
24
+ - !ruby/object:Gem::Version
25
+ version: 2.0.2
26
+ description: "[関西Ruby会議08 After Party: 叡電LT \U0001F683](https://ruby-tuesday.doorkeeper.jp/events/185048)の発表資料です。"
27
+ email:
28
+ - zn@mbf.nifty.com
29
+ executables: []
30
+ extensions: []
31
+ extra_rdoc_files: []
32
+ files:
33
+ - ".rabbit"
34
+ - README.md
35
+ - Rakefile
36
+ - config.yaml
37
+ - pdf/eiden-lt-2025-06-rails-and-me.pdf
38
+ - rails-and-me.md
39
+ homepage: https://slide.rabbit-shocker.org/authors/znz/eiden-lt-2025-06/
40
+ licenses: []
41
+ metadata: {}
42
+ rdoc_options: []
43
+ require_paths:
44
+ - lib
45
+ required_ruby_version: !ruby/object:Gem::Requirement
46
+ requirements:
47
+ - - ">="
48
+ - !ruby/object:Gem::Version
49
+ version: '0'
50
+ required_rubygems_version: !ruby/object:Gem::Requirement
51
+ requirements:
52
+ - - ">="
53
+ - !ruby/object:Gem::Version
54
+ version: '0'
55
+ requirements: []
56
+ rubygems_version: 3.6.7
57
+ specification_version: 4
58
+ summary: Ruby on Rails と私
59
+ test_files: []