rabbit-slide-kou-sezemi-2015-readable-code-introduction 2015.6.6.0

This diff represents the content of publicly available package versions that have been released to one of the supported registries. The information contained in this diff is provided for informational purposes only and reflects changes between package versions as they appear in their respective public registries.
@@ -0,0 +1,7 @@
1
+ ---
2
+ SHA1:
3
+ metadata.gz: ab8b653e34c75cc37bd6b48b6c03cf3ab8c49cc2
4
+ data.tar.gz: ad8439b252ec6f139da42a3090fc26a2e722ea1f
5
+ SHA512:
6
+ metadata.gz: 6581f9ee25cf06024dba2d225edb6b865f3711b375c4fdaa57d08d8ef446c2f5c80fdba0140f4ba846f51929436de8b96d749249d4468896f42dd71b050f4280
7
+ data.tar.gz: 32176533083eac1593a70bc8cc8a435622d372de7a1c9f57a60c26fd7c77936b9edb95091381b740ded4363d32f2683ac14f9757f91704bc19d01fb4d0310539
data/.rabbit ADDED
@@ -0,0 +1 @@
1
+ how-to-proceed.rab
@@ -0,0 +1,33 @@
1
+ = SEゼミ2015 - リーダブルコード勉強会の進め方
2
+
3
+ 2015年のSEゼミの「プログラミングが好きな学生のためのリーダブルコード勉
4
+ 強会」の進め方の説明。
5
+
6
+ == ライセンス
7
+
8
+ CC BY-SA 4.0
9
+
10
+ 原著作者名は以下の通りです。
11
+
12
+ * 株式会社クリアコード
13
+
14
+ == 作者向け
15
+
16
+ === 表示
17
+
18
+ rake
19
+
20
+ === 公開
21
+
22
+ rake publish
23
+
24
+ == 閲覧者向け
25
+
26
+ === インストール
27
+
28
+ gem install rabbit-slide-kou-sezemi-2015-readable-code-introduction
29
+
30
+ === 表示
31
+
32
+ rabbit rabbit-slide-kou-sezemi-2015-readable-code-introduction.gem
33
+
@@ -0,0 +1,17 @@
1
+ require "rabbit/task/slide"
2
+
3
+ # Edit ./config.yaml to customize meta data
4
+
5
+ spec = nil
6
+ Rabbit::Task::Slide.new do |task|
7
+ spec = task.spec
8
+ # task.spec.files += Dir.glob("doc/**/*.*")
9
+ # task.spec.files -= Dir.glob("private/**/*.*")
10
+ task.spec.add_runtime_dependency("rabbit-theme-clear-code")
11
+ end
12
+
13
+ desc "Tag #{spec.version}"
14
+ task :tag do
15
+ sh("git", "tag", "-a", spec.version.to_s, "-m", "Publish #{spec.version}")
16
+ sh("git", "push", "--tags")
17
+ end
@@ -0,0 +1,23 @@
1
+ ---
2
+ id: sezemi-2015-readable-code-introduction
3
+ base_name: how-to-proceed
4
+ tags:
5
+ - rabbit
6
+ - readable-code
7
+ - sezemi
8
+ presentation_date: 2015-06-06
9
+ version: 2015.6.6.0
10
+ licenses:
11
+ - CC BY-SA 4.0
12
+ slideshare_id: sezemi-2015-readable-code-introduction
13
+ speaker_deck_id:
14
+ ustream_id:
15
+ vimeo_id:
16
+ youtube_id:
17
+ author:
18
+ markup_language: :rd
19
+ name: Kouhei Sutou
20
+ email: kou@clear-code.com
21
+ rubygems_user: kou
22
+ slideshare_user: kou
23
+ speaker_deck_user: kou
@@ -0,0 +1,268 @@
1
+ = 進め方
2
+
3
+ : author
4
+ 須藤功平
5
+ : institution
6
+ 株式会社クリアコード
7
+ : content-source
8
+ SEゼミ2015 - リーダブルコード勉強会
9
+ : date
10
+ 2015-06-06
11
+ : allotted-time
12
+ 15m
13
+ : theme
14
+ clear-code
15
+
16
+ = SEゼミの立場一覧
17
+
18
+ * 参加者(みなさん)
19
+ * スポンサー
20
+ * 運営
21
+
22
+ = 立場別SEゼミの目的
23
+
24
+ * 参加者
25
+ * (('wait'))OSSを開発したい!
26
+ * スポンサー
27
+ * (('wait'))一緒に働きたい人をみつけたい!
28
+ * (('wait'))一緒にOSSを開発するとわかりそう!
29
+ * (('wait'))→((*参加者のOSS開発参加を支援*))
30
+ * 運営:↑をサポートしたい!
31
+
32
+ = 参加者のふるまい方
33
+
34
+ * 選ばれている!と気負わない
35
+ * 目的(OSSの開発)に集中すればよい
36
+ * スポンサー
37
+ * 本来の参加者に興味
38
+ * 仮面をかぶらない
39
+ * 入社→ミスマッチ→お互いに不幸!\n
40
+ (('note:仮面をかぶり続けられるならアリ'))\n
41
+ (('note:「m_seki ロールプレイングゲーム」で検索'))
42
+
43
+ = スポンサー
44
+
45
+ * たくさんいる
46
+ * 勉強会中
47
+ * 企業は気にしない
48
+ * 担当メンターの人から学ぶ
49
+ * ランチ・懇親会
50
+ * 様々な企業の様々なメンターと交流
51
+ * →今まで知らなかった((*新しい視点*))!
52
+
53
+ = スポンサー(1)
54
+
55
+ * クラウドワークスさん
56
+ * エス・エム・エスさん
57
+ * 万葉さん
58
+ * スマートエデュケーションさん
59
+ * クックパッドさん
60
+
61
+ = スポンサー(2)
62
+
63
+ * ビズリーチさん
64
+ * VASILYさん
65
+ * Treasure Dataさん
66
+ * ピクシブさん
67
+ * 楽天さん
68
+
69
+ = スポンサー(3)
70
+
71
+ * CROOZさん
72
+ * ミラクル・リナックスさん
73
+ * フリークアウトさん
74
+ * ぐるなびさん
75
+
76
+ = トレーナー
77
+
78
+ (('tag:center'))(('tag:margin-bottom * 2'))
79
+ 須藤
80
+
81
+ * 運営
82
+ * 進行と全体を気にかける係
83
+ * リーダブルコード(本)の\n
84
+ 「解説」の著者
85
+
86
+ = メンター
87
+
88
+ * 参加者のサポート係
89
+ * 現役超優秀エンジニア
90
+ * スポンサー企業または運営
91
+ * ((*新しい視点*))を与えてくれる
92
+ * →困ったり悩んだら積極的に相談
93
+
94
+ = この勉強会の目的
95
+
96
+ (('tag:center'))(('tag:large'))
97
+ 参加者の\n
98
+ リーダブルコード力の\n
99
+ レベルアップ
100
+
101
+ ((' '))
102
+
103
+ = 目的の理由
104
+
105
+ OSSの開発に\n
106
+ 役立つから
107
+
108
+ = 役立つ場面例
109
+
110
+ (('tag:center'))
111
+ (('tag:margin-bottom'))
112
+ Pull Requestを送るとき
113
+
114
+ * 開発者にリーダブルなコード
115
+ * (('wait'))→なるほど、こうしたいのか!
116
+ * (('wait'))→話が進みやすい
117
+
118
+ = 参加者の目的の再確認
119
+
120
+ * SEゼミ
121
+ * OSSを開発したい!
122
+ * リーダブルコード勉強会
123
+ * リーダブルコード力のレベルアップ
124
+ * ↑はOSSの開発に役立つから
125
+
126
+ = 目的の実現方法案
127
+
128
+ (1) テクニックを知る
129
+ * (('wait'))本を読む(すでに読んだはず!)
130
+ * (('wait'))教えてもらう
131
+ (2) テクニックを見つける
132
+ * (('wait'))((*他の人のコードを読む*))
133
+
134
+ = テクニックを知る
135
+
136
+ * メリット
137
+ * すぐにレベルアップできる
138
+ * まとまっているから
139
+ * デメリット
140
+ * レベルアップに上限がある
141
+ * 明文化されていないテクニックは知れない
142
+
143
+ = テクニックを見つける
144
+
145
+ * デメリット
146
+ * すぐには見つけられない
147
+ * まとまっていないから
148
+ * メリット
149
+ * レベルアップに上限がない
150
+ * 世の中には野生のリーダブルコードが\n
151
+ たくさんあるのだ!
152
+
153
+ = テクニック発見パターン
154
+
155
+ (1) よいテクニックを盗む
156
+ * この書き方読みやすいな!
157
+ * →自分のコードに取り入れよう!
158
+ (2) よいテクニックを発想する
159
+ * この書き方読みにくいな…
160
+ * →こうすると読みやすくなるな!
161
+
162
+ = 目的の実現方法
163
+
164
+ (1) テクニックを知る
165
+ * 本やWebサイトで学んで
166
+ (2) ((*テクニックを見つける*))
167
+ * この勉強会で体験して
168
+
169
+ = 実現方法の概要
170
+
171
+ (('tag:center'))
172
+ (('tag:large'))
173
+ コードを\n
174
+ 読まざるを得ない\n
175
+ 状況で開発
176
+
177
+ ((' '))
178
+
179
+ = 具体的な実現方法
180
+
181
+ (1) 全員共通の課題を用意
182
+ (2) 課題を実装
183
+ (3) 実装を交換
184
+ (4) 交換した実装で開発継続
185
+ * ↑他の人のコードを読まないと\n
186
+ 継続して開発できない!
187
+
188
+ = 今日の流れ - 午前
189
+
190
+ * 10:00- 進め方の説明
191
+ * 10:40- 実装
192
+ * 12:00- 無料ランチ\n
193
+ (フリークアウトさん提供!)
194
+ * 13:00- スポンサーのLT
195
+
196
+ = 今日の流れ - 昼下がり
197
+
198
+ * 13:30- メビュー
199
+ * 13:40- チェンジして実装
200
+ * 15:30- グループふりかえり
201
+ * 16:10- ふりかえり内容紹介
202
+
203
+ = 今日の流れ - 夕方
204
+
205
+ * 16:20- メビュー
206
+ * 16:50- まとめ
207
+ * 17:00- 質疑応答
208
+ * 17:30- アンケート記入
209
+ * 18:00- 無料懇親会
210
+
211
+ = 参考情報
212
+
213
+ OSSの開発と\n
214
+ リーダブル\n
215
+ コード
216
+
217
+ = リーダブルコード?
218
+
219
+ (('tag:center'))
220
+ リーダブル\n
221
+ コードは\n
222
+ どんなコード?
223
+
224
+ = リーダブルコード
225
+
226
+ 読む人が\n
227
+ 読みやすいなら\n
228
+ リーダブル
229
+
230
+ = リーダブル
231
+
232
+ * 読む人違えばリーダブルも違う
233
+ * OSS毎に読む人が違う
234
+ * →OSS毎にリーダブルも違う!
235
+ * どうすれば…
236
+
237
+ = ヒント:OSSの開発
238
+
239
+ (('tag:center'))
240
+ (('tag:margin-bottom'))
241
+ コードを読むことは当たり前
242
+
243
+ * オープンソースの定義(2/10):
244
+ * 「((*ソースコードを含むこと*))」
245
+ * コードを読めること
246
+ * →オープンソースの特徴の1つ
247
+
248
+ (('note:オープンソースソフトウェアとは「オープンソースの定義」を'))\n
249
+ (('note:満たしたライセンスが設定されているソフトウェアのこと'))
250
+
251
+ = OSSのリーダブルを知る方法
252
+
253
+ コードを読む\n
254
+ ↓\n
255
+ リーダブルが\n
256
+ わかる
257
+
258
+ = 今日やること
259
+
260
+ (1) コードを読む
261
+ (2) テクニックを見つける
262
+ (3) ↑を活かしてコードを書く
263
+
264
+ (('tag:center'))
265
+ ↓\n
266
+ OSSの開発で当たり前のことをやる\n
267
+ ↓\n
268
+ リーダブルコード力アップ!
metadata ADDED
@@ -0,0 +1,80 @@
1
+ --- !ruby/object:Gem::Specification
2
+ name: rabbit-slide-kou-sezemi-2015-readable-code-introduction
3
+ version: !ruby/object:Gem::Version
4
+ version: 2015.6.6.0
5
+ platform: ruby
6
+ authors:
7
+ - Kouhei Sutou
8
+ autorequire:
9
+ bindir: bin
10
+ cert_chain: []
11
+ date: 2015-06-05 00:00:00.000000000 Z
12
+ dependencies:
13
+ - !ruby/object:Gem::Dependency
14
+ name: rabbit
15
+ requirement: !ruby/object:Gem::Requirement
16
+ requirements:
17
+ - - ">="
18
+ - !ruby/object:Gem::Version
19
+ version: 2.0.2
20
+ type: :runtime
21
+ prerelease: false
22
+ version_requirements: !ruby/object:Gem::Requirement
23
+ requirements:
24
+ - - ">="
25
+ - !ruby/object:Gem::Version
26
+ version: 2.0.2
27
+ - !ruby/object:Gem::Dependency
28
+ name: rabbit-theme-clear-code
29
+ requirement: !ruby/object:Gem::Requirement
30
+ requirements:
31
+ - - ">="
32
+ - !ruby/object:Gem::Version
33
+ version: '0'
34
+ type: :runtime
35
+ prerelease: false
36
+ version_requirements: !ruby/object:Gem::Requirement
37
+ requirements:
38
+ - - ">="
39
+ - !ruby/object:Gem::Version
40
+ version: '0'
41
+ description: |-
42
+ 2015年のSEゼミの「プログラミングが好きな学生のためのリーダブルコード勉
43
+ 強会」の進め方の説明。
44
+ email:
45
+ - kou@clear-code.com
46
+ executables: []
47
+ extensions: []
48
+ extra_rdoc_files: []
49
+ files:
50
+ - ".rabbit"
51
+ - README.rd
52
+ - Rakefile
53
+ - config.yaml
54
+ - how-to-proceed.rab
55
+ - pdf/sezemi-2015-readable-code-introduction-how-to-proceed.pdf
56
+ homepage: http://slide.rabbit-shocker.org/authors/kou/sezemi-2015-readable-code-introduction/
57
+ licenses:
58
+ - CC BY-SA 4.0
59
+ metadata: {}
60
+ post_install_message:
61
+ rdoc_options: []
62
+ require_paths:
63
+ - lib
64
+ required_ruby_version: !ruby/object:Gem::Requirement
65
+ requirements:
66
+ - - ">="
67
+ - !ruby/object:Gem::Version
68
+ version: '0'
69
+ required_rubygems_version: !ruby/object:Gem::Requirement
70
+ requirements:
71
+ - - ">="
72
+ - !ruby/object:Gem::Version
73
+ version: '0'
74
+ requirements: []
75
+ rubyforge_project:
76
+ rubygems_version: 2.2.2
77
+ signing_key:
78
+ specification_version: 4
79
+ summary: SEゼミ2015 - リーダブルコード勉強会の進め方
80
+ test_files: []